|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
金剛般若経2200巻 | 三千六百巻経奉請所注文 | 請島院等本経目録 | 14/253~254 | ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経2200巻 | 三千六百巻経奉請所注文 | 請島院等本経目録 | 14/253~254 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | ― | 先経料紙注文 | 14/254~255 | ナシ |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
ナシ | ― | 先経料紙注文 | 14/254~255 | ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | ― | 先経料紙注文 | 14/254~255 | ナシ |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
ナシ | ― | 経師装潢校生上日注文 | 14/255 | (天平宝字2年)6月・7月・8月 |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | ― | 千手千眼経料等受紙用帳 | 14/255 | (天平宝字2年)6月・7月・8月 |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | ― | 千手千眼経料等受紙用帳 | 14/255~256 | ナシ |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手経 | ― | 千手千眼経料等受紙用帳 | 14/255~256 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金般若 | 綺下充帳 | 金剛般若千手千眼経料綺下充帳案 | 14/26 | 25日 |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手 | 綺下充帳 | 金剛般若千手千眼経料綺下充帳案 | 14/26 | 25日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
《1》ナシ 《2》ナシ |
― | 経師等被充帳案 | 《1》14/261~263行11、14/264行2~265 《2》14/263行12~264行1 |
《1》(充)(天平宝字)2年10月4日~17日 (返上)(天平宝字2年)10月24日~11月2日 《2》(天平宝字2年)11月21日 |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
ナシ | ― | 充厨大炊雑物注文 | 14/27 | 9月2日~10月2日 |
| 105 |
〔百部最勝王経〕最勝王経100部1000巻 |
百部最勝王経 | ― | 経所雑物見注文 | 14/275~276 | (天平宝字)2年12月25日 |
| 192#5313 |
(経典名不明) |
百部最勝王経 | ― | 経所雑物見注文 | 14/275~276 | (天平宝字)2年12月25日 |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
司并人々大般若・大般若 | ― | 装潢紙并進納大般若経料紙注文 |
14/277 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経1000巻 | ― | 造東寺司解案 造東寺司解案 造東寺司解案 |
14/28~29行6 14/29行7~31行5 14/31行7~45 |
天平宝字2年9月5日 |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 | ― | 造東寺司解案 造東寺司解案 造東寺司解案 |
14/28~29行6 14/29行7~31行5 14/31行7~45 |
天平宝字2年9月5日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
《1》ナシ 《2》ナシ |
― | 奉写経所請綺解案 奉写経所請綺解案 |
《1》14/281行7~行10 《2》14/281行11~282行8 |
《1》ナシ 《2》ナシ |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
ナシ | ― | 請写経料雑物文案 |
14/282~283 | ナシ |
| 192#5316 |
(経典名不明) |
ナシ | ― | 上馬養雑紙注文 | 14/284~285 | (天平宝字)2年10月24日 |
| 192#5317 |
□剛般若経800巻 |
□剛般若経800巻 | ― | 東寺写経所牒案 | 14/287 | 天平宝字4年正月7日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
法花経45部・金剛般若経45巻・理趣経45巻 | 奉写百卅五部経充本帳 | 四十五部法華経充本帳 | 14/288~292 | 天平宝字4年正月11日~3月3日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
百卅五部経 法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
東寺写経所解(案) | 東寺写経所解 | 14/292~300 | 天平宝字4年正月15日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 | ― | 東寺写経所解案 | 14/301~302 | ナシ |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
ナシ | ― | 法華金剛般若理趣経銭用帳 | 14/302~304 | (天平宝字)4年正月21日~28日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
ナシ | ― | 秦馬甘米検収文 | 14/304 | (天平宝字)4年正月22日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
(経典名不明) | ― | 写経所経師経紙雑用紙下充帳 | 14/304~307 | 天平宝字4年正月23日~3月13日 |
| 8006 |
〔中断一切経〕 |
一切経 | 太師恵美押勝宣 | 坤宮官紙墨筆及雑物送文 |
14/308 | 天平宝字4年2月10日 |
| 4504 |
― |
一切経目録(先後4巻) | 安都雄足牒 | 安都雄足牒 | 14/309 | (天平宝字4年)2月16日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
ナシ | ― | 校生装潢手実帳 | 14/310~311 | 天平宝字4年2月20日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
法花 | ― | 校生装潢手実帳 | 14/312~313 荊島足造物手実 | (天平宝字4年)3月24日 |
| 1182 |
法華経1部・梵網経2巻・阿弥陀経1巻 |
【法花1部 梵網経2巻 阿弥陀経1巻】 | ― | 校生装潢手実帳 | 14/312~313 荊島足造物手実 | (天平宝字4年)3月24日 |
| 195 |
〔二部経〕最勝王経1部10巻・宝星陀羅尼経1部10巻 |
宝星・最勝王経 | ― | 校生装潢手実帳 | 14/312~313 荊島足造物手実 | (天平宝字4年)3月24日 |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
ナシ | ― | 校生装潢手実帳 | 14/314~315 | (天平勝宝3年)6月5日 |
| 1184 |
〔大安寺華厳〕八十華厳経1部80巻 |
ナシ | ― | 校生装潢手実帳 | 14/318 | ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | ― | 校生装潢手実帳 | 14/318 | ナシ |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
ナシ | ― | 校生装潢手実帳 | 14/318 | ナシ |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
法花経45部 | 奉写百卅五部経校帳 | 四十五部法華経校帳 | 14/319~321 | (天平宝字4年)2月21日~3月21日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
法花経 | ― | 四十五部法華経装潢充造物帳 | 14/322~323 | (天平)宝字4年2月21日、4年2月21日~3月18日 |
| 4505 |
― |
《1》法花疏1部(範法師)・又1部(栄法師)・摂釈1部(4巻智周師撰)・音訓2巻(基法師)・音義1巻(信行師) 《2》2部疏 |
僧軌耀解 | 僧軌耀請書解 | 《1》14/323~324 《2》14/323行12、14/324行5~行6 |
《1》天平宝字4年2月21日 《2》ナシ |
| 4506 |
― |
花厳経疏2部(法蔵師/元暁師)・入法界品抄1巻・起信論新訳記1巻・二障章1巻(並記)・法界无差別論疏1巻・伝2巻(並記)・仏性論1部(並疏) | 僧軌耀解 | 僧軌耀請書解 | 14/324~325 | ナシ |
| 1116 |
法華経1部・(阿弥陀仏像1鋪(3幅綵色)) |
(経仏像) | ― | 安都雄足牒 | 14/325~326 | (天平宝字4年)2月28日 |
| 4132 |
― |
ナシ | ― | 経嚢目録案 | 14/327~328 | ナシ |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
135部経 | ― | 安都雄足牒 | 14/328 | (天平宝字4年)4月1日 |
| 195 |
〔二部経〕最勝王経1部10巻・宝星陀羅尼経1部10巻 |
二部経 | ― | 安都雄足牒 | 14/328 | (天平宝字4年)4月1日 |
| 196 |
法華経1部8巻 |
法花経1部 | ― | 安都雄足牒 | 14/328 | (天平宝字4年)4月1日 |
| 1534 |
(私) |
《1》私 《2》ナシ |
― | 上馬養請軸端解 | 《1》14/329行3~行7 《2》14/329行4~行5 |
《1》(天平宝字ヵ)4年4月1日 《2》ナシ |
| 196 |
法華経1部8巻 |
法華経1部8巻 | 写経所解(案) | 写経所解案 | 14/330~331 | (天平宝字4年4月5日) |
| 195 |
〔二部経〕最勝王経1部10巻・宝星陀羅尼経1部10巻 |
ナシ | ― | 安都雄足牒 | 14/332 | (天平宝字4年)4月6日 |