写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1120 |
大般若経1部600巻 |
大般若経1部(600巻) | 造東大寺司解(案) | 造東大寺司解 | 3/463~468 | 天平勝宝2年10月12日 |
117 |
〔天平二十一年料多心経〕心経768巻 |
多心経768巻(複30巻成26巻/天平21年料) | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
118#5016 |
薬師経7巻 |
薬師経7巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
106 |
救護身命経100巻 |
救護身命経100巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
108 |
仏説灌頂梵天神策経3巻 |
仏説灌頂梵天神策経2→3巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
109 |
理趣経1巻 |
理趣経1巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭瓫経2巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
132 |
十一面経11巻 |
十一面11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
115 |
法華経1部8巻 |
法華経1部8巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
1026 |
梵網経2巻・観無量寿経1巻 |
梵網経1部(2巻)・観无量寿経1部(1巻) | ― | 写経及紙墨注文 | 3/476~477 | 天平勝宝2年12月27日 |
8001#9215 |
〔五月一日経〕 |
盂蘭盆経1巻 | 写経所牒(案) | 写経所牒 | 3/478 | 天平勝宝2年12月29日 |
117 |
〔天平二十一年料多心経〕心経768巻 |
多心経768巻(複【30巻成】→為26巻/天平21年料) | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
118#5016 |
薬師経7巻 |
薬師経7巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
106 |
救護身命経100巻 |
救護身命経100巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
108 |
仏説灌頂梵天神策経3巻 |
仏説灌頂梵天神策経2→3巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
109 |
理趣経1巻 |
理趣経1巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭瓫経2巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
132 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
115 |
法華経1部8巻 |
法花経1部8巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
1049 |
法華経1部 |
法花経1部 | 間紙納帳 | 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 写経料紙納受帳、華厳経料紙検受注文、写経料紙納受帳 写経料紙納受帳 経紙出納帳 写経所納紙帳 経紙出納帳 写一切経所装潢紙充帳 写一切経所装潢紙充帳 写一切経所装潢紙充帳 |
3/484 | (天平20年)3月29日 |
72 |
〔難波之時大般若経〕大般若経1部600巻 |
難波之時大般若経 | 間紙納帳 | 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 経疏料紙受納帳 写経料紙納受帳、華厳経料紙検受注文、写経料紙納受帳 写経料紙納受帳 経紙出納帳 写経所納紙帳 経紙出納帳 写一切経所装潢紙充帳 写一切経所装潢紙充帳 写一切経所装潢紙充帳 |
3/484~485 | (天平20年)4月22日 |
132 |
十一面経11巻 |
十一面経 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
3/485 | 天平勝宝2年7月29日 |
125 |
海龍王経10部40巻 |
海龍王経 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
3/485~486 | 天平勝宝2年8月5日 |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
唯識論測法師疏 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
3/486 | 天平勝宝2年9月10日(検定) |
136 |
華厳伝1部5巻 |
華厳伝1部5巻 | 返抄帳(僧深道返抄) | 僧深道返抄 | 3/487 | 天平勝宝3年2月5日 |
5000 |
(写経に関する規定) |
ナシ | ― | 写経布施校生勘出装潢作物法例 | 3/487~489 | 天平勝宝3年2月8日 |
8001#5038 |
〔五月一日経〕 |
起信論疏1部3巻(延法師) | 造東寺司牒 | 造東寺司牒 | 3/492~493 | 天平勝宝3年3月25日 |
8001#5038 |
〔五月一日経〕 |
対法論抄1部13巻(基法師撰) | 造東寺司牒 | 造東寺司牒 | 3/493~494 | 天平勝宝3年3月25日 |
137 |
法華玄賛第1巻 |
間法花玄賛1巻、間疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
3/495~500 | 天平勝宝3年4月5日(正月行事) |
129 |
寿量品4000巻 |
寿量品 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
3/495~500 | 天平勝宝3年4月5日(正月行事) |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法華経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
3/495~500 | 天平勝宝3年4月5日(正月行事) |
8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
3/495~500 | 天平勝宝3年4月5日(正月行事) |
133 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 |
最勝王経1巻・大般若理趣分1巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
3/495~500 | 天平勝宝3年4月5日(正月行事) |
8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏・論并疏165巻 | 写書所解(案) | 写書所解、写書所解 | 3/503~504 | 天平勝宝3年5月30日所請 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
无量義経疏1部(測法師撰)・法花論子注1部3巻・唯識論要集1部10巻(道勝師集)・瑜伽抄20巻(基法師撰)・正理門論抄1部2巻(備法師撰) | 造東寺司牒(案) | 造東寺司牒 | 3/510~511 | 天平勝宝3年6月14日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
起信論疏1部3巻(延法師) | 造東寺司牒(案) | 造東寺司牒 | 3/511 | 天平勝宝3年6月15日 |
1282 |
法華経并疏 |
法華経并疏 | 奉請文 | 内侍司牒 市原王高僧伝奉請文 |
3/512 | 天平勝宝3年7月15日 |
4106 |
― |
経(経典名不明) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/515 | 天平勝宝3年8月1日 |
129 |
寿量品4000巻 |
法花経寿量品4000巻 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/515~521 | 天平勝宝3年8月12日 |
103 |
薬師経196巻 |
薬師経 | 写一切経所解(案) | 写一切経所解 | 3/52 | 天平20年2月24日 |
4109 |
― |
四分律疏1部(20巻/首法師撰) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/522 | 天平勝宝3年8月13日 |
4111 |
― |
一切経目録2巻(上中) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/523行10~行11 | ナシ |
4117 |
― |
《1》南海伝1部(4巻) 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/527 | 天平勝宝3年11月11日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
(経典名省略) | 写書所布施文案 | 写書所布施文案 写書所布施文案 |
3/528~535 12/183~187 |
天平勝宝3年12月15日 |
140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
花厳経 | 納雑物帳 | 写書所納物帳 | 3/537~538 | 天平勝宝3年5月7日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏 | 納雑物帳 | 写書所納物帳 | 3/538 | 天平勝宝3年5月27日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | 千部法華経奉請寺家帳 | 千部法華経奉請寺家帳 | 3/539~542 | 天平勝宝3年7月5日~12月28日 |
4206 |
― |
高僧伝第6巻 | 経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
3/552行9~553行3 | (天)平勝宝3年7月18日 |