写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
8001#9381 |
〔五月一日経〕 |
集神州三宝感通録3巻(上中下) | ― | 御執経所請経文 | 16/559行3~行6 | 天平宝字8年9月1日 |
202 |
〔十二灌頂経〕灌頂経12部144巻 |
《1》灌頂経 《2》ナシ |
奉写灌頂経所解(案) | 奉写灌頂経所解案 | 《1》16/172~174 《2》16/174 |
《1》天平宝字6年閏12月21日 《2》ナシ |
4137 |
― |
方広経 | 下道主啓 | 下道主啓 | 16/24 | (天平宝字6年?)12月8日 |
1146 |
仁王経疏 |
仁王疏・仁王 | 奉写灌頂経所食口案 | 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 |
16/36~48 | (天平宝字6年閏12月)12日~25日 |
202 |
〔十二灌頂経〕灌頂経12部144巻 |
灌頂経・灌頂・頂経・頂 | 奉写灌頂経所食口案 | 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 |
16/26~48 | (天平宝字6年12月)8日~(潤12月)25日 |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
般若経・般経・般若・般・若 | 奉写灌頂経所食口案 | 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 奉写灌頂経所食口案帳 |
16/33~50 | (天平宝字6年潤12月)7日~(天平宝字7年正月)3日 |
207 |
仁王経疏1部5巻 |
《1》仁王経疏1部5巻(円測師之) 《2》ナシ |
充仁王経疏本帳 | 仁王経疏本充帳 | 《1》16/322行5~行8 《2》16/322行9~行11 |
《1》(天平宝字)7年4月18日 《2》ナシ |
1146 |
仁王経疏 |
《1》仁王経疏 《2》ナシ |
充仁王経疏本帳 | 仁王経疏本充帳 | 《1》16/320~321行4 《2》16/321行5~322行4 |
《1》(天平宝字)7年正月15日 《2》(天平宝字7年)2月9日 |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
ナシ | 嶋浄浜請暇解 | 経師島浄浜請暇解 | 16/323 | 天平宝字7歳正月24日 |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
ナシ | 請暇不参解 | 経師岡人成請暇解 | 16/323~324 | (天平宝字7歳)正月26日 |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
梵網経20部・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
奉写梵網経并四分律充装潢紙帳 | 奉写梵網経并四分律紙充装潢帳 | 16/334~335行5 | 天平宝字7年2月24日 |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
梵網経40巻 | 梵網経并四分戒本料紙注文 | 奉写梵網経并四分律紙充装潢帳 | 16/335行6~336 | (天平宝字7年)2月6日(2月26日カ) |
205 |
法華経2部16巻 |
勅旨法花経2部、2部法花経 | 奉写二部法花経料雑物納帳 | 奉写二部法華経料雑物納帳 | 16/336~339 | (天平宝字)7年2月26日~3月28日 |
199 |
〔石山大般若〕大般若経1部600巻 |
石山院大般若経 | 奉写二部法花経料雑物納帳 | 奉写二部法華経料雑物納帳 | 16/337 | (天平宝字)7年2月26日 |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
ナシ | ― | 飯高息足状 | 16/344 | 天平宝字7年2月29日 |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
梵網経40巻・四分僧律戒本経10巻・四分尼戒本経10巻 | 造東寺司奉写十八種持物之具経用度文案 | 造東寺司写経律用度文案 造東寺司写経律用度文案 奉写一切経所解(?) 奉写一切経所解(?) 造東寺司写経用度文案 |
16/341~343、25/339~340、15/81~82、15/79~81、16/419~420 | 天平宝字7年正月28日 |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
□□尼戒本10巻・四分僧戒本10巻 | ― | 奉写梵網経并四分戒本用度注文 | 16/344 | ナシ |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
梵網経・四分戒本(四分律) | 奉写梵網経并四分戒本料雑物納帳 | 奉写梵網経并四分戒本料雑物納帳 | 16/345~347 | (天平)宝字7年3月11日~6月6日 |
206 |
〔七百巻経〕最勝王経11部110巻・宝星陀羅尼経1部10巻・七仏所説神呪経3部12巻・金剛般若経600部600巻 |
(730巻) | 奉写梵網経并四分戒本料雑物納帳 | 奉写梵網経并四分戒本料雑物納帳 | 16/346 | (天平)宝字7年4月27日 |
1078 |
法華経2部16巻・顕无辺仏土経1000部1000巻 |
ナシ | ― | 奉写経所解 | 16/347~352 | 天平宝字7年3月12日 |
206 |
〔七百巻経〕最勝王経11部110巻・宝星陀羅尼経1部10巻・七仏所説神呪経3部12巻・金剛般若経600部600巻 |
最勝王経11部・七仏所説経3部・金剛波若経600巻(700巻経) | 奉写七百巻経料雑物収納帳 | 奉写七百巻経料雑物収納帳 | 16/353~355 | 天平宝字7年3月18日~6月9日 |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
梵網経・四分律 | 奉写梵網経并四分律料銭用帳 | 奉写梵網経并四分律料銭用帳 | 16/355~356 | (天平宝字)7年3月18日~30日 |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
梵網経・四分律 | 奉写梵網経并四分律充紙帳 | 奉写梵網経并四分律充紙帳 | 16/357~359 | (天平宝字)7年3月18日~5月3日 |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
《1》梵網経20部40巻・四分僧戒本10部10巻・四分尼戒本10部10巻(四分律) 《2》ナシ 《3》四分僧戒本1巻 |
奉写梵網経并四分律充本帳 | 奉写梵網経并四分律充本帳 | 《1》16/360~362 《2》16/362 《3》16/362 |
《1》天平宝字7年3月18日 《2》天平宝字8年正月3日 《3》天平宝字7年3月27日 |
205 |
法華経2部16巻 |
法花経2部16巻 | 法華経二部奉写注文 | 奉写梵網経并四分律充本帳 | 16/362行6~行8 法華経二部奉写注文 | 天平宝字7年3月3日 |
206 |
〔七百巻経〕最勝王経11部110巻・宝星陀羅尼経1部10巻・七仏所説神呪経3部12巻・金剛般若経600部600巻 |
最勝王経11部・宝星陀羅尼経1部・七仏所説経3部・金剛波若経600巻(700巻経) | 奉写七百巻経料紙装潢充帳 | 奉写七百巻経料紙装潢充帳 | 16/363~364 | 天平宝字7年3月29日~6月10日 |
206 |
〔七百巻経〕最勝王経11部110巻・宝星陀羅尼経1部10巻・七仏所説神呪経3部12巻・金剛般若経600部600巻 |
金剛般若経・最勝王経11部・七仏所説神呪経3部・宝星陀羅尼経1部 | 奉写七百巻経装潢紙上帳 | 奉写七百巻経装潢紙上帳 | 16/364~367 | (天平)宝字7年4月6日~6月15日 |
207 |
仁王経疏1部5巻 |
仁王経疏 | 奉写七百巻経装潢紙上帳 | 奉写七百巻経装潢紙上帳 | 16/367行3 | (天平宝字7年)4月22日 |
206 |
〔七百巻経〕最勝王経11部110巻・宝星陀羅尼経1部10巻・七仏所説神呪経3部12巻・金剛般若経600部600巻 |
《1》最勝王経11部110巻・宝星陀羅尼経1部10巻・七仏所説経3部12巻・金剛般若経600巻 《2》金剛般若経300巻 《3》金剛般若経150巻 |
奉写七百巻経本充帳 《1》七百巻経本充帳 《2》金剛般若経三百巻奉請文 《3》金剛般若経一百五十巻奉請文 |
奉写七百巻経本充帳 | 16/367~371 | 《1》天平宝字7年4月6日~25日 《2》天平宝字8年9月10日 《3》天平宝字8年9月13日 |
207 |
仁王経疏1部5巻 |
仁王経疏1部5巻 | 写経所解(案) | 写経所解案 | 16/375~376 | 天平宝字7年4月17日 |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
大般若経2部1200巻 | 東大寺奉写大般若経所解(案) | 東大寺奉写大般若経所解案 | 16/376~382 | 天平宝字7年4月23日 |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
ナシ | ― | 弓削伯麻呂請暇解 | 16/384 | (天平宝字7年か)5月18日 |
206 |
〔七百巻経〕最勝王経11部110巻・宝星陀羅尼経1部10巻・七仏所説神呪経3部12巻・金剛般若経600部600巻 |
宝、七百巻 | 奉写七百巻経校帳 | 七百巻経校帳 | 16/387~389 | (天平)宝字7年6月10日~19日 |
208 |
〔卌巻経〕大金色孔雀王呪経1部1巻・仏説大金色孔雀王呪経1部1巻・孔雀王呪経1部2巻・大孔雀呪王経1部3巻・十一面観世音神呪経1部1巻・十一面神呪心経30部30巻・陀羅尼集経2巻(第4・9巻) |
大金色孔雀王呪経1部1巻・仏説大金色孔雀王呪経1部1巻・孔雀王呪経1部2巻・大孔雀呪王経1部3巻・十一面観世音神呪経1部1巻・十一面神呪心経30部30巻・陀羅尼集経2巻(第4・9巻) | ― | 奉写経所解案 | 16/407~410 | 天平宝字7年7月2日 |
1079 |
法華経1部8巻 |
法花経1部 | ― | 奉写経所解案 | 16/410~411 | ナシ |
1080 |
阿弥陀経10巻 |
阿弥陀経10巻 | ― | 奉写経所解案 | 16/411~412 | ナシ |
204 |
梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻 |
四分律 | 卌巻経雑物納帳 | 奉写四十巻経料雑物納帳 | 16/414 | 天平宝字7年7月5日 |
208 |
〔卌巻経〕大金色孔雀王呪経1部1巻・仏説大金色孔雀王呪経1部1巻・孔雀王呪経1部2巻・大孔雀呪王経1部3巻・十一面観世音神呪経1部1巻・十一面神呪心経30部30巻・陀羅尼集経2巻(第4・9巻) |
大金色孔雀王呪経1巻・仏説大金色孔雀王呪経1巻・孔雀王呪経2巻・大孔雀呪王経3巻・十一面観世音神呪経1巻・十一面神呪心経30巻・陀羅尼集経第4・第9巻 并40巻 |
卌巻経雑物納帳 | 奉写四十巻経料雑物納帳 | 16/412~414 | 天平宝字7年7月2日 |
208 |
〔卌巻経〕大金色孔雀王呪経1部1巻・仏説大金色孔雀王呪経1部1巻・孔雀王呪経1部2巻・大孔雀呪王経1部3巻・十一面観世音神呪経1部1巻・十一面神呪心経30部30巻・陀羅尼集経2巻(第4・9巻) |
卌巻経 | 卌巻経充装潢紙帳 | 奉写四十巻経紙充装潢帳 | 16/414~415 | (天平宝字)7年7月3日~4日 |
199 |
〔石山大般若〕大般若経1部600巻 |
《1》大般若経200巻(波和良紙褾表綺帯胡粉地銀墨絵軸/自初百迄200巻) 《2》大般若経200巻 140巻(波和良紙褾表綺帯胡粉地金墨絵軸) 60巻(波和良紙褾表綺帯胡粉地銀墨以絵軸) 《3》大般若経200巻(波和良紙褾表綺帯金墨軸) |
大般若経本奉請帳 | 大般若経本奉請帳 | 《1》16/420 《2》16/420~421 《3》16/421 |
《1》(天平宝字)7年9月1日 《2》(天平宝字7年)9月9日 《3》(天平宝字7年)9月15日 |
1325 |
華厳経1部80巻 |
《1》花厳経1部80巻 《2》ナシ |
造東寺司解(案) | 造東寺司解案 | 《1》16/421~422 《2》16/421~422 |
《1》天平宝字7年9月5日 《2》(天平宝字)8年12月14日 |
8016 |
〔甲部一切経〕 |
《1》解深密経1部(5巻) 《2》ナシ 《3》ナシ |
解深密経本奉請注文 | 解深密経本奉請注文 | 《1》16/422行11 《2》16/422行12 《3》16/422行11 |
《1》ナシ 《2》11月16日 《3》ナシ |
8010 |
〔図書寮一切経〕 |
楞伽経1部4巻 | ― | 奉写経所本経疏奉請帳 | 16/428 | 天平宝字7年12月29日 |
8011 |
〔図書寮経〕 |
楞伽経抄9巻・楞伽経疏1部8巻(杜行階) | ― | 奉写経所本経疏奉請帳 | 16/428 | 天平宝字7年12月29日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
楞伽経疏2部10巻 | ― | 奉写経所本経疏奉請帳 | 16/428行7~行10 | (天平宝字)8年3月23日 |
8020 |
〔審詳師経〕 |
起信論疏7巻(2巻法蔵 2巻元暁師 別記1巻/私記1巻 並審詳師 有印) | ― | 奉写経所本経疏奉請帳 | 16/428 | 天平宝字7年12月29日 |
1146 |
仁王経疏 |
疏 | ― | 奉写仁王経疏経師等解文 | 16/430行9~行11 | ナシ |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
ナシ | ― | 奉写仁王経疏経師等解文 | 16/429~431 | ナシ |
8001#9242 |
〔五月一日経〕 |
《1》陀羅尼集経1部12巻 《2》陀羅尼集経1部12巻 |
― | 奉写経所本経論奉請并借充帳 | 《1》16/433 《2》16/433 奉請上山寺悔過所本経注文 |
《1》(天平宝字)8年3月9日 《2》ナシ |
105 |
〔百部最勝王経〕最勝王経100部1000巻 |
最勝王経7部70巻 | ― | 奉写経所本経論奉請并借充帳 | 16/434 奉請南吉祥悔過所本経注文 | (天平宝字)8年3月16日 |