内容記述/Description
人馬賃銭不足ニ相払、其外不埒之
仕形共有之由相聞え候、勿論御定
之外、不埒貫目重く不仕、其荷物貫
目ニしたかひ、相立候人足之賃銀無相
違払之、少ニ而も非分之義仕間敷候
旨、御用之面々y念入可被申付候、向後
右之類之義無之様可被申付候、道中
ニ而も改之、若貫目重く候歟、又ハ猥ニ
荷物多、不審之儀も候ハヽ、たとひ御用
之荷物之由申とも継送へからす、
其所ニ留置、道中奉行へ可訴之、僉
儀之上、荷物宰領人ハ不及申、請負人迄
可為曲事、
一、道中宿々之者、不埒之儀有之歟、旅人y
其所之問屋年寄等、二日路三日路も
召呼、又ハ訴訟之ため付添参り候儀有之
由相聞え候、たとひ宿々之者、不届之
仕形有之共、問屋年寄召呼候而ハ、其宿
人少ニ成、御用も指支申事ニ候間、