並び順 写経事業名 : 昇順
写経事業ID
写経事業名
経典名
史料目録名
大日古文書名
該当箇所
年月日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
《1》法花経
《2》薬師経1巻
《3》観世音1巻
《4》弥陀
写経充紙帳 《1》7/561~577
《2》7/563
《3》7/563
《4》7/565
《1》天平13年8月1日~14年4月29日
《2》天平14年2月5日
《3》天平14年2月6日
《4》天平14年2月7日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
《2月~4月総集計》
外写雑経

《2月集計》


《4月集計》
外法勒経(外法花経)
一切経経生等手実(天平14年2月~4月) 写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写経所解
戸令貴解
(四月内写経巻紙数注文・呉原生人手実)
写一切経経生校生等手実案帳
大石広万呂写経手実
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
《2月~4月総集計》
8/1行5~行10 手実帳表紙裏(写経用紙注文案)

《2月集計》
8/1行11~行12 二月内写経巻紙数注文(写経用紙注文案)

《4月集計》
2/310行9~行11 (四月内写経巻紙数注文)
《2月~4月総集計》
天平14年2月5日~4月29日

《2月集計》
天平14年2月5日~29日

《4月集計》
(天平14年)4月1日~29日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
《1》外法花経
《2》外法花経
《3》外法花
《4》外法花
《15》外法花
《16》外法花経
《29》外法花
《31》外法花
一切経経生等手実(天平14年2月~4月) 写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
写経所解
戸令貴解
(四月内写経巻紙数注文・呉原生人手実)
写一切経経生校生等手実案帳
大石広万呂写経手実
写一切経経生校生等手実案帳
写一切経経生校生等手実案帳
《1》8/2
《2》8/2
《3》8/2~3
《4》8/3
《15》8/9~10
《16》8/10
《29》8/14~15
《31》8/54~55
《1》(天平14年)2月30日
《2》(天平14年)2月30日
《3》(天平14年)2月30日
《4》(天平14年)2月30日
《15》天平14年3月19日
《16》(天平)14年3月29日
《29》(天平14年)4月19日
《31》天平14年4月17日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
法花経4部・薬師経1経・観世音経1巻・阿弥陀経1巻 雑経三十五巻手実 写一切経経生手実帳
写一切経経生手実帳
8/18行6~行9 写経巻紙数注文 ナシ
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
《1》法花経
《2》薬師経・観世音経・阿弥陀経
《3》法花経
《4》法花経
《5》法華経
《6》法華経
《7》法華経
《8》法花経
《9》法華経
雑経三十五巻手実 写一切経経生手実帳
写一切経経生手実帳
《1》8/18~19
《2》8/19
《3》8/19
《4》8/19~20
《5》8/20
《6》8/20
《7》8/20~21
《8》8/21
《9》8/21~22
《1》(天平14年)2月16日
《2》(天平14年)2月29日
《3》(天平14年)2月30日
《4》天平14年2月30日
《5》天平14年2月30日
《6》(天平14年)2月30日
《7》(天平14年)2月30日
《8》(天平)14年2月30日
《9》天平14年2月30日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
《3》【外写観世音経】
《6》【外写阿弥陀経】
写千部千手経経生等手実 福寿寺写一切経所解案
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
ロク恵麻呂写経手実案
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
(未収)
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
写千手経経生等手実案帳
《3》8/23~24
《6》8/25
《3》天平14年2月30日
《6》天平14年2月30(日)
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
35巻外写雑経 写経巻数注文 韓国人成写経巻数注文案 8/52~53 天平14年3月29日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
雑経35巻 韓国人成装潢紙注文案 8/53 天平14年3月29日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
ナシ 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/64~66 天平14年【5月10】日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
法花経 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/60~63 天平14年6月3日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
外写雑経35巻(法花4部・阿弥陀1巻・観世音1巻・薬師1巻) 経師等充紙帳 8/337 (天平14年カ)2月5日
(天平)15年10月8日(勘)
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
雑経35巻 写経所解(案) 写経所解
写経用紙充受文
2/341~343 天平15年10月8日
1064 法華経8巻
《7》法華経8巻 写経司布施文案 写経司啓
写経司啓
写経司啓
(未収)
写経司啓
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
(未収)
 (空)
 (未収)
 (未収)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案
写経司解(?)
写経司解(?)
(空)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解
写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 写経司解案(?)
 写経司解
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 (未収)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司啓
 写経司啓
《7》24/67行12~24/68行1 写経司解(?) 《7》ナシ
45 法華経8巻・大仏頂陀羅尼経4巻(注)
法花経8巻・大仏頂陀羅尼経4巻(注) 写経司雑受書并進書案及返書 7/167~168 天平10年3月30日
45 法華経8巻・大仏頂陀羅尼経4巻(注)
《9》法華経8巻・大仏頂経4巻(注) 写経司布施文案 写経司啓
写経司啓
写経司啓
(未収)
写経司啓
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
(未収)
 (空)
 (未収)
 (未収)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案
写経司解(?)
写経司解(?)
(空)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解
写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 写経司解案(?)
 写経司解
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 (未収)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司啓
 写経司啓
《9》24/66行8~行10、24/66行5~行7、24/66行2~行3、24/66行1 写経司解(?) 《9》ナシ(欠損)
47 法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻
梵天経 写経用紙注文
写経用紙注文
薬師寺三綱写経請送帳
薬師寺三綱写経請送帳
薬師寺三綱写経請送帳
薬師寺三綱写経請送帳
薬師寺三綱写経請送帳
7/180行1~行7 天平10年6月9日
47 法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻
弥勒経 薬師寺三綱写経請送帳 7/180行9 (天平10年)6月9日
47 法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻
法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻 写経司雑受書并進書案及返書 7/168行11~169行5 天平10年6月23日
47 法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻
《11》法華経8巻・梵天経1巻 写経司布施文案 写経司啓
写経司啓
写経司啓
(未収)
写経司啓
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
(未収)
 (空)
 (未収)
 (未収)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案
写経司解(?)
写経司解(?)
(空)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解
写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 写経司解案(?)
 写経司解
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 (未収)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司啓
 写経司啓
《11》24/64行7~行10、24/64行2~行5、24/63行9~24/64行1 写経司解・写経司解案(?)・写経司解(?) 《11》天平10年7月6日
47 法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻
8巻法華経・3巻弥勒経 写経司解
写経司解案
写経司解案
写経司解案
写経司告朔解案
写経司告朔解案、写経司告朔帳解
写経司告朔帳解
写経司告朔帳解
写経司告朔帳解
写経司告朔帳解
写経司告朔帳解
24/78~79 (天平10年8月行事) ナシ
1340 法華経8巻・灌頂経13巻
法華経8巻・灌頂経13巻 経師等造物并給物案 7/184~186行1 天平10年8月6日校
88 法華経8巻・維摩経3巻・弥勒経3巻・薬師経1巻・阿弥陀経1巻
法華経8巻・維摩経3巻・弥勒経3巻・薬師経1巻・阿弥陀経1巻 金光明寺写経所解 9/322~323 ナシ(後欠)
1068 法華経8巻(紫紙)
《2》法華経8巻(紫紙)
《14》法華経8巻
写経司布施文案 写経司啓
写経司啓
写経司啓
(未収)
写経司啓
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
(未収)
 (空)
 (未収)
 (未収)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案
写経司解(?)
写経司解(?)
(空)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解
写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 写経司解案(?)
 写経司解
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 (未収)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司啓
 写経司啓
《2》2/166~167写経司啓、(未収) 
《14》24/69行8~行10、24/69行11~行12、24/91行5、24/91行6~行8 写経司解(?)
《2》天平11年4月25日
《14》ナシ
1065 法華経9巻
《1》法華経
《2》ナシ
写経所受物帳 経師等受物帳
内侍司牒
《1》7/116
《2》2/8行10
《1》(天平10年)正月27日
《2》(天平10年カ)11月20日
1065 法華経9巻
《8》法華経9巻 写経司布施文案 写経司啓
写経司啓
写経司啓
(未収)
写経司啓
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
 (未収)
 (未収)
(未収)
 (未収)
(未収)
 (空)
 (未収)
 (未収)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解案(?)
 写経司解案(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案
写経司解(?)
写経司解(?)
(空)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解案(?)
写経司解(?)
写経司解(?)
写経司解
写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 写経司解案(?)
 写経司解
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
写経司解(?)
 (未収)
 写経司解(?)
 (未収)
 (未収)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司解(?)
 写経司啓
 写経司啓
《8》24/67行8~行11、24/67行3~行7、24/67行1~行2 経師所解案・写経司解(?) 《8》天平10年2月20日
1065 法華経9巻
法華経9巻 経師等造物并給物案 7/184~186行1 天平10年8月6日校
1065 法華経9巻
法華経9巻 写経用紙注文 7/91 ナシ
1282 法華経并疏
法華経并疏 奉請文 内侍司牒
市原王高僧伝奉請文
3/512 天平勝宝3年7月15日
1352 法華経疏
《1》法花疏
《2》法花疏
金光明寺写一切経所応給銭注文 写経行事給銭注文 《1》7/511行6
《2》7/512行4
《1》天平13年閏3月~4月30日
《2》(天平14年)6月~11月
1352 法華経疏
法花疏 装潢用紙帳 7/516 天平13年4月30日
1352 法華経疏
法花疏・疏 写経行事給銭帳 7/600行4~行12 天平13年閏3月11日~4月30日
26 法華経疏10巻
法花疏10巻 写経目録 写経目録 7/23 ナシ
28 法華経疏10巻
法華疏10巻 写経目録 写経目録 7/23 天平8年3月25日
35 法華経疏10巻
法花疏10巻 写経目録 写経目録 7/25 ナシ
22 法華経疏10巻
御法花疏10巻 写経目録 写経目録 7/22行10 (天平)8年6月8日
1422 法華経疏1巻
《66》法花疏1巻 奉写一切経経師写経手実帳 《66》19/292 《66》宝亀3年2月25日
1148 法華経疏1部4巻(霊範師撰)
法花経疏1部4巻(霊範師撰) 写経所疏本奉請文案 25/35 ナシ
20 法華経疏20巻
疏20巻 写経目録 写経目録 7/22行7 7月14日
1130 法華経疏20巻
金光明寺写一切経所解(案) 金光明寺写一切経所解 8/155~159 天平14年12月17日
1130 法華経疏20巻
《55》法華疏20巻 一切経経生等手実(天平14年6月~11月) 写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
写一切経経師等手実案帳
《55》8/103~104 《55》天平14年11月30日
21 法華経疏20巻
又20巻 写経目録 写経目録 7/22行8 ナシ
139 法華経疏2部
法花経疏2部 間紙検定并便用帳 間紙検定并便用帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
経紙検定帳
経本并納紙検定帳
11/365 ナシ
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
《1》法華経疏2部(1部吉蔵師/1部基法師)
《2》ナシ
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
経紙出納帳
《1》11/156
《2》11/156
《1》天感元年6月8日
《2》又(天感元年)8月1日
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
《1》法華経吉蔵師疏10巻(開初5巻以為10巻)
《2》法花疏末12巻
《3》ナシ
《4》ナシ
《5》ナシ
《6》法花経基法師疏7巻
《7》ナシ
《8》ナシ
《9》法花経基法師
《10》ナシ
《11》ナシ
間本納返帳 間写経本納返帳
写疏校受帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
間写経本納返帳
《1》9/599~600
《2》9/600
《3》9/600
《4》9/600
《5》9/600
《6》9/600
《7》9/600
《8》9/601
《9》9/602
《10》9/602
《11》9/602
《1》天平感宝元年6月12日
《2》(天平感宝元年)6月17日
《3》(天平勝宝元年)8月6日
《4》(天平勝宝元年8月)9日
《5》(天平勝宝元年8月)13日
《6》ナシ
《7》(天平勝宝元年)8月6日
《8》(天平勝宝元年)9月3日
《9》ナシ
《10》(天平勝宝元年)7月24日
《11》(天平勝宝元年)8月26日
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
法花経疏 間紙充帳
(天平17年5月25日)
正集21②裏、正集21①裏、正集27⑥裏、正集4①裏は「間紙充帳(六巻鈔紙充帳)」
写経疏集間紙充帳
経師充紙帳
写疏紙経師充帳
写疏紙経師充帳断簡
六巻鈔充紙帳
六巻鈔充紙帳
六巻鈔充紙帳
写経充紙帳
写疏所解
他田水主充紙注文
八十華厳経充紙注文
写疏充紙帳
写経充紙帳
経師等紙筆墨充帳
経師等紙筆墨充帳
経疏紙充帳
経師等紙筆墨充帳
経師等紙筆墨充帳
経師等紙筆墨充帳
経師等紙筆墨充帳
10/652+10/556 (天平感宝元年)6月13日
(天平感宝元年)6月13日~22日
(天平感宝元年)7月5日~11日
(天平感宝元年)7月26日
(天平感宝元年)6月13日~22日
(天平感宝元年)7月1日
(天平感宝元年)6月13日~16日
(天平感宝元年6月)23日
(天平感宝元年)6月13日~7日
(天平勝宝元年)7月26日
(天平感宝元年)6月18日
(天平感宝元年)6月19日
(天平勝宝元年)7月27日
(天平感宝元年)6月18日
(天平感宝元年)6月20日
(天平感宝元年)6月20日
(天平感宝元年)6月21日
(天平感宝元年)6月23日
(天平感宝元年)6月30日
(天平勝宝元年)7月13日
(天平感宝元年)6月30日~7月11日
(天平勝宝元年)7月5日
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
法花経疏 写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
9/516~517 天平咸元年6月13日~8月5日
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
法花経疏1部12巻(吉蔵師撰)
法花経疏1部10巻(基師撰)
経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
11/17~18 経疏間校帳 天平勝宝元年8月13日
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
法花経疏2部22巻 東大寺写一切経所解(案) 東大寺写一切経所解 3/312~318 天平勝宝元年
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
法花経疏1部10巻(基法師撰)・法花経疏1部12巻(吉蔵師撰) 造東寺司解案 11/439~447 天平勝宝2年12月23日
119 法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基)
法花経疏1部10巻(基法師撰)・法花経疏1部12巻(吉蔵師撰) 造東寺司解 11/448~449 ナシ