太湖汽船:配布広告(船上にて)
箱番号+整理番号
PP328-041
発行主・広告主
・太湖汽船
・湖東汽船
・湖東汽船
旧蔵者
萬年社
内容
その他広告スクラップ
内容日付/文字情報/備考
観音開きのパンフレット
(表)船上にて
湖のかなた 幻想の雲 うかぶところ 慈悲と美の 女神棲むといふ 幸の島を もとめて 今日もゆくか ―ましろなる船。
多景島と京阪丸
竹生島と湖東汽船
(中)TAIKO S.S. CO
あなた御自身の為めに、たった一日ご銀貨数枚とをビワ湖メグリにお費しなさい!―あなたの生涯で一番スバラシイ思出をつくるために。
AKE BIWA
竹生島
神の白石
島めぐり
島めぐり
就航期間 三月十五日より十月十五日まで毎日(以後十一月二十三日までの日曜祭日)出帆
就航船 京阪丸、みどり丸、白鳥丸
発着時間 大津午前十時二十分就航 午後六時帰着
上陸地 竹生島(約六十分) 長命寺(約八十分)
七、八月は近江舞子(三十分)にも寄港
びわ湖縦断
就航期間 四月一日より十月末日まで毎日出帆
就航船 京阪丸(大津―竹生島間)大正丸・明治丸・平安丸(竹生島―彦根間)定期船(竹生島―長濱間)
●関東方面より関西方面への旅行に
「彦根―大津間」は次のコースを御利用下さい
彦根(午前十一時発)―竹生島(上陸七〇分後京阪丸にのりかへ)―多景島、白石経由―長命寺(上陸八〇分)―大津(午後六時着)
●関西方面より関東方面への旅行に
「大津―彦根間」は次のコースを―
大津(午前十時二〇分発)―竹生島(上陸七〇分後湖東汽船にのりかへ)―多景島経由―彦根(午後三時三〇分着)
●北陸方面より関西方面への旅行に
「長濱―大津間」は次のコースを―
長濱(午前九時発)―竹生島(上陸三時間半後京阪丸にのりかへ)―多景島、白石経由―長命寺(上陸八〇分)―大津(午後六時着)
●関西方面より北陸方面への旅行に
「大津―長濱間」は次のコースを―
大津(午前十時発)―竹生島(上陸六十五分後定期船にのりかへ)―長濱(午後二時四五分着)
コース 大津発(午前十時二十分)―唐崎(午前十時三十三分頃)―比叡山、坂本、三上山(午前十時四十分頃)―堅田浮御堂(午前十一時頃)―比良山、近江舞子(午前十一時三十分頃)―白髪神社(午前十一時五〇分頃)―竹生島着(午後零時四〇分頃)―上陸六〇分―竹生島発(午後一時四〇分頃)―多景島(午後二時二十五分)―白石(午後二時四〇分頃)―伊崎、沖の島(午後三時五分頃)―長命寺着(午後三時三〇分)―上陸八〇分―長命寺発(午後四時五〇分)―大津着(午後六時)
夏期7・8月は「近江舞子」に三〇分上陸。大津着は午後六時半。右時間表は「京阪丸」就航の場合。
彦根より竹生島詣で
就航時間 四月一日より十月末日まで毎日出帆
就航船 大正丸、明治丸、平安丸
発着時間 彦根午前十一時出帆 午後三時三〇分帰着
上陸地 竹生島(七〇分)
コース 彦根(午前十一時発)―竹生島(上陸七〇分)―多景島経由―彦根(午後三時三〇分)
長濱よりの竹生島詣で
汽船 定期船年中毎日出帆
発着時間 長濱(午前九時発)―竹生島―(上陸三時間半)―長濱(午後二時四十五分着)
近江八景めぐり
就航期間 三月十五日より十一月十五日まで毎日(以後十一月二十三日までの日曜と祝祭日)出帆
就航船 明治丸、大正丸、平安丸
発着時間 濱大津午前十時出帆 午後三時三〇分帰着
コース 濱大津(午前十時発)―南郷遊園地前(上陸三〇分)南郷(乗船)―石山寺(上陸四〇分)―堅田(上陸三〇分)―坂本―唐崎―三井寺―濱大津(午後三時半着)
スキー船
牧野スキー場
LAKE BIWA ROUN TRIP
運賃
島めぐり
大津より二円(並等)三円二〇銭(特等) 小人半額
京阪電車連絡 船車往復、汽船並等、特等は船内にて一円二〇銭増、小人半額 大阪天満橋より三円 京都三条大橋より二円
省線連絡 船車往復、汽車三等、汽船並等、特等は船内にて一円二〇銭増、小人半額 (大津経由)京都駅より二円
二五銭 大阪駅より三円六〇銭 神戸・三ノ宮・兵庫駅より四円六〇銭
びわ湖縦断
彦根、長濱より大津へ 二円
大津より彦根、長濱へ 二円
省線連絡 汽車三等(発駅より彦根長濱間)並(大津より発駅間)汽船並等(彦根、長濱―大津間)特等は船内にて一円二〇銭増、小人半額 (彦根経由)名古屋駅より五円一五銭 尾張一の宮駅より四円六五銭 岐阜駅より四円三〇銭 大垣駅より三円九〇銭 (長濱経由)教〔ママ〕賀駅より四円〇五銭 武生駅より五円三〇銭 鯖江駅より五円四〇銭 福井駅より五円七五銭
彦根長濱よりの竹生島詣で
彦根より往復九〇銭
長濱より往復八四銭
省線連絡 (彦根経由)名古屋駅より三円四五銭 尾張一ノ宮駅より二円九五銭 岐阜駅より二円五五銭 大垣駅より二円一〇銭 (長濱経由)敦賀駅より二円一〇銭 武生駅より三円四五銭 鯖江駅より三円五五銭 福井駅より三円九〇銭
近江八景めぐり
大津より 九〇銭(並等) 一円三五銭(特等) 小人半額
京阪電車連絡
船車往復、汽船並等、特等は船内にて四十五銭増小人半額 大阪天満駅より二円 京都三条大橋より一円二〇銭
省線連絡 船車往復、汽船並等、特等は船内にて四十五銭増、小人半額 京都駅より一円二〇銭 大阪駅より二円五〇銭 神戸、三ノ宮、兵庫駅より三円五〇銭
京阪丸特等室貸切料金表
この他乗船賃を要しません
番号 人員 料金
歐風1号 6人迄 50円
歐風2号 26人迄 130円
和風3号 20人迄 100円
歐風4号 18人迄 80円
船内サーヴィス
島めぐり船
A御食事は和洋食とも御座います
B酒類、飲料、御土産品等は売店に
C浴室は随意お召し下さい
D船湖の名所を御説明申上げるかたはら
E余興人が御興を添へ
F専属少年ブラスバンドの演奏レコードラディオ放送があります
G船より陸への御用には伝書鳩を御利用下さい
湖東汽船、八景めぐり船
A御食事は和食
B娯楽は名所説明、レコード放送
C売店、浴室あり
近江舞子と水泳船
LAKE BIWA ROUN TRIP
夏は近江舞子へ!冬は牧野へ!
近江舞子水泳場
オヽミマイコは日本一の淡水浴場。白砂青松の純日本式舞台を彩るモダン人の歓楽境―独特の水泳船が就航する。カッパ、キャンパーの理想郷だ。
牧野スキー場
例年のスキー船就航と絶好のスロープとでダンゼン関西のスキー場の王座を占めた湖畔の牧野スキー場、本年は山岳スキー場として関西一の折紙附けられた奥牧野不動ヶ嶽、三国山等と相俟って、スキーヤーの白熱的人気をあふることだろう。
湖のかなた 幻想の雲 うかぶところ 慈悲と美の 女神棲むといふ 幸の島を もとめて 今日もゆくか ―ましろなる船。
多景島と京阪丸
竹生島と湖東汽船
(中)TAIKO S.S. CO
あなた御自身の為めに、たった一日ご銀貨数枚とをビワ湖メグリにお費しなさい!―あなたの生涯で一番スバラシイ思出をつくるために。
AKE BIWA
竹生島
神の白石
島めぐり
島めぐり
就航期間 三月十五日より十月十五日まで毎日(以後十一月二十三日までの日曜祭日)出帆
就航船 京阪丸、みどり丸、白鳥丸
発着時間 大津午前十時二十分就航 午後六時帰着
上陸地 竹生島(約六十分) 長命寺(約八十分)
七、八月は近江舞子(三十分)にも寄港
びわ湖縦断
就航期間 四月一日より十月末日まで毎日出帆
就航船 京阪丸(大津―竹生島間)大正丸・明治丸・平安丸(竹生島―彦根間)定期船(竹生島―長濱間)
●関東方面より関西方面への旅行に
「彦根―大津間」は次のコースを御利用下さい
彦根(午前十一時発)―竹生島(上陸七〇分後京阪丸にのりかへ)―多景島、白石経由―長命寺(上陸八〇分)―大津(午後六時着)
●関西方面より関東方面への旅行に
「大津―彦根間」は次のコースを―
大津(午前十時二〇分発)―竹生島(上陸七〇分後湖東汽船にのりかへ)―多景島経由―彦根(午後三時三〇分着)
●北陸方面より関西方面への旅行に
「長濱―大津間」は次のコースを―
長濱(午前九時発)―竹生島(上陸三時間半後京阪丸にのりかへ)―多景島、白石経由―長命寺(上陸八〇分)―大津(午後六時着)
●関西方面より北陸方面への旅行に
「大津―長濱間」は次のコースを―
大津(午前十時発)―竹生島(上陸六十五分後定期船にのりかへ)―長濱(午後二時四五分着)
コース 大津発(午前十時二十分)―唐崎(午前十時三十三分頃)―比叡山、坂本、三上山(午前十時四十分頃)―堅田浮御堂(午前十一時頃)―比良山、近江舞子(午前十一時三十分頃)―白髪神社(午前十一時五〇分頃)―竹生島着(午後零時四〇分頃)―上陸六〇分―竹生島発(午後一時四〇分頃)―多景島(午後二時二十五分)―白石(午後二時四〇分頃)―伊崎、沖の島(午後三時五分頃)―長命寺着(午後三時三〇分)―上陸八〇分―長命寺発(午後四時五〇分)―大津着(午後六時)
夏期7・8月は「近江舞子」に三〇分上陸。大津着は午後六時半。右時間表は「京阪丸」就航の場合。
彦根より竹生島詣で
就航時間 四月一日より十月末日まで毎日出帆
就航船 大正丸、明治丸、平安丸
発着時間 彦根午前十一時出帆 午後三時三〇分帰着
上陸地 竹生島(七〇分)
コース 彦根(午前十一時発)―竹生島(上陸七〇分)―多景島経由―彦根(午後三時三〇分)
長濱よりの竹生島詣で
汽船 定期船年中毎日出帆
発着時間 長濱(午前九時発)―竹生島―(上陸三時間半)―長濱(午後二時四十五分着)
近江八景めぐり
就航期間 三月十五日より十一月十五日まで毎日(以後十一月二十三日までの日曜と祝祭日)出帆
就航船 明治丸、大正丸、平安丸
発着時間 濱大津午前十時出帆 午後三時三〇分帰着
コース 濱大津(午前十時発)―南郷遊園地前(上陸三〇分)南郷(乗船)―石山寺(上陸四〇分)―堅田(上陸三〇分)―坂本―唐崎―三井寺―濱大津(午後三時半着)
スキー船
牧野スキー場
LAKE BIWA ROUN TRIP
運賃
島めぐり
大津より二円(並等)三円二〇銭(特等) 小人半額
京阪電車連絡 船車往復、汽船並等、特等は船内にて一円二〇銭増、小人半額 大阪天満橋より三円 京都三条大橋より二円
省線連絡 船車往復、汽車三等、汽船並等、特等は船内にて一円二〇銭増、小人半額 (大津経由)京都駅より二円
二五銭 大阪駅より三円六〇銭 神戸・三ノ宮・兵庫駅より四円六〇銭
びわ湖縦断
彦根、長濱より大津へ 二円
大津より彦根、長濱へ 二円
省線連絡 汽車三等(発駅より彦根長濱間)並(大津より発駅間)汽船並等(彦根、長濱―大津間)特等は船内にて一円二〇銭増、小人半額 (彦根経由)名古屋駅より五円一五銭 尾張一の宮駅より四円六五銭 岐阜駅より四円三〇銭 大垣駅より三円九〇銭 (長濱経由)教〔ママ〕賀駅より四円〇五銭 武生駅より五円三〇銭 鯖江駅より五円四〇銭 福井駅より五円七五銭
彦根長濱よりの竹生島詣で
彦根より往復九〇銭
長濱より往復八四銭
省線連絡 (彦根経由)名古屋駅より三円四五銭 尾張一ノ宮駅より二円九五銭 岐阜駅より二円五五銭 大垣駅より二円一〇銭 (長濱経由)敦賀駅より二円一〇銭 武生駅より三円四五銭 鯖江駅より三円五五銭 福井駅より三円九〇銭
近江八景めぐり
大津より 九〇銭(並等) 一円三五銭(特等) 小人半額
京阪電車連絡
船車往復、汽船並等、特等は船内にて四十五銭増小人半額 大阪天満駅より二円 京都三条大橋より一円二〇銭
省線連絡 船車往復、汽船並等、特等は船内にて四十五銭増、小人半額 京都駅より一円二〇銭 大阪駅より二円五〇銭 神戸、三ノ宮、兵庫駅より三円五〇銭
京阪丸特等室貸切料金表
この他乗船賃を要しません
番号 人員 料金
歐風1号 6人迄 50円
歐風2号 26人迄 130円
和風3号 20人迄 100円
歐風4号 18人迄 80円
船内サーヴィス
島めぐり船
A御食事は和洋食とも御座います
B酒類、飲料、御土産品等は売店に
C浴室は随意お召し下さい
D船湖の名所を御説明申上げるかたはら
E余興人が御興を添へ
F専属少年ブラスバンドの演奏レコードラディオ放送があります
G船より陸への御用には伝書鳩を御利用下さい
湖東汽船、八景めぐり船
A御食事は和食
B娯楽は名所説明、レコード放送
C売店、浴室あり
近江舞子と水泳船
LAKE BIWA ROUN TRIP
夏は近江舞子へ!冬は牧野へ!
近江舞子水泳場
オヽミマイコは日本一の淡水浴場。白砂青松の純日本式舞台を彩るモダン人の歓楽境―独特の水泳船が就航する。カッパ、キャンパーの理想郷だ。
牧野スキー場
例年のスキー船就航と絶好のスロープとでダンゼン関西のスキー場の王座を占めた湖畔の牧野スキー場、本年は山岳スキー場として関西一の折紙附けられた奥牧野不動ヶ嶽、三国山等と相俟って、スキーヤーの白熱的人気をあふることだろう。
資料形態
大型古資料
制作者
日本
高さx幅(mm)
190x520
物理媒体/状態
びわ湖遊覧案内図あり
貸切船料金表あり
料金表周辺省略(写真4参照)
貸切船料金表あり
料金表周辺省略(写真4参照)