home
検索
検索
詳細検索
メインコンテンツにスキップ
大阪公立大学文学研究科「新機軸」特設データベースコレクション
home
検索
せん年より御ふれふみ 二巻之内 上 449
アイテムID
1449
内容記述/Description
秤師 高麗橋壱丁目
神善四郎
諸秤之儀は、古来y守随彦太郎役人
相廻り相改候所、近年は私事之様ニ心得候
哉、諸秤余多所持致候者も、秤少々出シ
見せ、不宜秤は隠置、或は秤所持不致之
申、改不請者も有之様ニ相聞え、前以相
触候之通、守随方y役人相廻り改候節、
諸秤不隠置、不残出シ、改請候様ニ可致候、
尤紛敷秤は取上ケ候筈ニ候、此旨急度
可相守者也
右之通、東海道・東山道・北陸道、并丹波・丹後・
但馬、都合三十三ヶ国、御料は御代官、私領は
地頭y可被相触候
作成者/Creator
大阪市立大学文学研究科
コレクション
せん年より御ふれふみ
せん年より御ふれふみ 二巻之内 上 448
せん年より御ふれふみ 二巻之内 上 450
検索結果に戻る
Home