|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 8001#9194 |
〔五月一日経〕 |
《1》勝鬘経疏2部4巻 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/546行4~行9 《2》3/546行5 |
《1》天平勝宝3年4月5日 《2》(天平勝宝)4年4月7日 |
| 8001#9195 |
〔五月一日経〕 |
《1》倶舎論疏1部15巻 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/546行10~547行3 《2》3/546行2 |
《1》天平勝宝3年4月13日 《2》(天平勝宝)4年閏3月29日 |
| 8101#9199 |
〔五月一日経目録〕 |
《1》目録2巻(1巻新黄紙/1巻故白紙) 並大乗者 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/548行8~行10 《2》3/548行11 |
《1》天平勝宝3年5月3日 《2》(天平勝宝3年)5月9日 |
| 8101#9199 |
〔五月一日経目録〕 |
《1》故目録1巻(白紙大乗者) 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/550行1~行4 《2》3/550行4 |
《1》天平勝宝3年5月24日 《2》同日 |
| 8101#9199 |
〔五月一日経目録〕 |
《1》目録2巻(宮故録大小乗経者)・又2巻(新) 《2》ナシ 《3》ナシ 《4》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/550行10~551行3 《2》3/550行11 《3》3/550行10 《4》3/550行10 |
《1》ナシ 《2》ナシ 《3》(天平勝宝3年)6月25日 《4》(天平勝宝3年)同月12日 |
| 8001#9204 |
〔五月一日経〕 |
《1》肇論疏1部3巻(元庚師作) 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/551行9~552行3 《2》3/552行2 |
《1》天平勝宝3年6月23日 《2》(天平勝宝)4年閏3月19日 |
| 8001#9205 |
〔五月一日経〕 |
《1》涅槃経疏15巻(吉蔵師疏5巻・遠法師5巻・法宝師5巻) 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/552行4~行9 《2》3/552行8 |
《1》(天平勝宝3年)7月11日 《2》天平勝宝4年閏3月16日 |
| 8001#9207 |
〔五月一日経〕 |
《1》唯識論疏1部10巻(基法師撰)・了義燈1部7巻(恵沼師) 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/553行8~554行1 《2》3/553行11 |
《1》天平勝宝3年8□□日 《2》天平勝宝4年4月2日 |
| 8001#9208 |
〔五月一日経〕 |
《1》能断金剛般若経2巻(1巻玄奘三蔵訳・1巻義浄三蔵訳)・无量義経1巻(百部内者) 《2》ナシ 《3》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/554行2~行6 《2》3/554行7~行8 《3》3/554行6 |
《1》天平勝宝3年8月16日 《2》ナシ 《3》(天平勝宝)4年潤3月28日 |
| 8001#9209 |
〔五月一日経〕 |
《1》倶舎論29巻(欠第26巻)・疏1部15巻(法宝師撰)・順正論疏19巻(欠第18巻) 《2》ナシ 《3》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/554行8~555行4 《2》3/554行4~行5 《3》3/554行3 |
《1》(天平勝宝3年)8月26日 《2》ナシ 《3》(天平勝宝4)年4月2日 |
| 8001#9212 |
〔五月一日経〕 |
《1》成実論16巻・義章23巻(成実論者)・疏16巻(成実論疏者) 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/556行7~557行2 《2》3/557行2 |
《1》宣の日付は欠損、23日に受 《2》天平勝宝4年4月1日 |
| 8121#9196 |
[藤原仲麻呂家一切経目録] |
《1》目録2巻(大小乗者) 《2》 ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/547行4~行7 《2》3/547行7 |
《1》天平勝宝3年4月16日 《2》(天平勝宝3年)5月28日 |
| 8021#9197 |
〔藤原仲麻呂家一切経〕 |
《1》大毘婆沙論200巻・順正理論80巻 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/547行8~548行1 《2》3/548行2~行3 |
《1》天平勝宝3年4月16日 《2》(天平勝宝)4年4月2日 |
| 8001#9092 |
〔五月一日経〕 |
《1》理趣分述讃3巻 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/414 《2》3/414 |
《1》(天平)勝宝3→2年8月8→9日 《2》ナシ |
| 8001#9193 |
〔五月一日経〕 |
《1》瑜伽抄記25巻(真空師)・顕揚論抄1巻・瑜伽抄36巻(景法師)・梵網経疏2巻(寂法師)・毘尼心1巻・結道場文1巻・顕揚聖教論1部20巻 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
《1》3/545行6~546行3 《2》3/546行2 |
《1》天平勝宝3年4月2日 《2》(天平勝宝)4年閏3月29日 |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花 | 後写一切経筆帳 | 写後書所解 | 3/36 | 天平20年2月4日 |
| 4281 |
― |
《1》(経典名省略) 《2》(経典名省略) 《3》(経典名省略) |
納本経第4櫃盛文 | 写後経所納経帳 | 《1》3/36~38行1 《2》3/38行2~行3 《3》3/38行4~行5 |
《1》天平20年2月5日 《2》納天平20年4月7日 《3》ナシ |
| 127 |
仁王経疏100部300巻 |
仁王経疏上巻・中巻・下巻 | 仁王経疏充紙筆墨帳 | 仁王経疏充紙帳 | 3/378~388 | (天平)勝宝2年4月3日~26日 |
| 4280 |
― |
《1》(経典名省略) 《2》(経典名省略) 《3》(経典名省略) 《4》大乗方便仏報恩経1部(7巻) |
納本経第6櫃盛文 | 写後経所納経帳 | 《1》3/38行6~39行6 《2》3/39行7~行12 《3》3/39行13~40行3 《4》3/40行4 |
《1》ナシ 《2》天平20年2月5日納 《3》ナシ 《4》9月11日返納 |
| 4123 |
― |
法華経10部 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 3/414~415 | 天平勝宝2年8月17日 |
| 130 |
阿含経20部197巻 |
阿含経1部(197巻) 長阿含経22巻・中阿含経60巻・ 増壱阿含経50巻・雑阿含経50巻・ 別訳阿含経15巻 |
写書所解(案) | 写書所解 | 3/415~419 | 天平勝宝2年8月20□ |
| 123 |
涅槃経義記1部15巻(法宝) |
涅槃経義記 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/423~424行13 3/425行1~行11 |
天平勝宝2年8月 |
| 124 |
華厳経1部24巻(慧遠) |
花厳経慧薗師疏 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/419~422 | 天平勝宝2年8月 |
| 1120 |
大般若経1部600巻 |
大般若経1部(600巻) | 造東大寺司解(案) | 造東大寺司解 | 3/463~468 | 天平勝宝2年10月12日 |
| 117 |
〔天平二十一年料多心経〕心経768巻 |
多心経768巻(複30巻成26巻/天平21年料) | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 118#5016 |
薬師経7巻 |
薬師経7巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 106 |
救護身命経100巻 |
救護身命経100巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 108 |
仏説灌頂梵天神策経3巻 |
仏説灌頂梵天神策経2→3巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 109 |
理趣経1巻 |
理趣経1巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭瓫経2巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 132 |
十一面経11巻 |
十一面11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 115 |
法華経1部8巻 |
法華経1部8巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 1026 |
梵網経2巻・観無量寿経1巻 |
梵網経1部(2巻)・観无量寿経1部(1巻) | ― | 写経及紙墨注文 | 3/476~477 | 天平勝宝2年12月27日 |
| 8001#9215 |
〔五月一日経〕 |
盂蘭盆経1巻 | 写経所牒(案) | 写経所牒 | 3/478 | 天平勝宝2年12月29日 |
| 117 |
〔天平二十一年料多心経〕心経768巻 |
多心経768巻(複【30巻成】→為26巻/天平21年料) | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 118#5016 |
薬師経7巻 |
薬師経7巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 106 |
救護身命経100巻 |
救護身命経100巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 108 |
仏説灌頂梵天神策経3巻 |
仏説灌頂梵天神策経2→3巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 109 |
理趣経1巻 |
理趣経1巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭瓫経2巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 132 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 115 |
法華経1部8巻 |
法花経1部8巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/478~483 | 天平勝宝2年12月30日以後 |
| 5000 |
(写経に関する規定) |
ナシ | ― | 写経布施校生勘出装潢作物法例 | 3/487~489 | 天平勝宝3年2月8日 |
| 8001#5038 |
〔五月一日経〕 |
起信論疏1部3巻(延法師) | 造東寺司牒 | 造東寺司牒 | 3/492~493 | 天平勝宝3年3月25日 |
| 8001#5038 |
〔五月一日経〕 |
対法論抄1部13巻(基法師撰) | 造東寺司牒 | 造東寺司牒 | 3/493~494 | 天平勝宝3年3月25日 |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏・論并疏165巻 | 写書所解(案) | 写書所解、写書所解 | 3/503~504 | 天平勝宝3年5月30日所請 |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏・論并疏20巻・一切経論之疏 | 写書所解(案) | 写書所解、写書所解 | 3/628~629 | 天平勝宝3年6月21日 |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
无量義経疏1部(測法師撰)・法花論子注1部3巻・唯識論要集1部10巻(道勝師集)・瑜伽抄20巻(基法師撰)・正理門論抄1部2巻(備法師撰) | 造東寺司牒(案) | 造東寺司牒 | 3/510~511 | 天平勝宝3年6月14日 |