How to Recommend your Video 映像を公開したい方へ
どのような形で公開するのですか?
QuickTimeで制作した映像作品の全体(または部分)に、その作品についての解説文・制作者インタビューなどを付け、セットで公開します。
誰が映像を推薦できますか?
自薦・他薦のどちらでも可能です。制作者の方がサイトでの公開を希望される場合は「自薦」、制作者の方の許可を得て第三者の方が推薦される場合は「他薦」になります。どちらも、miniDVの作品にデータを添えてお送りください。
解説文は誰が書くのですか?
制作者、推薦者のどちらでもかまいません。解説文では、著作者・制作者名、制作主体、制作年、スタッフ、作品の主題などを明らかにする必要があります。また、日本語の他、英語・インドネシア語・中国語・韓国朝鮮語などで書かれていても構いません。
著作権はどこが所有しますか?
映像に対する著作権は制作者本人に帰属します。特定団体のコレクションの場合、その団体が一括して管理することもあります。制作者以外の主体によって字幕翻訳が付けられた場合には、制作者と日本語版制作者の双方の取り決めによるものとします。解説文には著者名が明記されます。解説文に対する著作権は著者本人に帰属します。大阪市立大学都市文化研究センターでは、それらの作品をお借りしてサイトで公開いたします。
費用はかかりますか?
サイトでの公開にかかわる費用は都市文化研究センターが負担します。また提供された作品は営利目的の事業にはいっさい提供しません。著作者個人がその作品を販売して利益を得ることには、都市文化研究センターは関係しませんが、もちろんそれを妨げません。
公開はいつからいつまでですか?
基本的に、特別の事情がない限り、本プロジェクトが継続される限り公開を続けます。著作者側の事情により、公開を取りやめたいときには、その要請に応じます。
問い合わせ先:大阪市立大学 石田佐恵子
egvc_ucrcあっとまーくmac.com(あっとまーくを入力してください)