山本嘉兵衛:配布広告(御茶所)
箱番号+整理番号
PP330-199
発行主・広告主
山本嘉兵衛
旧蔵者
萬年社
内容
その他広告スクラップ
内容日付/文字情報/備考
お茶の価格表
宇治
信楽
諸国
御茶所
東京日本橋通二丁目
本家山本嘉兵衛製
茶問屋御小売
薄茶園玉露
一斤二付(六百グラム)
一明月 四円
一清風 五円
一好老松 六円
濃茶園玉露
一斤二付(六百グラム)
一花の白 八円
一玉冠 十円
一玉潤 十五円
御薄茶
一斤二付(六百グラム)
一別儀 四円
一上別儀 四円八十銭
一極詰 五円六十銭
一好昔 六円四十銭
一松の白 八円
御濃茶
半一袋掛目十目二付
一若の森 七十銭
一綾の森 八十銭
一後昔 九十銭
一初昔 一円
一延齢昔 一円二十銭
宇治諸国御煎茶
一斤二付(六百グラム)
一松緑 六十銭
一信楽 七十銭
一千代の寿 八十銭
一都龍山 一円
一正喜撰 一円二十銭
自園精製御銘茶
一斤二付(六百グラム)
一山本山 一円六十銭
一別製山本山 二円
自園最上製
一山本山 三円
一自園鍳製山嘉園 四円
一喜撰山 二円五十銭
一寒梅 三円
宇治精製御銘茶
一斤二付(六百グラム)
一初摘の白 一円五十銭
一屋の昔 一円八十銭
一菊の露 二円
一源氏の白 二円四十銭
精撰御煎茶
一斤二付(六百グラム)
一宿り木 八十銭
一上切先 一円
一青松葉 一円二十銭
一鷹の爪 一円四十銭
一綾鷹 一円六十銭
一白折 二円
一別上白折 三円
宇治諸国御粉茶
一斤二付(六百グラム)
一自園鈖 四十銭
一大福粉 五十銭
一徳潤粉 八十銭
一寒梅粉 一円
一覆下粉 一円五十銭
一玉司粉 二円
一清風粉 三円
一老松粉 四円
御紅茶
一磅二付(四五〇グラム)
一白毫 一円二十銭
一最上白毫 一円五十銭
一リプトン茶各種
一右目録之外諸国の銘茶各種並に御進物切手及び御入物御望次第其他茶器品々有之候間多少共御用向被仰付度奉懇願候
深川区東森下町(高橋停留所前)
電話本所(73)一七三八番 深川支店
赤坂区青山南町六の一(明治神宮表参道口)
電話青山 二六二九番 青山支店
大森八景坂(宝屋デパート内)
電話大森 一七七一番 一七七二番 二二八五番 大森出張所
本店電話日本橋(24)
〇五二三番 〇五二四番 〇五二五番 二九五〇番 二九五一番 二九五二番
御番茶 ■■■ 一斤二付 金四十銭
山■き 一斤二付 金五十銭
ほうじ茶 百二十目 四百五十グラム 金七十銭
信楽
諸国
御茶所
東京日本橋通二丁目
本家山本嘉兵衛製
茶問屋御小売
薄茶園玉露
一斤二付(六百グラム)
一明月 四円
一清風 五円
一好老松 六円
濃茶園玉露
一斤二付(六百グラム)
一花の白 八円
一玉冠 十円
一玉潤 十五円
御薄茶
一斤二付(六百グラム)
一別儀 四円
一上別儀 四円八十銭
一極詰 五円六十銭
一好昔 六円四十銭
一松の白 八円
御濃茶
半一袋掛目十目二付
一若の森 七十銭
一綾の森 八十銭
一後昔 九十銭
一初昔 一円
一延齢昔 一円二十銭
宇治諸国御煎茶
一斤二付(六百グラム)
一松緑 六十銭
一信楽 七十銭
一千代の寿 八十銭
一都龍山 一円
一正喜撰 一円二十銭
自園精製御銘茶
一斤二付(六百グラム)
一山本山 一円六十銭
一別製山本山 二円
自園最上製
一山本山 三円
一自園鍳製山嘉園 四円
一喜撰山 二円五十銭
一寒梅 三円
宇治精製御銘茶
一斤二付(六百グラム)
一初摘の白 一円五十銭
一屋の昔 一円八十銭
一菊の露 二円
一源氏の白 二円四十銭
精撰御煎茶
一斤二付(六百グラム)
一宿り木 八十銭
一上切先 一円
一青松葉 一円二十銭
一鷹の爪 一円四十銭
一綾鷹 一円六十銭
一白折 二円
一別上白折 三円
宇治諸国御粉茶
一斤二付(六百グラム)
一自園鈖 四十銭
一大福粉 五十銭
一徳潤粉 八十銭
一寒梅粉 一円
一覆下粉 一円五十銭
一玉司粉 二円
一清風粉 三円
一老松粉 四円
御紅茶
一磅二付(四五〇グラム)
一白毫 一円二十銭
一最上白毫 一円五十銭
一リプトン茶各種
一右目録之外諸国の銘茶各種並に御進物切手及び御入物御望次第其他茶器品々有之候間多少共御用向被仰付度奉懇願候
深川区東森下町(高橋停留所前)
電話本所(73)一七三八番 深川支店
赤坂区青山南町六の一(明治神宮表参道口)
電話青山 二六二九番 青山支店
大森八景坂(宝屋デパート内)
電話大森 一七七一番 一七七二番 二二八五番 大森出張所
本店電話日本橋(24)
〇五二三番 〇五二四番 〇五二五番 二九五〇番 二九五一番 二九五二番
御番茶 ■■■ 一斤二付 金四十銭
山■き 一斤二付 金五十銭
ほうじ茶 百二十目 四百五十グラム 金七十銭
資料形態
大型古資料
高さx幅(mm)
250x335