|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
| 114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/515~523 | 天平勝宝3年6月1日(5月告朔) |
| 114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/512 | (天平勝宝3年)8月食口 |
| 114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/511 | (天平勝宝3年)9月23日(9月食口) |
| 114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/507~509 | (天平勝宝3年)10月食口 |
| 114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/509~510 | 天平勝宝3年11月29日(11月食口) |
| 142#5093 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/513 | (天平勝宝3年)自6月21日至7月30日(7月食口) |
| 114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/506~507 | 天平勝宝3年12月21日(12月食口) |
| 142#5093 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/512 | (天平勝宝3年)8月食口 |
| 142#5093 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/512 | (天平勝宝3年)9月23日(9月食口) |
| 133 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 |
最勝王経1巻・大般若理趣分1巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
3/495~500 | 天平勝宝3年4月5日(正月行事) |
| 137 |
法華玄賛第1巻 |
間法華玄賛1巻、間疏 | ― | 写書所解 | 11/539~542 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法華経(千部内) | ― | 写書所解 | 11/539~542 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 129 |
寿量品4000巻 |
寿量品 | ― | 写書所解 | 11/539~542 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏 | ― | 写書所解 | 11/539~542 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 133 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 |
最勝王経1巻・大般若理趣分1巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経 | ― | 写書所解 | 11/539~542 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 137 |
法華玄賛第1巻 |
間法華玄1巻 | 写書所解(案) | 写書所解案 | 11/543 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法華経(千部内) | 写書所解(案) | 写書所解案 | 11/543 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 129 |
寿量品4000巻 |
寿量品 | 写書所解(案) | 写書所解案 | 11/543 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏 | 写書所解(案) | 写書所解案 | 11/543 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 133 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 |
最勝王経1巻・大般若理趣分1巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経 | 写書所解(案) | 写書所解案 | 11/543 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 129 |
寿量品4000巻 |
《1》ナシ 《2》ナシ 《3》ナシ 《4》ナシ 《5》ナシ 《6》ナシ 《7》ナシ 《8》ナシ |
寿量品校帳 | 寿量品校帳 寿量品校帳 |
《1》11/545 《2》11/545~546 《3》11/546 《4》11/546 《5》11/546~547 《6》11/547 《7》11/547 《8》11/547~548 |
《1》天平勝宝3年4月10日 《2》(天平勝宝3年)4月12日 《3》(天平勝宝3年)4月12日 《4》(天平勝宝3年)4月12日 《5》(天平勝宝3年)4月12日 《6》(天平勝宝3年)4月12日 《7》(天平勝宝3年)4月12日 《8》(天平勝宝3年)4月12日 |
| 141 |
六字呪王経50巻 |
六字呪王経50巻 | ― | 造東大寺司啓案 | 11/548 | 天平勝宝3年4月21日 |
| 141 |
六字呪王経50巻 |
六字呪王経 | ― | 写経所(?)充紙帳 | 11/549 六字呪王経紙注文 | ナシ |
| 130 |
阿含経20部197巻 |
間経 | ― | 写書所解案 | 11/549~550 | 天平勝宝3年4月25日 |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
《1》花厳経 《2》花厳経 |
金字花厳経充紙墨并充本充装潢帳 | 《1》充華厳経紙墨帳 《2》充華厳経本帳 |
《1》11/552~555 《2》11/550~552 |
《1》天平勝宝3年5月15日~6月3日 《2》天平勝宝3年5月15日始 |
| 135 |
無量義経100巻 |
法花経95部(之中5部无量義経) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/41行1~3 | 天平勝宝3年8月28日 |
| 4213 |
― |
《1》温室経1巻(并疏1巻)・捺女経1巻 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》12/163~164 《2》12/164 |
《1》天平勝宝3年10月8日 《2》ナシ |
| 128 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法花経95部(之中5部无量義経) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/41行1~3 | 天平勝宝3年8月28日 |
| 4105 |
― |
《1》雑阿含経1部50巻 《2》ナシ 《3》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》11/556~557行4 《2》11/567行5~行6 《3》11/567行7~行8 |
《1》天平勝宝3年5月22日 《2》ナシ 《3》同年7月30日(返送) |
| 4106 |
― |
経(経典名不明) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/515 | 天平勝宝3年8月1日 |
| 4107 |
― |
《1》弥勒経1部3巻 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》3/558行6~行8 《2》3/558行9 |
《1》天平勝宝3年7月6日 《2》ナシ |
| 4108 |
― |
《1》无量経・能断波若経2巻 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》3/524行3~行6 《2》3/524行7~行8 |
《1》天平勝宝3年8月16日 《2》ナシ |
| 4109 |
― |
四分律疏1部(20巻/首法師撰) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/522 | 天平勝宝3年8月13日 |
| 4110 |
― |
《1》倶舎論1部30巻・倶舎論本頌・倶舎疏1部(光法師)・又1部(法宝師)・又1部(泰法師)・策隆師章・順正理疏1部 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》3/522~523行7 《2》3/523行8~行9 |
《1》天平勝宝3年8月14日 《2》ナシ |
| 4111 |
― |
一切経目録2巻(上中) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/523行10~行11 | ナシ |
| 4112 |
― |
《1》華厳経疏80巻 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》12/41行6~行9 《2》12/41行10~行11 |
《1》天平勝宝3年9月1日 《2》ナシ |
| 4113 |
― |
維摩経疏 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/42 | 天平勝宝3年9月2日 |
| 4116 |
― |
南海伝第1巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/164~165 | 天平勝宝3年10月11日 |
| 4117 |
― |
《1》南海伝1部(4巻) 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/527 | 天平勝宝3年11月11日 |
| 4118 |
― |
舎利弗問経1巻・優婆離問経1巻・迦葉禁戒1巻・四分律60巻(并策法師疏10巻/首法師疏20巻) 五分律30巻(并輪法師疏10巻)・善見毘婆娑18巻・毘尼母論8巻・鼻那耶律10巻・四分行事抄6巻(宣師者)・明了論1巻・三千威儀経2巻・毘尼摩得勒伽10巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/177~178 | 天平勝宝3年11月12日 |
| 4119 |
― |
集異門足論20巻・品類足論18巻・識身足論16巻・法蘊足論12巻・界身足論3巻・発智論20巻・倶舎論光法疏15巻・毘婆沙文義次第1巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/178~179 | 天平勝宝3年11月25日 |
| 4120 |
― |
《1》出家功徳経 《2》ナシ 《3》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》12/202行2~行5 《2》12/202行6~行8 《3》12/202行9 |
《1》天平勝宝3年12月27日 《2》天平勝宝3年12月28日(奉請) 《3》天平勝宝4年2月4日(返) |
| 105 |
〔百部最勝王経〕最勝王経100部1000巻 |
最勝王経 | ― | 常疏并間疏等用緒軸帳 | 11/69行2~行4 | ナシ |
| 8101 |
〔五月一日経目録〕 |
宮一切経之目録 | ― | 常疏并間疏等用緒軸帳 | 11/69行2~行4 | ナシ |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | ― | 常疏并間疏等用緒軸帳 | 11/69 | ナシ |
| 119 |
法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基) |
法花経疏2部22巻 | ― | 東大寺写一切経所解案 | 11/70~71 | ナシ |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
一切経 | ― | 東大寺写一切経所解案 | 11/70~71 | ナシ |
| 121 |
大恵度経疏1部6巻 |
大恵度経疏6巻 | ― | 東大寺写一切経所解案 | 11/70~71 | ナシ |
| 110 |
因明論疏1部3巻(基) |
因明論疏1部3巻 | ― | 東大寺写一切経所解案 | 11/70~71 | ナシ |