内容記述/Description
重く荷物差出間敷候、古来y、
夜通し之飛脚ハ猥ニ相通さる定ニ
候間、向後無拠子細ニて夜通之飛脚
出し候ハヽ、番頭其旨を達し、番
頭之証文を以指出へく候、飛脚
請負之者共ニも、其趣急度可
被申付候、道中ニ而も其心得を以
改之、若貫目重キ荷物有之歟、
又ハ証文無之夜通し候ハヽ、押置
早速道中奉行所へ可訴之候、
僉儀之上、飛脚宰領之者ハ不及申、
右請負人迄可為曲事旨申
渡候間、可有其心得候事
一、江戸・京・大坂之外、国々y町人請負
ニ而令往来候御用之諸荷物、近年
貫目も重く荷物も多、道中人馬
大分相立、其上御用之儀申立、