|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
ナシ | 造東大寺司移(案) | 造東寺司移案 | 13/486~487 | 天平宝字2年8月18日 |
| 1261 |
(田中大夫経) |
《1》(田中大夫経) 《2》ナシ |
― | 東寺写経所経師召文 | 《1》13/488行6 《2》13/488行9 |
《1》(天平宝字2年)9月1日 《2》(天平宝字2年9月)3日 |
| 1262 |
(上毛野大疏経) |
(上毛野大疏経) | ― | 東寺写経所経師召文 | 13/488 | (天平宝字2年9月1日) |
| 1263 |
(宇自可少疏経) |
(宇自可少疏経) | ― | 東寺写経所経師召文 | 13/488 | (天平宝字2年9月)2日 |
| 1264 |
(安観師経) |
(安観師経) | ― | 東寺写経所経師召文 | 13/488 | (天平宝字2年9月)6日 |
| 1260 |
(三嶋監物経) |
《1》(三嶋監物経) 《2》ナシ |
― | 東寺写経所経師召文 | 《1》13/488行6 《2》13/488行9 |
《1》(天平宝字2年)9月1日 《2》(天平宝字2年9月)3日 |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
経 | ― | 上貞万呂啓 |
13/489 | (天平)宝字2年8月20日 |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
ナシ | ― | 経師以下歴名 | 13/489行13~490行7 | ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
(題籤)後金剛般若経 《1》ナシ 《2》ナシ 《3》ナシ 《4》ナシ 《5》ナシ 《6》ナシ |
後金剛般若経料紙納帳 | 後金剛般若経料紙納帳 写経食料雑物納帳 |
《1》13/491 《2》13/491 《3》13/491 《4》13/490~492 《5》13/491~492 《5》13/492+4/336 《6》4/336 |
《1》(天平宝字2年)8月25日 《2》(天平宝字2年)9月13日 《3》(天平宝字2年9月)29日 《4》(天平宝字2年)10月2日 《5》(天平宝字2年10月)3日 《6》(天平宝字2年10月)12日 |
| 174 |
〔三部経〕大般若経1部600巻・六十華厳経1部60巻・八十華厳経1部80巻 |
大般若経1部(600巻)・花厳経2部(1部80巻/1部60巻) 三部経 |
造東寺司解(案) | 造東寺司解 造東寺司解 造東寺司解 造東寺司解 |
13/50~57 | 天平勝宝6年2月18日 |
| 120 |
大般若経1部600巻 |
大般若経1部(600巻) | 東大寺写経所解(案) | 東大寺写経所解 | 13/60~61 | ナシ(後欠)(天平勝宝2年2月カ) |
| 8011 |
〔図書寮経〕 |
大集経1部40巻・大品経1部40巻 | 鑑真師所奉請経注文 | 呉原生人請経文 |
13/63~64 | ナシ(天平勝宝6年3月18日宣) |
| 98 |
六十華厳経21部1260巻 |
花厳経1部60巻 | 鑑真師所奉請経注文 | 呉原生人請経文 |
13/63~64 | ナシ(天平勝宝6年3月18日宣) |
| 174 |
〔三部経〕大般若経1部600巻・六十華厳経1部60巻・八十華厳経1部80巻 |
大般若経1部・花厳経2部 | 大般若経1部并花厳経2部充紙筆墨帳 | 大般若経華厳経充紙筆墨帳 | 13/64~69 | 天平勝宝6年3月19日~4月11日 |
| 174 |
〔三部経〕大般若経1部600巻・六十華厳経1部60巻・八十華厳経1部80巻 |
旧花厳経6箇巻(第5帙第6・8巻者 4帙第1・2巻者 6帙第1・2巻者) | 外嶋院牒 | 外嶋院牒 | 13/69~70 | 天平勝宝6年4月29日 |
| 174 |
〔三部経〕大般若経1部600巻・六十華厳経1部60巻・八十華厳経1部80巻 |
花厳経30巻(第1帙10巻 2帙10巻 3帙10巻) | 古神徳手実 | 経師古神徳手実 | 13/70 | (天平)勝宝6年5月25日 |
| 1530 |
(雑経) |
雑経 | ― | 写経所解案 | 13/71~72 | 天平勝宝6年6月8日 |
| 175 |
梵網経100部200巻 |
梵網100部200巻 | 梵網経充紙筆墨并法華経充本帳 | 梵網経法華経充紙筆墨帳 | 13/73~77 | 【天平勝宝6年7月28日】 |
| 176 |
法華経100部800巻 |
法花経100部(800巻) | 梵網経充紙筆墨并法華経充本帳 | 梵網経法華経充紙筆墨帳 | 13/77 | ナシ(後欠) |
| 176 |
法華経100部800巻 |
100部法花経 | 充百部法花経装潢帳 | 充百部法華経装潢帳 | 13/78~82 | ナシ(天平勝宝6年8月) |
| 176 |
法華経100部800巻 |
百部法花・法花経 | 百部法華経充装潢帳 | 百部法華経本充帳 百部法華経本充帳 百部法華経本充帳 |
13/83~84 | (天平勝宝6年)8月15日~9月4日 |
| 128#5029 |
百部法花 |
百部法花 | ― | 写書所解 | 13/85~87 | ナシ |
| 55 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経100部(800巻) 1部紫紙 |
写経司解(案) | 写経司解案 | 13/87~91 | (後欠) |
| 55 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経100部(800巻) 99部白紙 1部紫紙 |
― | 写経司解案 | 13/92~96 | (後欠) |
| 175 |
梵網経100部200巻 |
ナシ | 梵網経充装潢帳 | 梵網経充装潢帳 | 13/97~98 | (天平勝宝6年)8月4日~7日 |
| 176 |
法華経100部800巻 |
《1》法華経10部(无帙) 《2》法花経10部(80巻) |
造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 《1》13/99行1~行7 《2》13/99行8~行11 |
《1》天平勝宝6年8月7日 《2》天平勝宝6年9月6日 |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
ナシ | ― | 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 |
14/8 | (天平宝字2年9月)4日 |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
先経 | ― | 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 |
14/11 | (天平宝字2年10月)14日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
(1200巻) | ― | 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 後金剛般若経料銭下充帳 |
14/1~14 | 天平宝字2年9月1日~11月某日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | ― | 後金剛般若経経師等参仕歴名 | 14/114~117 | (天平宝字2年)9月19日~10月7日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
1200巻金剛般若経 | ― | 後金剛般若経経師紙筆墨充帳 後金剛般若経経師紙筆墨充帳 |
14/117~137 | 天平宝字2年9月19日~11月1日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経 | ― | 後金剛般若経経師紙筆墨充帳 後金剛般若経経師紙筆墨充帳 |
14/137~161 | (天平宝字2年)9月21日~11月2日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | 後金剛般若経料用度文案 | 請後金剛般若経料用度帳 請後金剛般若経料用度帳 請後金剛般若経料用度帳 請後金剛般若経料用度帳 請用雑物并所残注文 請用雑物并所残注文 請用雑物并所残注文 |
14/14~16行7 14/16行8~17行8 14/17行9~18行2 14/18行3~18行10 14/217行2~行8 14/216~217行1 14/214~215 |
天平宝字2年10月29日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | ― | 後金剛般若経(?)経師筆墨充帳 | 14/161~164 | ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | ― | 後金剛般若経(?)写上帳 後金剛般若経(?)写上帳 |
14/164~166 | ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
1200巻金剛般若経 | 後金剛般若経料装潢紙上帳 | 後金剛般若経装潢紙上帳 | 14/166~169 | 天平宝字2年9月19日~10月29日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
1200巻金剛般若経 | 後金剛般若経装潢書作経充帳 | 後金剛般若経装潢書作経充帳 | 14/169~170 | 天平宝字2年9月20日 10月13日~11月5日、11月8日 |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
《1》大般若経 《2》ナシ |
造仏司大般若経奉請文 | 造仏司牒 | 14/171 | 《1》天平宝字2年9月21日未時 《2》ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経1200巻 | 造東大寺司移(案) | 造東寺司移案 | 14/171~172 | 天平宝字2年9月22日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経1200巻 | 造東寺司移(案) | 造東寺司移案 | 14/174~175 | 天平宝字2年9月22日 |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
ナシ | 常世馬人状 | 経師常世馬人状 | 14/175~176 | (天平宝字2年7月ヵ)以月20日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経1200巻 | ― | 造東寺司解案 | 14/176~177 | 天平宝字2年9月22日 |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | ― | 経師粟田君足解 | 14/178 | 天平宝字2年9月25日 |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
河内史生料経1巻 | ― | 伊賀弟虫銭奉送文 | 14/180 | (天平宝字)2年9月27日 |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経1000巻 | ― | 造東寺司写経目録案 | 14/182~184 | ナシ |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 | ― | 造東寺司写経目録案 | 14/182~184 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | ― | 布施可給経師等注文 | 14/184~187 | ナシ |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
ナシ | ― | 布施可給経師等注文 | 14/184~187 | ナシ |
| 1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
葛木大夫所大般若・司官人并他司舎人等大般若 | 奉写先後経料交替注文(案) | 奉写先後経料交替注文案 | 14/187~188 | (天平宝字)2年10月5日 |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
先経 | 奉写先後経料交替注文(案) | 奉写先後経料交替注文案 | 14/187~188 | (天平宝字)2年10月5日 |