並び順 経典名 : 昇順
写経事業ID
写経事業名
経典名
史料目録名
大日古文書名
該当箇所
年月日
4487
注大品般若経50巻・大薩遮尼乾子経10巻・方広荘厳経12巻・注維摩経8巻・注涅槃経71巻(欠第2帙第3巻/見70巻) 造東大寺司移(?) 17/145 不明(前後欠)
8001 〔五月一日経〕
注心経1巻・大般若経藉目1巻(道証集)・心経疏1巻・大品般若科文1巻・智度論疏14巻(■(人偏+品)法師)・又章門4巻・高僧伝1部10巻・名僧伝1部30巻・続高僧伝30巻・十八空論1巻・梵網経疏2巻(勝荘師)・称讃浄土経疏1巻(靖邁師)・西方法事讃文1巻・大品経疏5巻(懍法師)・禅門6巻 宮一切経散帳 宮一切経散帳 10/330行1~行6 ナシ
8001#9240 〔五月一日経〕
注楞伽阿跋多羅経1巻 一切経散帳案 一切経散帳案 11/357行5 (天平感宝)元年6月27日
8001#9240 〔五月一日経〕
注楞伽阿跋多羅経1巻 一切経散帳 一切経散帳 11/224行13~225行1 (天平感宝)元年6月27日
8001 〔五月一日経〕
注涅槃経30巻・注維摩経8巻・慧印経1巻・異出菩薩本起経1巻・優婆塞戒経1巻 経疏出納帳 経疏本出入帳案
経疏本出入帳案
経疏請返帳
経疏請返帳
経疏請返帳
経疏請返帳
経疏本出入帳案
経疏本出入帳案
経疏本出入帳案
(未収)
経疏請返帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
経疏出納帳
経疏出納帳
経巻出入請軸等文書継文
経巻出入請軸等文書継文
4/38 ナシ(後欠)
8001 〔五月一日経〕
注盂蘭瓫経疏1巻(恵静師) 宮一切経散帳 宮一切経散帳 10/329行5~行6 ナシ
1176 (注経)
注経 写書所食口案 写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所解
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所食口案帳
3/634~636 天平勝宝5年9月21日~10月30日(10月食口)
1063#5174 (注経2巻)
注経2巻 経師所解 7/165~166 天平10年2月30日
8011 〔図書寮経〕
注維摩経1部6巻 写書所奉請経等注文 写経所論集等奉請帳、写経所経疏奉請帳 13/156 天平勝宝7歳9月20日
4124
注金剛波若経1巻・父母恩重経1巻・受菩薩三聚戒法1巻(■)・文殊師利涅槃経1巻・注維摩詰経第2巻・新述刪定四分戒本1巻・五門禅経1巻・文殊師利所説摩訶般若波羅密経1巻 伊吉寺三綱牒 伊吉寺三綱牒 2/713 天平19年11月7日
1121 注陀羅□4000巻
注陀羅□4000巻 写経所解 8/582~584 天平17年12月1日
168 注陀羅尼集経2部
注陀羅尼集経1部 装潢紙納充帳
装潢紙納充帳
装潢紙納充帳
装潢紙納充帳
12/172 穀紙注文 (天平勝宝5年9月)22日
1082#5056 注陀羅尼集経2巻
注陀羅尼集経2巻 間経并疏文造充装潢帳
間経并疏文造充装潢帳
12/324 (天平勝宝6年5月)16日
168 注陀羅尼集経2部
注陀羅尼集経2部 写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
9/523 (天平勝宝5年9月)22日
8026 〔内堂経〕
浄業障経1巻(朱軸内堂一切経内) 奉写一切経所解移牒案 奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解
装束忌日御斎会司牒
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解案(?)
奉写一切経所解牒案等帳、奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
奉写一切経所解牒案等帳
15/7行12~8行9
奉写一切経所請経文案
天平宝字5年2月4日
8001 〔五月一日経〕
浄飯王涅槃経1巻(宮一切経) 奉請経注文 経本出納帳 10/627 僧良弁宣及国君麻呂宣経本奉請注文 天平感宝元年4月28日
112 右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻
浴像功徳経2巻・盂蘭飯経2巻・温室経2巻 写疏所櫃納検定文案 検定経并雑物等帳 11/44 天平勝宝元年8月19日
112 右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻
浴像功徳経2巻・盂蘭飯経2巻・温室経2巻・右遶仏塔功徳2巻 造東大寺司解(案) 経師布施申請帳案 10/612~614 造東大寺司解案 ナシ
125#5228 海龍
海龍 写書所解 11/288行3 ナシ
125 海龍王経10部40巻
海龍王経 写書所食口案 写書所食口帳案
写経所解
写書所食口帳
写書所食口帳
写書所食口帳
写書所食口帳
写書所食口帳
写書所食口帳
(空)
11/175~176 写書所解
3/378 写経所解
天平勝宝2年4月1日(3月食口)
125 海龍王経10部40巻
海龍王経 間紙検定并便用帳 間紙検定并便用帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
経紙検定帳
経本并納紙検定帳
3/485~486 天平勝宝2年8月5日
125 海龍王経10部40巻
海龍王経10部(40巻) 写書所解案 11/361~363 天平勝宝2年8月6日
125 海龍王経10部40巻
海龍王経10部40巻 写経紙筆布施充帳 11/171~173 (天平)勝宝2年3月1日(充紙開始)~4月8日
3月8日打充
4月23日(充表紙)
4月25日(造染上)
4509
海龍王経1部 僧明一啓 16/175 (天平宝字6年)潤12月26□(日)
8001#9246 〔五月一日経〕
海龍王経4巻 経巻出入検定帳(第5櫃) 一切経散并奉請帳
納櫃本経検定并出入帳
納櫃本経検定并出入帳
納櫃本経検定并出入帳
経疏出納帳
24/175 (天平20年)9月4日
1126 海龍王経4巻
海龍王経4巻 経巻出納注文 経本出納帳 10/630 納経及佐保殿等経本奉請注文 (天平勝宝2年)7月9日
1393 海龍王経4巻・千手経1巻
海龍王経4巻・千手経1巻 令知山足所条制 2/714~715 天平19年11月10日
1393 海龍王経4巻・千手経1巻
海龍王経4巻・千手経1巻 写疏所櫃納検定文案 検定経并雑物等帳 11/46 天平勝宝元年8月19日
15 海龍王経4巻・最勝王経1部・金光明経1部・千手千眼経7巻
海龍王経4巻・最勝王経1部・金光明経1部・千手千眼経7巻 写経目録 写経目録 7/21 (天平)7年3月
125 海龍王経10部40巻
海龍王経十部40巻 間奉写経并疏未奉請注文 間写経疏目録 8/370 ナシ
125 海龍王経10部40巻
海龍王経十部40巻 間写経疏未奉請注文 間写経疏注文 11/171 ナシ
1216 涅槃
涅槃 写法花所請筆墨注文 写法花所筆墨充帳 8/359~360 (天平)15年11月9日
123 涅槃経義記1部15巻(法宝)
涅槃疏15巻 写書所経并疏惣帳 写書所経并疏惣帳 11/347 天平勝宝2年7月21日
1519 涅槃疏
涅槃疏第20 経師田辺秋上手実案 9/598 天平19年12月5日
1519 涅槃疏
涅槃疏第20・第1 写経疏用紙注文 10/132 天平20年2月27日
2 涅槃経30巻・法華経8巻
涅槃経30巻・法花経8巻 写経目録 写経目録 7/5 天平3年11月5日
1 涅槃経84巻
涅槃経84巻 写経目録 写経目録 7/5 天平3年8月10日
123 涅槃経義記1部15巻(法宝)
涅槃経法宝師疏15巻 写疏注文 僧良弁宣写疏注文 24/603 ナシ
4286
涅槃経疏(【第5巻・6巻】) 大安寺牒 大安寺(?)請経牒状 7/32 天平3年9月2日
4496
涅槃経疏10巻(遠法師撰)・涅槃経疏10→15巻(法宝師撰) 内裏等疏本奉請帳 経疏出納帳、内裏等疏本奉請帳
内裏等疏本奉請帳
10/285行13~286行2 ナシ
8001 〔五月一日経〕
涅槃経疏1巻、倶舎論疏1巻
常疏手実 爪工家万呂写疏手実 9/236 天平18年6月27日
8001 〔五月一日経〕
涅槃経疏1部(10巻/建法師)・解深密経疏1部(10巻/円測師)・大般若藉目1巻(送証集)・瑜伽論抄1部(36巻/景法師)・瑜伽論抄記1部(25巻/真空師)・仏地経論疏1部(6巻/靖邁師)・唯識論述記1部(10巻/棊法師)・     唯識論議燈1部(7巻/恵法師)・唯識論集1部(14巻)・百法論玄讃1巻(棊師撰) 借請飛鳥寺本経疏歴名 借請経疏歴名 2/510~511 天平18年5月20日
8001#5038 〔五月一日経〕
涅槃経疏1部14巻(憬興師) 造東寺司牒(案) 造東寺司牒 11/500 天平勝宝3年3月25日
8001 〔五月一日経〕
涅槃経疏1部20巻(吉蔵師撰 白紙黄表綺緒梨軸) 涅槃経疏奉請注文 写書所経疏奉請帳 12/388行4~行6 天平勝宝5年2月13日
4220
涅槃経疏8巻(起第1巻至第8→7巻并後分疏) 奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
12/311 天平勝宝4年6月5日
1219 涅槃経
涅槃経第1帙、涅槃経第2帙、涅槃経15巻 皇后宮職移案 24/11~12 ナシ(天平4年8月カ)
8022 〔景雲一切経〕
涅槃経第3帙(10巻)・大般若54帙(10巻)・第56帙(10巻) 自奉写一切経司本経納并返上帳 自奉写一切経司経本納并返上帳
自奉写一切経司経本納并返上帳
17/168行3~行8 
奉写一切経所奉請文(案)
(神護)景雲4年7月3日
8001 〔五月一日経〕
涅槃経第3帙(10巻)・大般若54帙(10巻)・第56帙(10巻) 自奉写一切経司本経納并返上帳 自奉写一切経司経本納并返上帳
自奉写一切経司経本納并返上帳
17/168行3~行8 
奉写一切経所奉請文(案)
(神護)景雲4年7月3日
8001 〔五月一日経〕
涅槃経第4帙(第1)・阿弥陀経1巻・大乗四法経1巻・宝積経論第2巻 高屋赤麻呂請経注文 写一切経所請経帳 8/165~166
高屋赤万呂請経目録
天平15年3月11日
123 涅槃経義記1部15巻(法宝)
涅槃経義記
 合写義記1部(15巻)
写書所解案 11/376~379 天平勝宝2年8月