解説文
官幣大社 生國魂神社 高津の宮の南ニ在り、祭神は生国魂大神足国魂大神ニして、遠く應神の朝に創始し祀る、元と大坂城内にありしを、明應年間茲に移す / 高津宮 道頓堀の東高丘にあり、仁徳・仲哀・應神・履仲の四帝及神功皇后を祀る、高夾崖上の舞臺は眺望ニ佳なり、高倉稲荷隣ニあり
官幣大社 生国魂神社 高津の宮の南に在り。祭神は生国魂大神足国魂大神にして、遠く応神の朝に創始し祀る。元と大阪城内にありしを、明応年間茲に移す。 / 高津宮 道頓堀の東高丘にあり。仁徳・仲哀・応神・履仲の四帝及神功皇后を祀る。高夾崖上の舞台は眺望に佳なり。高倉稲荷隣ニあり。