森永練乳:配布広告(ネンマツトオセウガツ)
箱番号+整理番号
PP329-043
発行主・広告主
森永練乳
旧蔵者
萬年社
内容
その他広告スクラップ
内容日付/文字情報/備考
パンフレット
広告印刷物交換会作品集
左ノ事由ニ依リ持戻候也
月24日1度地50区 号便岡山局集配手
転居先不明
局廻シ戻シ調ベ
岡便第五号
岡山局
市内郵便
お届け先
上伊福 三九九
宮沢俊次郎様
ぼつちやん じょうちやん
これをひろげてごらんなさい
ねんまつとおしょうがつ
もう じき お正月 が きます。
昭ちやんと和子ちやんのおうち では お正月 のようい で いそがしゆう ございます。
おかあさまは「ことし の あかちやんの ものやおこさんの ものに しませう」と いわれました。
昭ちやんと和子さんはお正月にはよいふく(コジマ) と きもの(三田屋)をきておしやしん(アベ)を とつて はごいた(タカタ)やまりなげ を して あそぶのだ と いまから 大よろこびです。
もういくつねたら お正月でせう
町には ぼつぼつもちつきが はじまります
お正月のおもちは また 中尾でついてもらううとおとうさまが いわれました。
そこへ昭ちやんと和子さんのぎゆうにゆうを 岡崎からもつてきました。
予告 赤ちやん健康診断会昭和九年二月開催
未来と赤ちやん会 御用はお電話を
羽子板 お正月娯楽用品 売出中 西大寺町 タカタ 電話4527
お正月のお子さまのお写真は 内山下 アベ 〃5742
赤ちやんお子さま歳暮用品売出中 上之町 コジマ 〃3378
お子さまお正月晴衣用友仙売出中 紙尾町 三田屋 〃3490
赤ちやんとお子さまのおちちは 南方 岡崎牧場 〃2593
正月餅は 天□ 中尾正栄堂 3641
赤ちやんにー森永ドライミルク
月24日1度地50区 号便岡山局集配手
転居先不明
局廻シ戻シ調ベ
岡便第五号
岡山局
市内郵便
お届け先
上伊福 三九九
宮沢俊次郎様
ぼつちやん じょうちやん
これをひろげてごらんなさい
ねんまつとおしょうがつ
もう じき お正月 が きます。
昭ちやんと和子ちやんのおうち では お正月 のようい で いそがしゆう ございます。
おかあさまは「ことし の あかちやんの ものやおこさんの ものに しませう」と いわれました。
昭ちやんと和子さんはお正月にはよいふく(コジマ) と きもの(三田屋)をきておしやしん(アベ)を とつて はごいた(タカタ)やまりなげ を して あそぶのだ と いまから 大よろこびです。
もういくつねたら お正月でせう
町には ぼつぼつもちつきが はじまります
お正月のおもちは また 中尾でついてもらううとおとうさまが いわれました。
そこへ昭ちやんと和子さんのぎゆうにゆうを 岡崎からもつてきました。
予告 赤ちやん健康診断会昭和九年二月開催
未来と赤ちやん会 御用はお電話を
羽子板 お正月娯楽用品 売出中 西大寺町 タカタ 電話4527
お正月のお子さまのお写真は 内山下 アベ 〃5742
赤ちやんお子さま歳暮用品売出中 上之町 コジマ 〃3378
お子さまお正月晴衣用友仙売出中 紙尾町 三田屋 〃3490
赤ちやんとお子さまのおちちは 南方 岡崎牧場 〃2593
正月餅は 天□ 中尾正栄堂 3641
赤ちやんにー森永ドライミルク
資料形態
大型古資料
制作者
日本
高さx幅(mm)
170x125250
物理媒体/状態
幅の( )内は見開き時