写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
150#5111 |
最勝王経 |
(筑紫常人写雑経等)・最勝王経 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 敷金銀塵雑色紙用残注文 |
13/34 | ナシ |
1086 |
十二仏明経3巻・華厳脩慈分3巻・皷音声陀羅尼経3巻 |
十二仏明経3巻・花厳脩慈分3巻・皷音声陀羅尼経3巻 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 敷金銀塵雑色紙用残注文 |
13/30~31 | ナシ |
1086 |
十二仏明経3巻・華厳脩慈分3巻・皷音声陀羅尼経3巻 |
十二仏明経→仏名経 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 敷金銀塵雑色紙用残注文 |
13/33 | ナシ |
170 |
宝星陀羅尼経1部10巻 |
宝星陀羅尼経1部 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 敷金銀塵雑色紙用残注文 |
13/33 | ナシ |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千巻経 | 写千巻経所食物用帳 | 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 (未収) |
13/284~298、(未収) | 天平宝字2年6月21日始、6月22日~7月20日 |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
千巻経 | 写千巻経所食物用帳 | 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 写千巻経所食物用帳 (未収) |
13/284~298、(未収) | 天平宝字2年6月21日始、6月22日~7月20日 |
192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | ― | 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 |
13/352 写経所解(尾欠) | ナシ(10月食口) |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | ― | 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 |
13/337~340 写経所解 | 天平宝字2年8→6月30日(6月食口) 6/22~6/30 |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
先経 | ― | 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 |
13/340~346 写経所解 | 天平宝字2年7月30日(7月食口) 7/1~7/30 |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | ― | 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 |
13/346~352 写経所解 | 天平宝字2年8月30日(8月食口) |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
後経 | ― | 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 |
13/340~346 写経所解 | 天平宝字2年7月30日(7月食口) 7/1~7/30 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
ナシ | ― | 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 東大寺写経所食口帳 |
13/346~352 写経所解 | 天平宝字2年8月30日(8月食口) |
8020 |
〔審詳師経〕 |
(経典名省略) | 僧智憬啓 | 僧智憬論疏奉送啓 | 13/35 | 天平勝宝5年8月6日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
《1》千手千眼経・新羂索・薬師経 《2》ナシ |
千手千眼并新羂索薬師経経師等筆墨直充帳 | 千手千眼并新羂索薬師経経師等筆墨直充帳 千手千眼并新羂索薬師経経師等筆墨直充帳 |
《1》13/357~359 《2》13/360~361 |
《1》天平宝字2年7月5日~8月21日 《2》(天平宝字2年)7月27日~8月22日" |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経・新羂索経・薬師経 | 千手千眼并新羂索薬師経用度帳 | 千手千眼并新羂索薬師経用度帳 | 13/362~363 | 天平宝字2年7月5日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経・新羂索経・薬師経 | ― | 東大寺写経所解 | 13/363 | ナシ |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経 | 千手千眼并新羂索薬師経料筆墨直銭下充帳 | 千手千眼并新羂索薬師経料銭衣紙等下充帳 千手千眼并新羂索薬師経料銭衣紙等下充帳 千手千眼并新羂索薬師経料銭衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 |
13/364~371 13/267~268 13/269~283 |
天平宝字2年7月5日~9月8日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼并新羂索薬師経 | 千手千眼并新羂索薬師経料筆墨直銭下充帳 | 千手千眼并新羂索薬師経料銭衣紙等下充帳 千手千眼并新羂索薬師経料銭衣紙等下充帳 千手千眼并新羂索薬師経料銭衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 写千巻経所銭并衣紙等下充帳 |
13/364~371 13/267~268 13/269~283 |
天平宝字2年7月5日~9月8日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 | 造東大寺司解(案) | 造東大寺司解案 | 13/373~380 | 天平宝字2年7月6日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経1000巻・羂索経10部280巻・薬師経120巻 | 造東大寺司解(案) | 造東大寺司解案 | 13/380~381 | ナシ |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経并新羂索薬師経 | 千手千眼并新羂索薬師経料紙自市買来雑物納帳 | 写経所自市買来雑物等納帳 | 13/385~386 | 天平宝字2年7月7日~12日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手・薬師・羂策 | 千手千眼并新羂索薬師経書上帳 | 千手千眼并新羂索薬師経書上帳 | 13/387~414 | (天平宝字2年)7月10日~8月29日 |
8020 |
〔審詳師経〕 |
ナシ | 阿刀酒主奉請文 | 阿刀酒主写疏目録奉請文 | 13/39 | 9月13日(天平勝宝5年カ) |
191 |
大般若経第1巻 |
大般若経第1巻 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 |
13/418 | ナシ(天平宝字2年8月19日宣) |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若600巻 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 |
13/418 | ナシ |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
《1》千手千眼経1000巻・薬師経120巻・新羂索経10部280巻 《2》千手・羂索経・薬師" |
千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 |
《1》13/415~418 《2》13/418 |
《1》天平宝字2年7月8日~8月5日 《2》ナシ |
9277 | 因師経 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 | 13/419 | 10/17 | |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
《1》千手経・薬師 《2》千手経・薬師・羂索経 《3》薬・羂・千手 |
千手千眼并新羂索薬師経装潢充書造経帳 | 千手千眼并新羂索薬師経装潢充書造経帳 千手千眼并新羂索薬師経装潢充書造経帳 |
《1》13/419~420行11 《2》13/421行1~422 《3》13/422行3~行9 |
《1》(天平宝字2年)7月15日~9月2日 《2》(天平宝字2年)7月8日~8月18日 《3》22日 |
150 |
〔七部経〕法華経1部8巻・最勝王経1部10巻・十輪経1部10巻・金光明経1部8巻・弥勒経1部3巻・理趣経1部1巻・薬師経1部1巻 |
雑経41巻(法花経1部8巻・最勝王経1部10巻・十輪経1部10巻・金光明経8巻/理趣経1巻・薬師経1巻・弥勒経1部3巻) | ― | 写書所解案 | 13/43~44 | 天平勝宝5年12月10日 |
154=163 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(緑紙・青褐紙/辛浄足) |
六十花厳経 | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/45~46 紫微中台牒 | 天平勝宝6年2月6日 |
1093 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(波和良紙/大原魚次) |
六十花厳経 | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/45~46 紫微中台牒 | 天平勝宝6年2月6日 |
8020 |
〔審詳師経〕 |
本経(審詳師) | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/45 紫微中台牒 | 天平勝宝6年2月6日 |
149 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(波和良紙/三嶋宗万呂) |
六十花厳経 | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/45~46 紫微中台牒 | 天平勝宝6年2月6日 |
154=163 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(緑紙・青褐紙/辛浄足) |
《1》ナシ 《2》ナシ 《3》花厳経1部(60巻 《4》ナシ 《5》ナシ 《6》花厳 《7》花厳 |
花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
《1》13/46 写書所送文 《2》13/47 《3》13/47~48 造東寺司請紙文 《4》13/48 造東大寺司紙送文 《5》13/49 造東大寺司紙送文 《6》13/49 造東大寺司紙送文 《7》13/50 造東大寺司紙送文 |
《1》天平勝宝6年2月18日 《2》(天平勝宝6年)2月24日 《3》天平勝宝6年2月24日 《4》天平勝宝6年2月23日 《5》(天平勝宝6年4月)20日 《6》(天平勝宝6年5月)17日 《7》(天平勝宝6年)10月25日 |
149 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(波和良紙/三嶋宗万呂) |
ナシ | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/49 造東大寺司紙送文 | (天平勝宝6年)4月4日 |
149 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(波和良紙/三嶋宗万呂) |
ナシ | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/49 造東大寺司紙送文 | (天平勝宝6年)5月4日 |
1093 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(波和良紙/大原魚次) |
花厳 | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/50 造東大寺司紙送文 | (天平勝宝6年)7月10日 |
1093 |
〔三部華厳〕六十華厳経1部60巻(波和良紙/大原魚次) |
ナシ | 花厳経紙并軸宮進帳 | 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 華厳経紙并軸宮進帳 |
13/49 造東大寺司紙送文 | (天平勝宝6年)4月4日 |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | ― | 小治田人君不参状 | 13/462~463 | 天平宝字2年7月14日 |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経 | 金剛般若経書生等文上帳 | 金剛般若経書生等文上帳 | 13/463~469 | (天平宝字2年)7月17日~26日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
ナシ | 大宅立足解 | 大宅立足解 | 13/475 | 天平宝字2年7月19日 |
1261 |
(田中大夫経) |
《1》(田中大夫経) 《2》ナシ |
― | 東寺写経所経師召文 | 《1》13/488行6 《2》13/488行9 |
《1》(天平宝字2年)9月1日 《2》(天平宝字2年9月)3日 |
1262 |
(上毛野大疏経) |
(上毛野大疏経) | ― | 東寺写経所経師召文 | 13/488 | (天平宝字2年9月1日) |
1263 |
(宇自可少疏経) |
(宇自可少疏経) | ― | 東寺写経所経師召文 | 13/488 | (天平宝字2年9月)2日 |
1264 |
(安観師経) |
(安観師経) | ― | 東寺写経所経師召文 | 13/488 | (天平宝字2年9月)6日 |
1260 |
(三嶋監物経) |
《1》(三嶋監物経) 《2》ナシ |
― | 東寺写経所経師召文 | 《1》13/488行6 《2》13/488行9 |
《1》(天平宝字2年)9月1日 《2》(天平宝字2年9月)3日 |
1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
経 | ― | 上貞万呂啓 |
13/489 | (天平)宝字2年8月20日 |
1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
ナシ | ― | 経師以下歴名 | 13/489行13~490行7 | ナシ |
192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
(題籤)後金剛般若経 《1》ナシ 《2》ナシ 《3》ナシ 《4》ナシ 《5》ナシ 《6》ナシ |
後金剛般若経料紙納帳 | 後金剛般若経料紙納帳 写経食料雑物納帳 |
《1》13/491 《2》13/491 《3》13/491 《4》13/490~492 《5》13/491~492 《5》13/492+4/336 《6》4/336 |
《1》(天平宝字2年)8月25日 《2》(天平宝字2年)9月13日 《3》(天平宝字2年9月)29日 《4》(天平宝字2年)10月2日 《5》(天平宝字2年10月)3日 《6》(天平宝字2年10月)12日 |
174 |
〔三部経〕大般若経1部600巻・六十華厳経1部60巻・八十華厳経1部80巻 |
大般若経1部(600巻)・花厳経2部(1部80巻/1部60巻) 三部経 |
造東寺司解(案) | 造東寺司解 造東寺司解 造東寺司解 造東寺司解 |
13/50~57 | 天平勝宝6年2月18日 |