並び順 該当箇所 : 昇順
写経事業ID
写経事業名
経典名
史料名
大日古文書名
該当箇所
年月日
8001 〔五月一日経〕
俱舎論疏15巻・唯識論疏10巻・唯識義灯7巻・肇論1巻・法華遊意2巻・瑜伽抄36巻・瑜伽記7巻・最勝王経疏2部(1部5巻/1部8巻)・花厳経疏第1巻 常疏装潢上巻注文 写疏所解 2/717 (天平)19年12月5日
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
【年分心経】 間紙進上注文 写疏所解 2/720 【天平勝宝元年8月30日】
1286 卅二相八十種好
卅二相八十種好 間紙進上注文 写疏所解 2/720 (天平)19年12月7日
50#5142 灌頂経
灌頂経 写経所受物帳 経師等受物帳
内侍司牒
2/8行9 (天平10年カ)11月20日
8013 〔始二部一切経〕
大乗雑9帙无尽意菩薩経6 大乗雑无尽意菩薩経校正注文 20/173行2~行3 ナシ
8013 〔始二部一切経〕
大乗雑9帙无尽意菩薩経6 大乗雑无尽意菩薩経校正注文 20/173行4~行5 ナシ
1279 法華経1部8巻・阿弥陀経10巻
法花経1部8巻・阿弥陀経10巻 写法華経并阿弥陀経用度注文 20/225~227 宝亀3年8月17日
1496 灌頂経
灌頂経
灌頂経料雑物納大判官帳 灌頂経料雑物納大判官帳 20/326 宝亀3年11月3日
1429 本願薬師経2巻・随願薬師経1巻・阿弥陀経2巻
本願薬師経2巻・随願薬師経1巻・阿弥陀経2巻 奉写一切経所用度文案 20/327~328 宝亀3年11月14日
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 韓国形見大和水通連署解 20/330~331 宝亀3年11月22日
8013 〔始二部一切経〕
大智度論3帙第4~9巻 経師秦度守手実 20/49~50 宝亀3年4月28日
8013 〔始二部一切経〕
小乗雑第6帙(1巻) 采女五百相写経手実 20/500 宝亀3年12月19日
8013 〔始二部一切経〕
雑阿含経3帙 山辺千足写経手実 20/501 (宝亀3年)12月19日
8013 〔始二部一切経〕
[  ]4帙・僧羯磨[ ]・同[ ]部僧羯磨(上巻48)・小乗雑事第3帙・曇无徳雑羯磨([ ]4枚)・曇无徳羯磨(61枚) 人名欠写経手実 20/502 (宝亀3年カ)12月
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師請暇并不参解継文 20/51行8~行12 宝亀3年10月21日
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師請暇并不参解継文 20/59行8~行9 宝亀3年8月4日
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師請暇并不参解継文 20/60行3~行7 宝亀3年5月4日
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師請暇并不参解継文 20/60行8~61行2 宝亀3年5月3日
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師請暇并不参解継文 20/61行3~行5 (宝亀3年ヵ)5月11日
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師請暇并不参解継文 20/61行7~行8 ナシ
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師請暇并不参解継文 20/61行9~62 ナシ
192 〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻
ナシ 後家川麻呂啓 経師後家川麻呂不参啓 20/62 (天平宝字2年)9月18日
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 経師念林宅成請暇解 20/75 宝亀3年6月10日
8012 〔先一部一切経〕
ナシ 造東大寺司解案 21/121 ナシ
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 造東大寺司解案 21/121 ナシ
8015 〔今更一部一切経〕
ナシ 造東大寺司解案 21/121 ナシ
8014 〔更一部一切経〕
ナシ 造東大寺司解案 21/121 ナシ
8016 〔甲部一切経〕
ナシ 造東大寺司解案 21/121 ナシ
8007#5167 〔忌日御斎会一切経(坤宮官一切経)〕
ナシ 写経所解(案) 奉写一切経所解(?)
奉写一切経所解(?)
21/526行4~527 ナシ
1280 (経典名不明)
ナシ 大宝積経勘出注文 校生勘出注文 22/192~195 ナシ
8015 〔今更一部一切経〕
ナシ 上咋万呂請暇解 22/211 12/12
1270 梵網経1部(上下2巻)・無垢浄光陀羅尼経1巻
梵網経1部(上下2巻)・無垢浄光陀羅尼経1巻 上咋万呂啓 上咋万呂啓 22/211~212 7/1
8013 〔始二部一切経〕
ナシ 上咋麻呂状 上咋麻呂状 22/214 ナシ
8007#5119 〔忌日御斎会一切経(坤宮官一切経)〕
ナシ 田辺真人状 田辺真人校生貢進状 22/373 9/10
190#5217 (経典名不明)
ナシ 田辺真人状 田辺真人校生貢進状 22/373 9/10
192#5218 (経典名不明)
ナシ 田辺真人状 田辺真人校生貢進状 22/373 9/10
8014 〔更一部一切経〕
ナシ 奉写一切経題経帳 奉写一切経題書注文 22/373~374 ナシ
8014 〔更一部一切経〕
ナシ 秦磯上請暇解 22/415 宝亀5年4月27日
8015 〔今更一部一切経〕
ナシ 奉写一切経所筆納用帳 奉写一切経所筆納用帳
奉写一切経所筆納用帳
経師充筆帳
22/422~425行3
22/425行4~428
15/352~353
(宝亀5年)7月2日~(宝亀)6年2月23日
4279
十二由経 某状 氏名闕請経状 22/58 ナシ
8015 〔今更一部一切経〕
ナシ 葦浦継手不参啓 22/589 宝亀5年8月15日
8015 〔今更一部一切経〕
ナシ 秦小公不参解 22/589~590 ナシ
4181
(経典名省略) 経巻目録
経巻目録
雑経目録
雑経目録
23/134~142
23/129~133
ナシ
8001#5215 〔五月一日経〕
(経典名省略) 題疏勘定帳(案) 雑経目録 23/157~158 ナシ
8004#5219 〔大官一切経・先一切経〕
(経典名省略) 題疏勘定帳(案) 雑経目録 23/157~158 ナシ
8001#5216 〔五月一日経〕
(経典名省略) 題疏勘定帳(案) 雑経目録 23/161~162 ナシ
8004#5220 〔大官一切経・先一切経〕
(経典名省略) 題疏勘定帳(案) 雑経目録 23/161~162 ナシ
8004 〔大官一切経・先写一切経〕
先写一切経(経典名省略) 題疏勘定帳
題疏勘定帳
題師充本帳
題経疏論布施文帳
経論疏目録
題経疏論布施文帳
題経疏論布施文帳
23/162行10~163+9/265行2~行10 (天平20年)(10月カ)15日
8015 〔今更一部一切経〕
一切経1部4609巻 造東大寺司検経文案 23/168 宝亀5年10月27日
4104
楼炭経8巻・集異門足論20巻・品類足論18巻・法勝阿毘曇心論6巻・舎利弗阿毘曇論20巻 造東大寺司牒 造東大寺司牒 23/169 (尾欠)