天賞堂:配布広告(歳晩大売り出し)
箱番号+整理番号
PP292-030
発行主・広告主
天賞堂
旧蔵者
萬年社
内容
その他広告スクラップ
内容日付/文字情報/備考
1915/12/00
・時計を模したデザインの配布広告
・内側はパンフレットのように織り込まれており、商品イラスト記載 「大正四年十二月」のメモ書きあり 歳晩大売出し
自十二月十一日
至同月三十一日
新製品及新輸入品一班
大阪心斎橋 天賞堂支店
SHINSAIBASHI OSAKASHI
TENSYODO-SHITEN
宮内省御用品
銀製菊花図彫刻花盛器
装身具は人格と階級を代表す
主たる時計指輪」や装身具の有ゆる精華を集めて以て
□く□□は集せしむるい努むるは
本堂□□の勤勉と
御□□□き□!
▲天賞堂歳晩大売出し
(自十二月十一日 至同月三十一日)
▲興味ある景品福引券進呈 {御購求額の多少に不拘一品毎に一枚進呈}
大典の栄ある歳華一転して彌が上に希望多き年を迎えんとするに際し本堂は玆に恒例の歳晩大売出しを興行仕候欧米よりの新着品と本堂の製作品と真に山積偉観を呈し時計宝玉装身具等巧を極め精を蒐め御任意の選択を俟つ不相変御来観御用命の程伏して仰上候
第一等{略}五十円券{説明 略}
第二等(略)二十円券
第三等(略)十五円券
第四等(略)十円券
第五等同進呈額百分の七即ち五円券(略)
第一等百二十枚
●第二等 二百八十枚
●第三等 二百四十枚
●第四等 千枚
●第五等 千二百五十枚
●第六等 三千二百十枚
各地方 よりの郵便御注文は其消印の日付を証とし大売出し期間内に御差出の分に限り前記の景品福引券を進呈可仕候福引券は当店に於て店員参加名以上立会の上開封し其券中に記載せる等級に依り該当景品御送呈可仕候
天皇同主
江沢金五郎 敬白
装身具 7点(説明略)
無料贈呈
天賞堂営業案内
腕輪 9点(説明略)
意匠技術精巧無比 本表之弊堂工場に於て精製したる服飾携帯品、美術製作室内装飾品、飲食器類及欧米各地より新輸入の金銀時計宝玉類
新発明雑貨類等総ての嗜好に適応すべく有ゆる優品陳列を致置候
時計宝玉貴金属 美術品内外雑貨 天賞堂大阪支店
最高名誉大賞牌 (美術品及工芸品)
最高名誉大賞牌 (銀器及装身具)
其等内外博覧会展覧会
等に於て毎会優賞受領
装身具 、時計
24点(説明略)
送費二円
●天賞堂新製品及新□着品一斑
指輪 28点(説明略)
装身具 24点(説明略)
指輪 35点(説明略)
【裏面参照】
・内側はパンフレットのように織り込まれており、商品イラスト記載 「大正四年十二月」のメモ書きあり 歳晩大売出し
自十二月十一日
至同月三十一日
新製品及新輸入品一班
大阪心斎橋 天賞堂支店
SHINSAIBASHI OSAKASHI
TENSYODO-SHITEN
宮内省御用品
銀製菊花図彫刻花盛器
装身具は人格と階級を代表す
主たる時計指輪」や装身具の有ゆる精華を集めて以て
□く□□は集せしむるい努むるは
本堂□□の勤勉と
御□□□き□!
▲天賞堂歳晩大売出し
(自十二月十一日 至同月三十一日)
▲興味ある景品福引券進呈 {御購求額の多少に不拘一品毎に一枚進呈}
大典の栄ある歳華一転して彌が上に希望多き年を迎えんとするに際し本堂は玆に恒例の歳晩大売出しを興行仕候欧米よりの新着品と本堂の製作品と真に山積偉観を呈し時計宝玉装身具等巧を極め精を蒐め御任意の選択を俟つ不相変御来観御用命の程伏して仰上候
第一等{略}五十円券{説明 略}
第二等(略)二十円券
第三等(略)十五円券
第四等(略)十円券
第五等同進呈額百分の七即ち五円券(略)
第一等百二十枚
●第二等 二百八十枚
●第三等 二百四十枚
●第四等 千枚
●第五等 千二百五十枚
●第六等 三千二百十枚
各地方 よりの郵便御注文は其消印の日付を証とし大売出し期間内に御差出の分に限り前記の景品福引券を進呈可仕候福引券は当店に於て店員参加名以上立会の上開封し其券中に記載せる等級に依り該当景品御送呈可仕候
天皇同主
江沢金五郎 敬白
装身具 7点(説明略)
無料贈呈
天賞堂営業案内
腕輪 9点(説明略)
意匠技術精巧無比 本表之弊堂工場に於て精製したる服飾携帯品、美術製作室内装飾品、飲食器類及欧米各地より新輸入の金銀時計宝玉類
新発明雑貨類等総ての嗜好に適応すべく有ゆる優品陳列を致置候
時計宝玉貴金属 美術品内外雑貨 天賞堂大阪支店
最高名誉大賞牌 (美術品及工芸品)
最高名誉大賞牌 (銀器及装身具)
其等内外博覧会展覧会
等に於て毎会優賞受領
装身具 、時計
24点(説明略)
送費二円
●天賞堂新製品及新□着品一斑
指輪 28点(説明略)
装身具 24点(説明略)
指輪 35点(説明略)
【裏面参照】
資料形態
大型古資料
制作者
日本
高さx幅(mm)
190x130
物理媒体/状態
(h190mm)
上部破れかけ
上部破れかけ
制作日付
1915-12-00