大阪毎日新聞:冊子概要
箱番号+整理番号
PP314-001
発行主・広告主
(大阪毎日新聞)
旧蔵者
萬年社
内容
その他
内容日付/文字情報/備考
1935/05/10
大阪毎日新聞社製のスクリーンを応用した広告図案の競技規定などのメモが貼り付け
(一枚目)
大毎スクリーン35・83・33・81・80
各号五種伸縮使用見本
大毎スクリーン応用
広告図案
大阪毎日新聞社写真製版場製作
(二枚目)
近来広告図案の進歩は著しきものがあります、弊社に於ても常に之が研究を怠らず向上に努めつゝありますが今回弊社は弊社特製の大毎スクリーン応用の広告図案の競技を試み新聞広告界に新運動を起さうと存じます、巧妙に大毎スクリーンを使用さるゝ時は斬新にして興味深き広告図案が作成さるゝは信じて疑はない処であいまして何卒御参加の程お願ひ申上げます
昭和十年五月十日
大阪毎日新聞社
(三枚目)
大毎スクリーン応用広告図案競技規定要項
一、スペースは全六段分以上の事
一、広告中には必ず競技参加のマークを附す事
一、参加広告は契約件数以外の事
一、掲載期日五月中旬より六月中旬まで
一、大毎スクリーンの使用は五種以内の事
一、参加広告掲載の前日発行の夕刊に参加広告の予告を赤刷をなす事
一、参加広告は審査の上入選作品を決定入選状ならびに賞牌を呈す
一等賞 一店
二等賞 三店
三等賞 五店
(四枚目)
審査員氏名
審査委員長 本社専務取締役 奥村信太郎氏
審査委員 大阪商大教授 村本■松氏
京都高等工芸教授 霜鳥正三郎氏
日本版画印刷会社 今井■■氏
本社印刷部長 浦田芳朗氏
本社写真製版場長 館林武夫氏
本社写真部長 北尾鐐之助氏
本社広告部長 清沢巌氏
大毎スクリーン35・83・33・81・80
各号五種伸縮使用見本
大毎スクリーン応用
広告図案
大阪毎日新聞社写真製版場製作
(二枚目)
近来広告図案の進歩は著しきものがあります、弊社に於ても常に之が研究を怠らず向上に努めつゝありますが今回弊社は弊社特製の大毎スクリーン応用の広告図案の競技を試み新聞広告界に新運動を起さうと存じます、巧妙に大毎スクリーンを使用さるゝ時は斬新にして興味深き広告図案が作成さるゝは信じて疑はない処であいまして何卒御参加の程お願ひ申上げます
昭和十年五月十日
大阪毎日新聞社
(三枚目)
大毎スクリーン応用広告図案競技規定要項
一、スペースは全六段分以上の事
一、広告中には必ず競技参加のマークを附す事
一、参加広告は契約件数以外の事
一、掲載期日五月中旬より六月中旬まで
一、大毎スクリーンの使用は五種以内の事
一、参加広告掲載の前日発行の夕刊に参加広告の予告を赤刷をなす事
一、参加広告は審査の上入選作品を決定入選状ならびに賞牌を呈す
一等賞 一店
二等賞 三店
三等賞 五店
(四枚目)
審査員氏名
審査委員長 本社専務取締役 奥村信太郎氏
審査委員 大阪商大教授 村本■松氏
京都高等工芸教授 霜鳥正三郎氏
日本版画印刷会社 今井■■氏
本社印刷部長 浦田芳朗氏
本社写真製版場長 館林武夫氏
本社写真部長 北尾鐐之助氏
本社広告部長 清沢巌氏
資料形態
大型古資料
高さx幅(mm)
260260x330185
物理媒体/状態
不明文字あり
制作日付
1935-05-10