若狭小浜商工会:配布広告(蘇洞門遊覧案内)
箱番号+整理番号
PP328-056
発行主・広告主
・若狭小浜商工会
旧蔵者
萬年社
内容
その他広告スクラップ
内容日付/文字情報/備考
配布ビラ
小浜 蘇洞門遊覧案内
若狭小浜商工会
小浜駅発汽車時間表
自七月十五日、至八月末日
大阪、京都より小浜間に海水浴臨時列車運転あり
名古屋、岐阜方面よりも割引あり
◎旅館宿泊料 海水浴客滞在宿料
特 一日三飯付 三円
甲 仝 二円五十銭
乙 仝 二円
丙 仝 一円五十銭
丁 仝 一円二十銭
◎モーターボート 蘇洞門行
乗合 一人 一円
貸切 四人以内 八円
同 十人以内 十円
湾内巡遊 一時間 三円
魚釣舟 半日 四円
◎七月下旬より八月中は毎日定期船を航海します
◎駅前より小浜、西津市内の乗合、タクシー、人力車等発着します
◎貸間其他諸般の斡旋は小浜町役場内商工会にて便宜取扱します
小浜小唄
小浜市街全景
小浜海水浴場
◇天下の奇勝蘇洞門
造化の神の如何に穿をふるひけむ大門小門の奇勝その下自由に舟を通すべく又渡渉し得べく多くの老松生ひ茂り一大巌上に踞して海面を眺め見渡す壮快は遠く筆舌に及ぶところにあらず其他
華洞門 唐船島 夫婦亀
白絲滝 烏帽子巌 等々
挙けて数ふべからず東都の文士田山花袋翁激賞して紀州の浄峡に優ると云へり以て其の一班を知ることを得べし
帰路附近の大敷網に溌溂たる『まぐろ』の漁獲を見れば其の壮観に驚くべく又湾内には赤礁、及び双子島、児島、蒼島等点在し釣を垂るれば小鯛、きす、を得るの楽あり
さて行程は小浜及西津附近よりモーターボートで約一時間蘇洞門に達し急げば二時間普通三時間で十分全景を探勝して往復容易なり蘇洞門の探勝は小浜よりするもの第一便宜かつ順路なりとす
◇大島天産の枇把
此の半島には固有林なる天然産の枇杷樹林あり帰路立寄りて美味を嗜むも可なり
◇小浜海水浴場
万般の設備完く他に類なき清冽の飲料水噴出するありて浴後の快味いふべきなし
◇小浜公園
梅田雲浜先生の記念碑及銅像あり又東郷大将の筆になる一大砲身の忠魂碑ありて山上には佐久間艇長の銅像等山水の眺望絶佳にして高成寺浦沿岸の通路を散策して涼を容るゝは尤も爽快なり
◇若返りの本家本元
小浜空印寺に八百比丘尼入定地あり妙齢の婦人八百歳に達するも死せず依つて入定したる所即ち長命と若返り法の本家本元は小浜であります遠く尋ね来り参詣するの人多し
◇小浜城跡と九本株の天竺桂
雲浜城跡と九本株の天竺桂
城は慶長五年京極高次の建築にして其天守閣は酒井氏の先代忠勝の築く所なり明治八年牙城跡に藩祖を奉祀小浜神社と号す其傍に九本株の天竺桂の大木ありて世に珍らしき天然記念物なり
◇その他
伴信友翁、東条義門法師、綱女の墓碑あり
尚保護建物国宝等数々ありて数日の遊覧に飽くことなし
◇鳥山の清遊
秋の猟期には勢山を初め近郊の山々に渡り鳥を捕ふるに山中綱を張りて類なき特殊の枝に依りて一網打尽的の壮快は天下一品と謂つべく都人士の来り遊ぶもの多し或る俳人の句に
はるかなる青葉の山や鳥渡る
◇日帰りの旅と下車
蘇洞門の遊覧丈けは日帰りにて大阪及京都或は名古屋方面より十分に探勝し得られます又一汽車下りて見物の方には先づ八幡宮、八百比丘尼に詣で次で小浜公園に至り雲浜先生記念碑並にその銅像及び佐久間大尉の銅像を拝し風光を賞し尚雲浜城跡、綱女の墓碑を拝するをよよろしとす
若狭小浜商工会
小浜駅発汽車時間表
自七月十五日、至八月末日
大阪、京都より小浜間に海水浴臨時列車運転あり
名古屋、岐阜方面よりも割引あり
◎旅館宿泊料 海水浴客滞在宿料
特 一日三飯付 三円
甲 仝 二円五十銭
乙 仝 二円
丙 仝 一円五十銭
丁 仝 一円二十銭
◎モーターボート 蘇洞門行
乗合 一人 一円
貸切 四人以内 八円
同 十人以内 十円
湾内巡遊 一時間 三円
魚釣舟 半日 四円
◎七月下旬より八月中は毎日定期船を航海します
◎駅前より小浜、西津市内の乗合、タクシー、人力車等発着します
◎貸間其他諸般の斡旋は小浜町役場内商工会にて便宜取扱します
小浜小唄
小浜市街全景
小浜海水浴場
◇天下の奇勝蘇洞門
造化の神の如何に穿をふるひけむ大門小門の奇勝その下自由に舟を通すべく又渡渉し得べく多くの老松生ひ茂り一大巌上に踞して海面を眺め見渡す壮快は遠く筆舌に及ぶところにあらず其他
華洞門 唐船島 夫婦亀
白絲滝 烏帽子巌 等々
挙けて数ふべからず東都の文士田山花袋翁激賞して紀州の浄峡に優ると云へり以て其の一班を知ることを得べし
帰路附近の大敷網に溌溂たる『まぐろ』の漁獲を見れば其の壮観に驚くべく又湾内には赤礁、及び双子島、児島、蒼島等点在し釣を垂るれば小鯛、きす、を得るの楽あり
さて行程は小浜及西津附近よりモーターボートで約一時間蘇洞門に達し急げば二時間普通三時間で十分全景を探勝して往復容易なり蘇洞門の探勝は小浜よりするもの第一便宜かつ順路なりとす
◇大島天産の枇把
此の半島には固有林なる天然産の枇杷樹林あり帰路立寄りて美味を嗜むも可なり
◇小浜海水浴場
万般の設備完く他に類なき清冽の飲料水噴出するありて浴後の快味いふべきなし
◇小浜公園
梅田雲浜先生の記念碑及銅像あり又東郷大将の筆になる一大砲身の忠魂碑ありて山上には佐久間艇長の銅像等山水の眺望絶佳にして高成寺浦沿岸の通路を散策して涼を容るゝは尤も爽快なり
◇若返りの本家本元
小浜空印寺に八百比丘尼入定地あり妙齢の婦人八百歳に達するも死せず依つて入定したる所即ち長命と若返り法の本家本元は小浜であります遠く尋ね来り参詣するの人多し
◇小浜城跡と九本株の天竺桂
雲浜城跡と九本株の天竺桂
城は慶長五年京極高次の建築にして其天守閣は酒井氏の先代忠勝の築く所なり明治八年牙城跡に藩祖を奉祀小浜神社と号す其傍に九本株の天竺桂の大木ありて世に珍らしき天然記念物なり
◇その他
伴信友翁、東条義門法師、綱女の墓碑あり
尚保護建物国宝等数々ありて数日の遊覧に飽くことなし
◇鳥山の清遊
秋の猟期には勢山を初め近郊の山々に渡り鳥を捕ふるに山中綱を張りて類なき特殊の枝に依りて一網打尽的の壮快は天下一品と謂つべく都人士の来り遊ぶもの多し或る俳人の句に
はるかなる青葉の山や鳥渡る
◇日帰りの旅と下車
蘇洞門の遊覧丈けは日帰りにて大阪及京都或は名古屋方面より十分に探勝し得られます又一汽車下りて見物の方には先づ八幡宮、八百比丘尼に詣で次で小浜公園に至り雲浜先生記念碑並にその銅像及び佐久間大尉の銅像を拝し風光を賞し尚雲浜城跡、綱女の墓碑を拝するをよよろしとす
資料形態
大型古資料
制作者
日本
高さx幅(mm)
150x300
物理媒体/状態
琵琶湖周辺路線図あり
小浜駅発汽車時間表あり(写真3参照)
小浜駅発汽車時間表あり(写真3参照)