写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
4318 |
― |
放光般若経1部(30巻)・大品般若経1部(40巻)・光讃般若経1部(15巻)・又光讃般若経1部(10巻)・魔訶般若鈔経1部(5巻)・道行般若経1部(10巻)・小品般若経1部(10巻)・勝天王般若経1部(7巻)・花厳経1部(80巻)・花厳経1部(60巻) | 内裏奉請経注文 | 経疏奉請帳 | 10/280行8~281行5 | ナシ |
4071 |
― |
文殊師利問菩提経1巻・文殊師利巡行経1巻・文殊尸利行経1巻・文殊師利問経2巻・文殊師利菩薩署経1巻 | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
4/85 | (天平勝宝7歳)3月27日 |
4073 |
― |
根本説並一切有部毘奈耶雑事2巻・菩薩見実三昧14巻・優婆離問仏経1巻 | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
4/86 | (天平勝宝7歳)4月5日 |
4074 |
― |
【成実論1部16巻】 | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
4/86 | ナシ |
4076 |
― |
優婆塞戒経10巻 | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
4/87 | 天平勝宝7歳5月10日 |
4338 |
― |
小乗律80巻(「40巻唐本」/「40巻宮本」) (経典名省略) |
自奉写一切経司本経納并返上帳 | 自奉写一切経司経本納并返上帳 自奉写一切経司経本納并返上帳 |
17/160~161行4 奉写一切経所奉請文(案)文 |
神護景雲4年7月28日 |
4078 |
― |
法花経疏1部8巻(玄範師撰) | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
4/87 | ナシ |
4079 |
― |
文殊師利仏土厳浄経2巻・毘耶沙問経2巻・決定毘尼経1巻・大方広三戒経3巻 | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
25/178 | (天平勝宝7歳)4月16日 |
4080 |
― |
宝梁経1部2巻 | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
25/178 | (天平勝宝7歳)4月26日 |
4081 |
― |
《1》勝思惟梵天所問経6巻・阿惟越致経3巻・大乗問性経2巻・縁生初勝分法本□□□(2巻)・楞伽阿跋多羅宝経4巻 《2》ナシ |
経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
《1》25/178~179 《2》25/179 |
《1》天平勝宝7歳4月27日 《2》ナシ |
4100 |
― |
経327帙 | 造東大寺司牒(案) | 造東大寺司牒 | 3/215 | 天平21年4月10日 |
4101 |
― |
(零落経)・仏本行集経 | 外嶋院請経状 | 写経請本状 | 4/13 | 天平勝宝6年5月23日 |
4102 |
― |
別訳雑阿含経 | 外嶋院奉請文 | 上毛野君粟守請経文 | 25/171 | (天平勝宝6年)5月23日 |
4104 |
― |
楼炭経8巻・集異門足論20巻・品類足論18巻・法勝阿毘曇心論6巻・舎利弗阿毘曇論20巻 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 23/169 | (尾欠) |
4105 |
― |
《1》雑阿含経1部50巻 《2》ナシ 《3》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》11/556~557行4 《2》11/567行5~行6 《3》11/567行7~行8 |
《1》天平勝宝3年5月22日 《2》ナシ 《3》同年7月30日(返送) |
4106 |
― |
経(経典名不明) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/515 | 天平勝宝3年8月1日 |
4107 |
― |
《1》弥勒経1部3巻 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》3/558行6~行8 《2》3/558行9 |
《1》天平勝宝3年7月6日 《2》ナシ |
4108 |
― |
《1》无量経・能断波若経2巻 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》3/524行3~行6 《2》3/524行7~行8 |
《1》天平勝宝3年8月16日 《2》ナシ |
4109 |
― |
四分律疏1部(20巻/首法師撰) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/522 | 天平勝宝3年8月13日 |
4110 |
― |
《1》倶舎論1部30巻・倶舎論本頌・倶舎疏1部(光法師)・又1部(法宝師)・又1部(泰法師)・策隆師章・順正理疏1部 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》3/522~523行7 《2》3/523行8~行9 |
《1》天平勝宝3年8月14日 《2》ナシ |
4111 |
― |
一切経目録2巻(上中) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/523行10~行11 | ナシ |
4112 |
― |
《1》華厳経疏80巻 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
《1》12/41行6~行9 《2》12/41行10~行11 |
《1》天平勝宝3年9月1日 《2》ナシ |
4113 |
― |
維摩経疏 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/42 | 天平勝宝3年9月2日 |
4493 |
― |
対法論疏13巻(霊(フルトリ+乃)師撰) | 内裏等疏本奉請帳 | 経疏出納帳、内裏等疏本奉請帳 内裏等疏本奉請帳 |
3/221~222 | (天平勝宝元年か) |
4116 |
― |
南海伝第1巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/164~165 | 天平勝宝3年10月11日 |
4117 |
― |
《1》南海伝1部(4巻) 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/527 | 天平勝宝3年11月11日 |
4118 |
― |
舎利弗問経1巻・優婆離問経1巻・迦葉禁戒1巻・四分律60巻(并策法師疏10巻/首法師疏20巻) 五分律30巻(并輪法師疏10巻)・善見毘婆娑18巻・毘尼母論8巻・鼻那耶律10巻・四分行事抄6巻(宣師者)・明了論1巻・三千威儀経2巻・毘尼摩得勒伽10巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/177~178 | 天平勝宝3年11月12日 |
4119 |
― |
集異門足論20巻・品類足論18巻・識身足論16巻・法蘊足論12巻・界身足論3巻・発智論20巻・倶舎論光法疏15巻・毘婆沙文義次第1巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/178~179 | 天平勝宝3年11月25日 |
4494 |
― |
《1》法花統略6巻・吉蔵師疏12巻・範法師8巻 《2》ナシ |
内裏等疏本奉請帳 | 経疏出納帳、内裏等疏本奉請帳 内裏等疏本奉請帳 |
《1》10/285行7~行9 《2》10/285行9 |
《1》ナシ 《2》ナシ |
4120 |
― |
出家功徳経 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/202 | 天平勝宝3年12月27日 天平勝宝3年12月28日(奉請) 天平勝宝4年2月4日(返) |
4496 |
― |
涅槃経疏10巻(遠法師撰)・涅槃経疏10→15巻(法宝師撰) | 内裏等疏本奉請帳 | 経疏出納帳、内裏等疏本奉請帳 内裏等疏本奉請帳 |
10/285行13~286行2 | ナシ |
4122 |
― |
一切経目録 | 法師道鏡牒 | 法師道鏡牒 | 5/238~239 | 天平宝字6年6月7日 |
4497 |
― |
起信論疏2巻(恵遠師撰)・起信論疏2巻(元暁師撰)・起信論別記1巻(元暁師撰)・花厳経疏20巻(法蔵師撰)・花厳経疏10巻(元暁師撰) | 内裏等疏本奉請帳 | 経疏出納帳、内裏等疏本奉請帳 内裏等疏本奉請帳 |
10/286行3~行6 | ナシ |
4123 |
― |
法華経10部 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 3/414~415 | 天平勝宝2年8月17日 |
4124 |
― |
注金剛波若経1巻・父母恩重経1巻・受菩薩三聚戒法1巻(■)・文殊師利涅槃経1巻・注維摩詰経第2巻・新述刪定四分戒本1巻・五門禅経1巻・文殊師利所説摩訶般若波羅密経1巻 | 伊吉寺三綱牒 | 伊吉寺三綱牒 | 2/713 | 天平19年11月7日 |
4125 |
― |
華厳経疏1部20巻(吉蔵師)・又1部10巻(元暁師)・起信論疏4巻(2巻恵遠師/2巻元暁師)・起信論別記1巻(元暁師) | 写一切経所牒(案) | 写一切経所牒案 | 8/542 | ナシ |
4125 |
― |
華厳経疏1部20巻(法蔵師撰)・起信論疏4巻(2巻恵遠師又/2巻元暁師)・華厳疏1部巻(元暁師)・起信論別記1巻(元暁師者) | 写一切経所帳(案) | 写一切経所請経帳 | 8/169 写一切経所牒 | 天平20年3月24日 |
4273 |
― |
(経典名省略) | 経疏検定帳 | 経疏検定帳 論疏目録 |
9/382~385 23/164 |
天平19年6月4日 (検定) |
4495 |
― |
《1》薬師経疏1巻(靖邁師撰) 《2》ナシ |
内裏等疏本奉請帳 | 経疏出納帳、内裏等疏本奉請帳 内裏等疏本奉請帳 |
《1》10/285行10~行12 《2》10/285行12 |
《1》ナシ 《2》ナシ |
4126 |
― |
薬師経99巻 | 図書寮移 | 図書寮移 | 4/32 | 天平勝宝6年12月13日 |
4127 |
― |
《1》花厳経1部(60巻) 《2》又1部(80巻) |
金光明寺雑物所解(案) | 金光明寺造物所解 | 《1》2/387~388 《2》2/387~388 |
《1》ナシ 《2》ナシ |
4128 |
― |
勘奉経89巻・未勘6巻(楞伽経2巻/注楞伽経4巻) | 外嶋院来牒継文 薬師寺三綱并勘経所牒 大安寺三綱牒 元興寺三綱牒 元興寺勘経所解 |
[ ]勘経所牒 薬師寺三綱并勘経所牒 大安寺三綱牒 元興寺三綱牒 元興寺勘経所解 |
4/73 | 天平勝宝7歳8月17日 |
4227 |
― |
一切経 | 外嶋院来牒継文 薬師寺三綱并勘経所牒 大安寺三綱牒 元興寺三綱牒 元興寺勘経所解 |
[ ]勘経所牒 薬師寺三綱并勘経所牒 大安寺三綱牒 元興寺三綱牒 元興寺勘経所解 |
4/70 | 天平勝宝7歳8月16日 |
4228 |
― |
一切経 | 外嶋院来牒継文 薬師寺三綱并勘経所牒 大安寺三綱牒 元興寺三綱牒 元興寺勘経所解 |
[ ]勘経所牒 薬師寺三綱并勘経所牒 大安寺三綱牒 元興寺三綱牒 元興寺勘経所解 |
4/71 | 天平勝宝7歳8月16日 |
1252 |
(「皇后宮職解移牒案」関連写経) |
《6》ナシ 《7》ナシ 《9》ナシ 《10》ナシ 《11》ナシ 《12》ナシ 《13》ナシ 《14》ナシ 《15》ナシ 《16》ナシ 《17》ナシ 《18》ナシ 《19》ナシ 《22》ナシ 《23》ナシ |
皇后宮職解移牒案 | 皇后宮職移、皇后宮職移 皇后宮職移、皇后宮職解 皇后宮職解、皇后宮職牒、皇后宮職移、皇后宮職解(前半) 皇后宮職解(後半)、皇后宮職移、皇后宮職移、皇后宮職移、皇后宮職解(前半) 皇后宮職解(後半)、皇后宮職移(前半) 皇后宮職移(後半)、皇后宮職移(前半) 皇后宮職移(後半)、皇后宮職移、皇后宮職移 皇后宮職移、皇后宮職解 皇后宮職移、皇后宮職移 皇后宮職移 皇后宮職移 |
《6》1/474 《7》1/474~475 《10》1/478 《11》1/478~479 《12》1/479 《13》1/480 《14》1/585 《15》1/585~586 《17》1/629 《18》1/444 《19》1/629~630 《22》2/181 《23》24/13 |
《6》天平5年7月20日 《7》(天平)5年7月30日 《10》天平5年8月16日 《11》ナシ 《12》天平5年8月28日 《13》天平5年9月8日 《14》天平6年8月5日 《15》天平6年8月10日 《17》天平7年8月9日 《18》ナシ 《19》天平7年8月11日 《22》天平11年8月14日 《23》ナシ(後欠) |
1131 |
(40巻外・間) |
ナシ | 写疏所解(案) | 写疏所解 写疏所解案(断簡) |
8/515~516行4 8/520~524 |
天平16年12月18日 |
1131 |
(40巻外・間) |
44→40巻外・間 | 写経所解(案) | 写経所解案 写疏所解 |
24/283~284 8/516行5~520行3 8/520行4~8 |
天平16年12月38→18日 |
1260 |
(三嶋監物経) |
《1》(三嶋監物経) 《2》ナシ |
― | 東寺写経所経師召文 | 《1》13/488行6 《2》13/488行9 |
《1》(天平宝字2年)9月1日 《2》(天平宝字2年9月)3日 |
1174 |
(上毛判官書) |
上毛判官書 | 写書所食口案 | 写書所食口案帳 写書所食口案帳 写書所解 写書所解 写書所食口案帳 写書所食口案帳 写書所食口案帳 写書所解 写書所食口案帳 |
3/619~621 写書所解 | 天平勝宝5年3月1日~21日(3月食口) |
1262 |
(上毛野大疏経) |
(上毛野大疏経) | ― | 東寺写経所経師召文 | 13/488 | (天平宝字2年9月1日) |