|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1316 |
(某経)・玄悕経、雪情澄神章1巻・発菩提心・華厳経開脉義記1巻・遊心法界記1巻、文集1巻・玄義章1巻、止観法門1巻、家蒙書1巻・法門名義集1巻 |
《1》ナシ 《2》玄悕経 《3》雪情澄神章1巻・発菩提心・花厳経開脉義記1巻・遊心法界記1巻 《4》願文集1巻・玄義章1巻 《5》止観法門1巻 《6》家蒙書1巻 《7》法門名義集1巻 |
間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
《1》24/473 《2》24/473 《3》24/473 《4》24/473 《5》24/473 《6》24/473 《7》24/473 |
《1》6月16日、7月6日、9月17日 《2》(天平)20年正月25日進上 《3》(天平20年)2月4日充、2月11日充、2月22日奉請 《4》(天平)20年2月25日充、3月1日奉請 《5》(天平)20年3月3日充、同日充、7日、11日、3月23日奉請 《6》(天平20年)5月1日 《7》(天平20年)7月7日 |
| 1316 |
(某経)・玄悕経、雪情澄神章1巻・発菩提心・華厳経開脉義記1巻・遊心法界記1巻、文集1巻・玄義章1巻、止観法門1巻、家蒙書1巻・法門名義集1巻 |
《1》花厳経界脈義記1巻・心遊法界記1巻・玄義章1巻・雪情澄神章1巻・華厳発蘊心1巻 《2》ナシ |
律論疏集伝等本収納并返送帳 | 律論疏集伝等本収納并返送帳 経疏本等収納并返送帳 律論疏集伝等本収納并返送帳 写疏論集納受帳 経疏出納帳 一切経散帳 |
《1》3/161~162 《2》3/162 |
《1》(天平)20年2月6日 《2》(天平)20年3月20日 |
| 1317 |
六巻鈔1部6巻 |
《1》六巻鈔1部6巻 《2》ナシ 《3》ナシ 《4》ナシ 《5》ナシ 《6》ナシ |
間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
《1》3/191 《2》3/191 《3》3/191 《4》3/191 《5》3/191~192 《6》3/192 |
《1》ナシ 《2》(先来)、(天平20年)2月15日 《3》(先来)、ナシ充、20日上 《4》(天平)20年正月18日、2月3日、4日 《5》(天平20年)正月19日~2月27日 《6》天平20年4月3日布施給了 |
| 1317 |
六巻鈔1部6巻 |
六巻鈔 | 間校帳(六巻鈔) | 六巻鈔校帳 | 9/337 | ナシ |
| 1318 |
観自在菩薩如意心陀羅尼経1巻 |
《1》観自在菩薩如意心陀羅尼経1巻 《2》ナシ |
間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
《1》3/192 《2》3/192 |
《1》(天平20年)6月2日 《2》(天平20年)6月6日 |
| 1319 |
華厳伝1巻(複下巻) |
花厳伝1巻(複下巻) | 間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
3/192~193 | 天平20年6月29日奉請 |
| 1320 |
維城典訓下帙10巻 |
維城典訓下帙10巻 | 間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
3/193 | ナシ |
| 1321 |
(間経) |
《1》間経 《2》間 《3》間 《4》間 《5》間 |
先一切経筆墨納并充帳 | 写経料筆墨納充帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 |
《1》9/60 《2》9/61 《3》9/61 《4》9/61 《5》9/62 |
《1》(天平18年)6月5日 《2》(天平)18年3月14日 《3》(天平18年)6月23日 《4》(天平18年)10月17日 《5》(天平18年)2月11日 |
| 1322 |
(注) |
注 | 先一切経筆墨納并充帳 | 写経料筆墨納充帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 |
9/62 | (天平18年)4月30日 |
| 1323 |
六巻鈔 |
《1》鈔 《2》間六巻鈔 《3》間六巻鈔 《4》間六巻鈔 《5》鈔 |
先一切経筆墨納并充帳 | 写経料筆墨納充帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 |
《1》9/57 《2》9/58 《3》9/59 《4》9/62 《5》9/55 |
《1》(天平18年)10月4日 《2》(天平)19年2月8日 《3》(天平18年)12月12日 《4》(天平18年)12月9日 《5》(天平19年)2月23日 |
| 1324 |
法華経論3巻(既注) |
法華経論3巻(既注) | 丹比広公手実 | 丹比広公写論手実 | 24/88 | 10月27日 |
| 1325 |
華厳経1部80巻 |
《1》花厳経1部80巻 《2》ナシ |
造東寺司解(案) | 造東寺司解案 | 《1》16/421~422 《2》16/421~422 |
《1》天平宝字7年9月5日 《2》(天平宝字)8年12月14日 |
| 1326 |
法華経1部8巻・報恩経1部7巻 |
法花経1部8巻・報恩経1部7巻 | 写経所解(案)? | 奉写御執経所解(?) | 25/342~343 | (年月日不明) |
| 1327 |
薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻・心経1巻 |
薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻・心経1巻 | 写経用紙銭納文 | 写経用紙納銭注文 | 5/497~498 | (天平宝字カ)8年10月21日 |
| 1328 |
(経典名不明) |
(経典名不明) | ― | 写経勘紙解 | 2/26 | ナシ |
| 1329 |
(経典名不明) |
ナシ | ― | 民長麻呂解 | 2/27 | ナシ |
| 1330 |
方広経 |
方広経 | 校生手実帳 | 校生等啓 校生等解 写経校帳 写経校帳 写経校帳 写経校帳 |
7/389~390 | (天平11年)12月5日、7日 |
| 1330 |
方広経 |
大通1・方広1・方広1 | ― | 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 |
7/411行1 | (天平11年12月)7日 |
| 1330 |
方広経 |
《30》方広経3巻 | ― | 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 |
《30》7/401 | 《30》天平11年12月16日 |
| 1332 |
法華経 |
《1》法華経 《2》法花経 《3》法花経 《4》法花経 |
校生手実帳 | 校生等啓 校生等解 写経校帳 写経校帳 写経校帳 写経校帳 |
《1》7/389 《2》7/389 《3》7/390 《4》7/390 |
《1》(天平11年11月)10日 《2》(天平11年11月)14日 《3》(天平11年12月)10日 《4》(天平11年12月)12日 |
| 1332 |
法華経 |
《1》法花1巻 《2》妙花経1巻 《3》法花経3巻 《4》法花3巻 |
― | 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 |
《1》7/410 《2》7/410 《3》7/411 《4》7/411 |
《1》(天平11年11月)10日 《2》(天平11年11月)14日 《3》(天平11年12月)10日 《4》(天平11年12月)12日 |
| 1332 |
法華経 |
《31》法花経2巻 | ― | 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 |
《31》7/401 | 《31》天平11年11月15日 |
| 1332#5182 |
法華経 |
《177》法花経 | ― | 経師手実帳、呉原生人写経手実、経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 |
《177》7/377行7 氏名闕写経手実 | 《177》ナシ |
| 1332#5182 |
法華経 |
法花経2巻 | ― | 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 |
7/411 | (天平11年12月13日) |
| 1332#5182 |
法華経 |
《34》法花経 | ― | 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 |
《34》7/402 | 《34》天平11年12月13日 |
| 1332#5183 |
法華経 |
《28》法華経2巻 《29》法華経4巻・又法華経1巻 |
― | 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 |
《28》7/400 《29》7/400~401 |
《28》天平11年12月15日 《29》天平11年11月26日 |
| 1333 |
(経典名不明) |
(経典名不明) | 香山薬師寺三綱牒 | 香薬寺三綱牒 | 4/67~68 | 天平勝宝7歳6月11日 |
| 1334 |
(経典名不明・合4巻) |
(合4巻) | 写経目録 | 写経目録 | 7/20 | (天平年間)4月19日 |
| 1335 |
観仏三昧経10巻・瑜伽論102巻・千手千眼経1巻 |
観仏三昧経10巻・瑜伽論102巻・千手千眼経1巻 | ― | 経師写紙并給施布案 | 7/39~40行8 | 天平7年9月18日 |
| 1336 |
宝梁経、自在菩薩経、密疏経、日蔵経、菩薩本行経、興起経、大哀経、哀泣経、未増有縁、□□□経、无所有菩薩経、善住経、称揚功徳経、首楞経、念仏三昧経、蓮花面経、阿差末王経、要集経、阿育王経、須彌蔵経、発覚経、放光経、須真経、海龍王経、優婆塞戒経、大集経 |
ナシ | ― | 経師写紙并給施布案 | 7/40行9~41行7 | ナシ |
| 1336 |
宝梁経、自在菩薩経、密疏経、日蔵経、菩薩本行経、興起経、大哀経、哀泣経、未増有縁、□□□経、无所有菩薩経、善住経、称揚功徳経、首楞経、念仏三昧経、蓮花面経、阿差末王経、要集経、阿育王経、須彌蔵経、発覚経、放光経、須真経、海龍王経、優婆塞戒経、大集経 |
宝梁経、自在菩薩経、密疏経、日蔵経、菩薩本行経、興起経、大哀経、哀泣経、未増有縁、□□□経、无所有菩薩経、善住経、称揚功徳経、首楞経、念仏三昧経、蓮花面経、阿差末王経、要集経、阿育王経、須彌蔵経、発覚経、放光経、須真経、海龍王経、優婆塞戒経、大集経 | ― | 写一切経所経師上日帳 写一切経所経師上日帳 |
8/127~130 | 10月・11月(年不明上日) 9月20日、6月1日~7月29日、8月1日~29日、9月1日~29日、10月1日~29日、天平13年潤月3日~14年9月30日、10月24日 |
| 1337 |
大宝積経18巻・法菀林章20巻・円弘章4巻・唯識論疏20巻・弁中弁論疏3巻・法華経疏10巻 |
ナシ | ― | 経師写紙并給施布案 | 7/41行8~42 | ナシ |
| 1337 |
大宝積経18巻・法菀林章20巻・円弘章4巻・唯識論疏20巻・弁中弁論疏3巻・法華経疏10巻 |
大宝積経18巻・法菀林章20巻・円弘章4巻・唯識論疏20巻・弁中弁論疏3巻・法花経疏10巻 | ― | 写経所啓案 | 7/43行2~行9 | ナシ |
| 1338 |
(経典名不明) |
ナシ | ― | 写経所啓案 | 7/43行10~44 | 天平7年12月17日 |
| 1339 |
(経典名不明) |
(経典名不明) | 岡本宅解 | 岡本宅請経帳 | 7/51行4~行8 | 天平8年3月12日 |
| 1339 |
(経典名不明) |
(経典名不明) | 岡本家解 | 岡本宅請経帳 | 7/51行9~52行1 | 天平8年3月 |
| 1339 |
(経典名不明) |
(経典名不明) | 岡本宅解 | 岡本宅請経帳 | 7/51行9~52行1 | 天平8年3月14日 |
| 1339 |
(経典名不明) |
《1》(経典名不明) 《2》(経典名不明) |
岡本家解 | 岡本宅請経帳 | 7/52行7~行10 | 《1》天平8年4月15日 《2》天平8年4月15日 |
| 1339 |
(経典名不明) |
(経典名不明) | 岡本家啓 | 岡本宅請経帳 | 7/52行11~53 | 天平8年5月29日 |
| 1340 |
法華経8巻・灌頂経13巻 |
法華経8巻・灌頂経13巻 | ― | 経師等造物并給物案 | 7/184~186行1 | 天平10年8月6日校 |
| 1341 |
千囀陀羅尼観世音菩薩呪経1巻・如意輪陀羅尼経1巻 |
千囀陀羅尼観世音菩薩呪経1巻 如意輪陀羅尼経1巻 |
小野国方啓 | 小野国方啓 | 7/189 | 天平10年9月6日 |
| 1342 |
雑阿含経第4帙10巻 |
《1》雑阿含経第4帙(10巻) 《2》ナシ |
― | 目代国造豊足解 | 《1》7/224行3 《2》7/224行4 |
《1》4月24日 《2》ナシ |
| 1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
春宮 御書雑経 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/267 | (天平11年10月)17→18日 |
| 1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
《1》高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 《2》ナシ |
― | 雑経書写注文、太田広人請紙注文 | 《1》24/109~110 《2》24/110 |
《1》(天平11年)10月18日 《2》ナシ |
| 1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
《1》雑経10巻 《2》雑経金剛1巻 《3》雑経10巻无常経 |
― | 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 土師真木島校経帳 |
《1》7/409行4 《2》7/409行5 《3》7/409行11、行12 |
《1》(天平11年10月)26日 《2》(天平11年10月)27日 《3》(天平11年11月1日) |
| 1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
《18》雑22巻 《20》仏頂経1巻・多心経10巻・六門経1巻 《21》[ ]11巻 《31》雑経10巻 |
― | 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 校生手実帳 |
《18》7/397 《20》7/398 《21》7/398 《31》7/401 |
《18》天平11年10月29日 《20》天平11年10月29日 《21》天平11年10月29日 《31》天平11年11月15日 |
| 1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
雑経10巻 | 校生手実帳 | 校生等啓 校生等解 写経校帳 写経校帳 写経校帳 写経校帳 |
7/389行6 | (天平11年)11月1日 |
| 1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
六門多羅尼経10巻・高王観世音経10巻・多心経10巻・无常経10巻 | 写疏所櫃納検定文案 | 検定経并雑物等帳 | 11/45 | 天平勝宝元年8月19日 |
| 1343#5181 |
仏頂経1巻・金剛般若経1巻 |
《109》仏頂経1巻 《163》金剛般若経1巻 |
― | 経師手実帳、呉原生人写経手実、経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 経師手実帳 |
《109》7/348行6~行10 古来小僧写経手実 《163》7/371行5~行9 掃守古麻呂写経手実 |
《109》(天平11年)10月29日 《163》(天平11年)12月15日 |
| 1344 |
法華経2部 |
法華経2部 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/267 | (天平11年10月)17→18日 |