他者表象研究会

研究会期間

2005年1月~2006年3月     

研究会の記録

第1回/2005年1月28日/石田佐恵子(大阪市立大学)/「他者表象研究会(仮称)」の企画と立ち上げについて/大阪市立大学文化交流センター

第2回 2005年3月18日/丁振聲(チョジンソン・韓国放送通信大学)/韓国放送通信大学校における教育システム/大阪市立大学文化交流センター

第3回 2005年5月21日/山中千恵(大阪大学)/<韓国>の創出・再構成される<日本> -「マンガ」をめぐるポリティクス/神戸学習プラザ

第4回 2005年7月29日/朴祥美(パクサンミ・プリンストン大学)/戦争期日本の「文化外交」と宝塚少女歌劇団の欧米公演//平田由紀江(延世大学)/越境するドラマとその受容者たち-韓流ツアーと女性観(光)客/神戸学習プラザ

第5回 2005年9月30日/梁仁實(ヤンインシル・京都大学)/韓国の大衆文化における「在日」像 -劇映画とマンガを中心に/神戸学習プラザ

第6回 2005年11月7日/鄭夏美(チョウハミ・漢陽大学)/絵画的イメージにおける他者表象 -韓国の日本像、日本の韓国像/大阪市立大学文化交流センター

第7回 2005年12月9日/山泰幸(関西学院大学)/アンニョンハシムニカ? -NHK語学講座テキストに見る他者表象/神戸学習プラザ

第8回 2005年12月26日/木村幹・石田佐恵子・山中千恵・山泰幸・梁仁實/成果出版打ち合わせ会/大阪市立大学文化交流センター

第9回 2006年2月6日/村上和弘(愛媛大学)/韓国のインターネット事情/神戸学習プラザ

第10回 2006年2月20日/パク・ヨンギョン(神戸大学)/韓国における高齢者のスポーツ参加とソーシャルサポートに関する研究/神戸学習プラザ 

報告書その他

木村幹・石田佐恵子・山中千恵・山泰幸・梁仁實 汎太平洋フォーラム報告書『「韓流」と「日流」の相互浸透』汎太平洋フォーラム 2006年2月

石田佐恵子・木村幹・山中千恵(編)『ポスト韓流のメディア社会学』ミネルヴァ書房 2007年