home
検索
検索
詳細検索
メインコンテンツにスキップ
大阪公立大学文学研究科「新機軸」特設データベースコレクション
home
検索
データベースで検索
これらのデータベースのいずれかに割り当てられたアイテムを検索します。
データベースを追加
データベースを選択…
せん年より御ふれふみ
エスノグラフィック映像コレクション
上田貞次郎写真コレクション
大坂三郷河筋土船仲間文書
昭和17年大阪市航空写真
萬年社コレクション
重要物産同業組合 関係資料
𠮷沢コレクション
項目ごとで値を検索
新規の値を追加
AND
OR
すべての項目を対象
資源識別子/Identifier
タイトル
内容記述/Description
権利者
作成者/Creator
言語
記録形式/Format
含む
含まれていない
一致
一致しない
記載がある
記載がない
検索
21世紀COEプログラム時の大阪関係の成果報告書
文学研究科は、2002年度から2007年度にかけて、文部科学省の21世紀COEプログラムに採択され(研究課題「都市文化創造のための人文科学的研究」)、都市文化にかかわる学際的研究を展開した。そのなかには都市大阪にかかわり開催された研究会等の成果物が多く含まれている。その一覧を示す。これらについて、著者の承諾を得たものについて、順次、PDFを公開する。
アイテム
of 12
51–60 of 118
10件
20件
50件
100件
資源識別子/Identifier
タイトル
タイプ
日付
記録形式/Format
昇順
降順
近松と宝塚歌劇 ―『冥途の飛脚』から『心中・恋の大和路』へ―
近松の『女殺油地獄』における「転覆」と「封じ込め」
地域からの舞台創造 ―吹田市文化会館メイシアターと「近松劇場」シリーズを事例に―
大阪における城下町の歴史遺産と町づくり
戦後大阪の都市政治における社会的・空間的排除と包摂 ―部落民,在日コリアン,日雇労働者等との関連において―
宝永元年大和川付替えと大坂
古墳時代における都市形成
古代における難波地域の性格
都城と都市:平安時代における都市の発展について
中世大阪都市論 ―都市群とネットワーク―