写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花経9部(千部内者) | 千部法華経布施文案 | 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 |
3/123~124 | 天平20年10月17日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | ― | 写経所解 | 3/125~126 | 天平20年10月19日 |
1099 |
〔金字最勝王経・国分最勝王経〕 |
金字経、金字最勝王経10巻、国分最勝王経71部 | ― | 写経所解 | 3/127~128 | 天平20年10月25日 |
1137 |
温室経1巻(□疏)・最勝王経疏1部(恵沼師)・因明論疏□□ |
温室経1巻(□疏/□)・最勝王経疏1部(恵沼/師者)・因明論疏□□ | 寺堂司牒 | 寺堂司牒 | 3/129 | 天平20年10月28日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | 千部法華経布施文案 | 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 |
3/130~133 | 天平20年11月13日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | 千部法華経布施文案 | 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 |
3/137~142 | 天平20年12月15日 |
98 |
六十華厳経21部1260巻 |
六十花厳 | 廿部六十華厳経本経進送受納注文 | 写経充本帳 | 3/146~147 | 天平20年2月14日~3月9日 |
89#5009 |
四分律鈔6巻・四分律鈔3巻 |
9部六巻 | 常疏料紙収納帳 | 宮常疏紙充装潢帳 装潢等送紙受納帳 写一切経所送紙帳 装潢造紙受納帳 後経所装潢納紙帳 六巻抄納紙帳 写経充紙帳 写経充紙帳 写書所紙軸緒装潢充納帳 |
3/154 | 天平20年8月19日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花 | 廾部六十華厳経料紙充装潢帳+廾部六十華厳経充紙帳 | 華厳経料紙装潢帳 華厳経料紙装潢帳 経師充紙帳 経師充紙帳 経師充紙帳 経師充紙帳 経師充紙帳 経師等充紙帳 経師充紙帳 経師充紙帳 写華厳経紙充帳 写集論疏充紙帳 経師充紙帳 写集論疏充紙帳 経師充紙帳 経師充紙帳 経師充紙帳 写経料紙筆墨充帳+経師充紙帳 |
3/164 | (天平)20年3月12日~5月14日中のある時点 |
1319 |
華厳伝1巻(複下巻) |
花厳伝1巻(複下巻) | 間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
3/192~193 | 天平20年6月29日奉請 |
8004 |
〔大官一切経・先写一切経〕 |
先一切経 | 間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
3/192~193 | 天平20年6月29日奉請 |
1320 |
維城典訓下帙10巻 |
維城典訓下帙10巻 | 間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
3/193 | ナシ |
1308 |
大般若経600巻 |
ナシ | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/195~196 | 天平21年2月4日 |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
唯識論測法師疏1部20巻 | ― | 写疏所解 | 3/199~200 | 天平21年2月24日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
ナシ | 装潢所解 | 装潢所解 | 3/200~201 | 天平21年2月26日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花経、千部法花 | 千部法華経布施文案 | 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 |
3/202~207 | 天平21年2月27日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花経、千部法花 | 千部法華経布施文案 | 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 |
3/208~214 | 天平21年3月29日 |
4100 |
― |
経327帙 | 造東大寺司牒(案) | 造東大寺司牒 | 3/215 | 天平21年4月10日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部・千部法花・法花 | 千部法華経料紙并緒軸帙雑物納帳 | 千部法華経料納物帳、写書所解 | 3/216~220、10/649~650 | (天平20年)正月10日~天平勝宝2年3月2日 |
4285 |
― |
書13部(110巻) | 返抄帳(僧平摂・性泰帳) | 僧平摂性泰返抄 | 3/220 | 天感元年5月23日(天平感宝元年) |
4493 |
― |
対法論疏13巻(霊(フルトリ+乃)師撰) | 内裏等疏本奉請帳 | 経疏出納帳、内裏等疏本奉請帳 内裏等疏本奉請帳 |
3/221~222 | (天平勝宝元年か) |
1184 |
〔大安寺華厳〕八十華厳経1部80巻 |
華厳経 | 大安寺華厳経料紙充装潢注文 | 華厳経料紙充装潢注文 装潢治田石万呂残紙注文 |
3/223 24/597~598 |
天平感宝元年潤5月7日、天平元年閏5月13日 |
1184 |
〔大安寺華厳〕八十華厳経1部80巻 |
ナシ | 大安寺十部八十華厳経充本帳 | 千部法華経充本帳 | 3/224~237 | 天平感宝元年潤5月10日始 |
1184 |
〔大安寺華厳〕八十華厳経1部80巻 |
ナシ | ― | 写経検定帳 | 3/249~259 | 天平感宝元年6月7日検定 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花 | ― | 写経検定帳 | 3/249~259 | 天平感宝元年6月7日検定 |
8004 |
〔大官一切経・先写一切経〕 |
先一切経 | ― | 写経検定帳 | 3/249~259 | 天平感宝元年6月7日検定 |
8001#9256 |
〔五月一日経〕 |
深密解脱経5巻 | 経巻出入検定帳(第5櫃) | 一切経散并奉請帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 経疏出納帳 |
3/260 | 天感元年6月15日 |
8001#9257 |
〔五月一日経〕 |
无上依経2巻 | 経巻出入検定帳(第5櫃) | 一切経散并奉請帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 経疏出納帳 |
3/260 | 天感元年6月15日 |
8001#9258 |
〔五月一日経〕 |
大乗同性経2巻 | 経巻出入検定帳(第5櫃) | 一切経散并奉請帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 経疏出納帳 |
3/260 | 天感元年6月15日 |
8001#9259 |
〔五月一日経〕 |
入楞伽経10巻 | 経巻出入検定帳(第5櫃) | 一切経散并奉請帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 経疏出納帳 |
3/260~261 | 天平感宝元年6月24日 |
8001#9260 |
〔五月一日経〕 |
相続解脱地波羅蜜了義経1巻 | 経巻出入検定帳(第5櫃) | 一切経散并奉請帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 経疏出納帳 |
3/261 | 天平感宝元年6月25日 |
8001#9261 |
〔五月一日経〕 |
解節経1巻 | 経巻出入検定帳(第5櫃) | 一切経散并奉請帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 経疏出納帳 |
3/261 | 天平感宝元年6月25日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
ナシ | 装潢造紙注文 | 写書所充装潢帳 | 3/262 | 天平感宝元年7月3日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/262~263 | 天平感宝元年7月5日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花経、千部法花 | 千部法華経布施文案 | 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写経所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 写書所解 |
3/263~264行9 3/264行10~270行3 3/270行4~271 |
天平勝宝→天平感宝→天平勝宝元年7月6日 |
119 |
法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基) |
法花経疏2部22巻 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
121 |
大恵度経疏1部6巻 |
大恵度経疏6巻 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
110 |
因明論疏1部3巻(基) |
因明論疏1部3巻 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
一切経 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
解説経疏1部(真諦三蔵造者)・解深密経疏2部(側法師及令因師造者)・成唯識論燈1部(恵照師造者) | 造東大寺司牒(案) | 造東大寺司牒 | 3/319~320 | 天平勝宝元年9月9日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
皇后宮一切経 | ― | 牙占送文 | 3/335 | ナシ |
4182 |
― |
摩利四天経1巻 | 経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
3/353 | ナシ |
8001#9183 |
〔五月一日経〕 |
大般若経疏1巻(道倫師撰) | 経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
3/353 | 天平勝宝元年6月20日 |
8001#9194 |
〔五月一日経〕 |
法花論2巻・涅槃経本有今无偈論1巻・无量寿経論1巻・中論2巻・仏地経論7巻・能断金剛般若論頌1巻・能断金剛波羅蜜多経論【釈】3巻・文殊師利菩薩問菩提経論1巻・【中論2巻】・□論1巻・涅槃論1巻・能断金剛般若論釈3巻 | 経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
3/353~354 | ナシ |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花 | 後写一切経筆帳 | 写後書所解 | 3/36 | 天平20年2月4日 |
127 |
仁王経疏100部300巻 |
仁王経疏上巻・中巻・下巻 | 仁王経疏充紙筆墨帳 | 仁王経疏充紙帳 | 3/378~388 | (天平)勝宝2年4月3日~26日 |
4123 |
― |
法華経10部 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 3/414~415 | 天平勝宝2年8月17日 |
130 |
阿含経20部197巻 |
阿含経1部(197巻) 長阿含経22巻・中阿含経60巻・ 増壱阿含経50巻・雑阿含経50巻・ 別訳阿含経15巻 |
写書所解(案) | 写書所解 | 3/415~419 | 天平勝宝2年8月20□ |
124 |
華厳経1部24巻(慧遠) |
花厳経慧薗師疏 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/419~422 | 天平勝宝2年8月 |
123 |
涅槃経義記1部15巻(法宝) |
涅槃経義記 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/423~424行13 3/425行1~行11 |
天平勝宝2年8月 |