内容記述/Description
乗、賃銭を相払す、又ハ宿之者ニ対シ、
非分を申儀共申掛ケ、若宿之者申
旨有之候得ハ、種々之あたをなし
候由、委細相聞え不届之至り候、
向後江戸・京・大阪にて雇人足請負候度ニ、
人足共へ急度申付、右之通之不埒
仕らす、無拠子細有之手替り之
人足取之、又ハ馬駕籠等ニ乗候
者、御定之賃銭無相違払之、旅籠
銭等もこれニ同じ、少も非分之
義仕間敷候、道中宿々へも若不
届之族於有之は、誰之雇之者
たりとも、其所之押置、道中
奉行へ早速可訴之候旨、申渡候間、
僉儀之上当人ハ不及申、請負迄可
為曲事事