|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 162 |
法華経16部128巻・無量義経16巻 |
法華経・无量 | 間紙充帳 (天平17年5月25日) 正集21②裏、正集21①裏、正集27⑥裏、正集4①裏は「間紙充帳(六巻鈔紙充帳)」 |
写経疏集間紙充帳 経師充紙帳 写疏紙経師充帳 写疏紙経師充帳断簡 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 写経充紙帳 写疏所解 他田水主充紙注文 八十華厳経充紙注文 写疏充紙帳 写経充紙帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経疏紙充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 |
10/564~566 | (天平勝宝5年3月)23日~4月7日 |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法華経(千部内) | ― | 写書所解 | 11/539~542 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法華経(千部内) | 写書所解(案) | 写書所解案 | 11/543 | (天平勝宝3年)(正月行事) |
| 8 |
法華経(方便品・如来寿量品・観世品)・最勝王経(分別三身品・如意宝珠品)・華厳経(初発心功徳品・十无尽蔵品)・心経(複為1巻) |
法華経(方便品・如来寿量品・観世品)・最勝王経(分別三身品・如意宝珠品)・花厳経(初発心功徳品・十无尽蔵品)・心経(已上複為1巻) | 写経目録 | 写経目録 | 7/20 | (天平)5年9月 |
| 162 |
法華経16部128巻・無量義経16巻 |
法華経10(ママ)部 无量義経16巻 | 造東大寺司経巻奉請状(案) | 経疏出納帳 | 3/626 | 天平勝宝5年4月13日 |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法華経1000部8000巻 | 間経目録 | 写書所間写経疏目録 | 12/294 | (天平勝宝4年カ) |
| 128 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経100部 | 奉請経注文 | 写経奉請注文 | 11/499~500 | 天平勝宝3年3月13日 |
| 55 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経100部(800巻) 1部紫紙 |
写経司解(案) | 写経司解案 | 13/87~91 | (後欠) |
| 55 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経100部(800巻) 99部白紙 1部紫紙 |
― | 写経司解案 | 7/256~262 | 天平11年4月 |
| 55 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経100部(800巻) 99部白紙 1部紫紙 |
― | 写経司解案 | 13/92~96 | (後欠) |
| 128 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経100部(800巻) | 写書所解(案) | 写書所解 | 11/324~330 | 天平勝宝2年7月16日 |
| 4307 |
ー |
法華経100部(800巻)・瑜伽論1部(100巻) | 自処々請来経帳 | 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 |
12/292行1~行9 生江臣家道女貢経文 | 天平勝宝9歳5月2日 |
| 4230 |
― |
法華経10部 | 薬師寺三綱牒 | 薬師寺三綱牒 | 3/618~619 | 天平勝宝5年3月11日 |
| 4123 |
― |
法華経10部 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 3/414~415 | 天平勝宝2年8月17日 |
| 1045 |
法華経10部80巻 |
法華経10部(80巻) | ― | 間写書等歴名 | 9/201~202 | (天平)18年5月12日検定 |
| 1313 |
法華経10部80巻 |
法華経10部80巻 | 間本納返帳 | 間写経本納返帳 写疏校受帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 間写経本納返帳 |
9/613 | 天平勝宝5年3月16日 |
| 162 |
法華経16部128巻・無量義経16巻 |
法華経16部 无量義経16巻 | ― | 造東寺司布施申請文案 | 25/168~169 | ナシ(後欠) |
| 1266 |
法華経1部 |
法華経1部 | 紀堅魚状 | 文部少丞紀堅魚請書生状 | 15/349~350 | (天平宝字7年カ)2月4日 |
| 1106 |
法華経1部 |
法華経1部 | 自私所来案 | 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写疏所解 写疏所符 写疏所解 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 写経料銭経師布施等注文案帳 |
9/191~192 河内先生願経料銭并食米注文案 | 天平19年5月7日 |
| 1144 |
法華経1部 |
法華経1部 | 造石山寺所解移牒符案 | 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所符 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 未収 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造東大寺司移、造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山院所解 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 未収(岸I) 能登臣忍人記名(首尾闕) 未収(岸A) 未収(岸E) 未収(岸E) 奉写一切経所解(?) 未収(岸F) 未収(岸H) 奉写勅旨大般若経所公文案帳 奉写勅旨大般若経所公文案帳 奉写勅旨大般若経所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山寺所公文案帳 造石山院所公文案帳 造石山院所公文案帳 造石山寺所公文案 造石山院所公文案 未収、造石山院所解 造石山院所解 経所解、東大寺造石山院所牒、東大寺司造石山院所牒、東大寺造石山院所返抄、造石山院所解 近江愛智郡司東大寺封租米進上解案帳 近江愛智郡司東大寺封租米進上解案帳 近江愛智郡司東大寺封租米進上解案帳 近江愛智郡司東大寺封租米進上解案帳 空 |
15/244~245 石山院造仏并写経用物文案 | (天平)宝字6年9月16日 |
| 1072 |
法華経1部・最勝王経 |
法華経1部・最勝王経 | ― | 写経司雑受書并進書案及返書 | 7/170行2 | ナシ |
| 4 |
法華経1部・最勝王経1部(注復為1巻) |
法華経1部・最勝王経1部 | 写経目録 | 写経目録 | 7/5~6 | (天平5年)閏3月 |
| 8011 |
〔図書寮経〕 |
法華経1部・最勝王経2部20巻・薩遮尼乾子経1部10巻 | 自処々請来経帳 | 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 |
12/290行3~行6 呉原生人請経疏収納注文 | (天平勝宝6年)2月27日 |
| 4287 |
― |
法華経1部(8巻) | 僧仁勝解 | 少都維那仁勝解 | 7/194~195 | 天平10年11月24日 |
| 4231 |
― |
法華経1部(8巻)・宝星陀羅尼経1部(10巻)・旧花厳経6帙・注唯摩経(8巻/欠第1巻)・注法華経1部(7巻)・正法華経1部(10巻)・法華経1部(7巻)・雑経第17帙(10巻)・注涅槃経并7帙(1・2・3・4・5・6(欠2巻)7(11巻〉)・ 雑経第14帙(11巻)・注卅涅槃(12)・大般涅槃経4帙(41巻)雑経第16帙(9巻)・雑経第15帙(12巻)・雑経第9帙(9巻)・雑経第10帙(13巻)・ 雑経第12帙(9巻)・普曜経1部(8巻)・雑経第11帙(10巻)・雑経第13帙(8巻) | 経巻納櫃注文 | 写経目録 | 2/555~556 | 天平18年12月8日 |
| 196 |
法華経1部8巻 |
法華経1部8巻 | 写経所解(案) | 写経所解案 | 14/330~331 | (天平宝字4年4月5日) |
| 115 |
法華経1部8巻 |
法華経1部8巻 | 造東寺司解(案) | 造東寺司解 | 3/471~475 | 天平勝宝2年12月23日 |
| 1344 |
法華経2部 |
法華経2部 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/267 | (天平11年10月)17→18日 |
| 194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 | ― | 東寺写経所解案 | 14/301~302 | ナシ |
| 55 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経4部 | 写経司雑受書并進書案文及返書 | 大般若経奉請状 写経所大般若経検納啓 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 |
7/176行3~5 都維那仁勝経巻収納状 | 天平11年4月27日 |
| 55 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
法華経8巻 | 写経司布施文案 | 写経司解(?) 写経司啓 |
24/69 24/91 |
ナシ |
| 1224 |
法華経 |
法華経8巻 | ― | 皇后宮職移案 | 24/12 | ナシ(天平7年カ) |
| 47 |
法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻 |
法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻 | ― | 写経司雑受書并進書案及返書 | 7/168行11~169行5 | 天平10年6月23日 |
| 1056 |
最勝王経10巻・法華経8巻・理趣経1巻・曼殊室理分2巻・那伽室理分1巻・不空羂索経1巻・本願薬師経1巻・新翻薬師経2巻・能断般若経1巻・千手千眼経1巻 |
法華経8巻・最勝王経10巻・雑経10巻(曼殊室理分2巻・那伽室理分1巻・能断般若1巻・千手千眼経1巻・新翻薬師経2巻・本願薬経1巻・不空羂索経1巻・理趣分1巻) | ― | 写経勘紙解 | 2/25~26 | 天平9年3月13日 |
| 1340 |
法華経8巻・灌頂経13巻 |
法華経8巻・灌頂経13巻 | ― | 経師等造物并給物案 | 7/184~186行1 | 天平10年8月6日校 |
| 88 |
法華経8巻・維摩経3巻・弥勒経3巻・薬師経1巻・阿弥陀経1巻 |
法華経8巻・維摩経3巻・弥勒経3巻・薬師経1巻・阿弥陀経1巻 | ― | 金光明寺写経所解 | 9/322~323 | ナシ(後欠) |
| 1065 |
法華経9巻 |
法華経9巻 | ― | 経師等造物并給物案 | 7/184~186行1 | 天平10年8月6日校 |
| 1065 |
法華経9巻 |
法華経9巻 | ― | 写経用紙注文 | 7/91 | ナシ |
| 153 |
法華経4品(薬王菩薩本事品・観世音菩薩普門品・安楽行品・如来寿量品)・卅二相八十種好1巻 |
法華経品 | ― | (未収) | (未収) | ナシ |
| 153 |
法華経4品(薬王菩薩本事品・観世音菩薩普門品・安楽行品・如来寿量品)・卅二相八十種好1巻 |
法華経品(安楽行品・如来寿量品・薬王菩薩本事品・観世音菩薩普門品) | 応奉写法華経品注文 | 応写法華経品目録 | 12/207 | (天平勝宝4年9月) |
| 1282 |
法華経并疏 |
法華経并疏 | 奉請文 | 内侍司牒 市原王高僧伝奉請文 |
3/512 | 天平勝宝3年7月15日 |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
法華経疏1部(法雲師撰者) | 勅旨写一切経所牒(案) | 勅旨写一切経所牒 | 9/514~515 | 天平19年11月14日 |
| 1052 |
法華経疏40巻 |
法華経疏40巻 | 写経目録 | 写経目録 | 7/22行9 | (天平)8年正月15日 |
| 1324 |
法華経論3巻(既注) |
法華経論3巻(既注) | 丹比広公手実 | 丹比広公写論手実 | 24/88 | 10月27日 |
| 1195 |
金剛般若経1巻・法門名義集1巻 |
法門名義集1巻 | 雑物収納帳 | 写経所雑物収納帳 写経所雑物収納帳 写経所雑物収納帳 経師等調度充帳 経師等調度充帳 写経所解 写経所解 写経雑物収納帳 写経雑物収納帳 写経雑物収納帳 |
8/218 | (天平17年8月)26日 |
| 1195 |
金剛般若経1巻・法門名義集1巻 |
法門名義集1巻 | ― | 雑書充装潢帳 | 8/309 | (天平17年)10月1日 |
| 1322 |
(注) |
注 | 先一切経筆墨納并充帳 | 写経料筆墨納充帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 経師充筆墨帳 |
9/62 | (天平18年)4月30日 |
| 8013 |
〔始二部一切経〕 |
注大品経4帙3巻第3巻、6巻、8巻 瑜伽第3帙10巻 大乗雑経57帙11巻 大乗雑論第7帙7巻 決定蔵□□□□ 中 下 業成就論2部2巻 大乗成業論2部□□(2巻カ)□ □□論□□ |
― | 尾張宮成請墨手実 | 19/417~418 | 不明(後欠) |
| 8019 |
〔水主内親王経〕 |
注大品経50巻・文殊師利現宝蔵経2巻・提謂経2巻・善臂菩薩経2巻・毘羅三昧経2巻 | 経疏出納帳 | 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏請返帳 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 経疏本出入帳案 (未収) 経疏請返帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 写経雑物出納帳 写経雑物出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経巻出入請軸等文書継文 経巻出入請軸等文書継文 |
3/647~648 | 天平勝宝6年2月23日 |
| 8019 |
〔水主内親王経〕 |
注大品経50巻・文殊師利現宝蔵経2巻・提謂経2巻・善臂菩薩経2巻・毘羅三昧経2巻 | 自処々請来経帳 | 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 |
12/289行8~行11 呉原生人請経疏収納注文 | 天平勝宝6年2月23日 |