写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
8001#9215 |
〔五月一日経〕 |
盂蘭盆経1巻 | 経巻借帳 | 写経借帳 | 8/363行6~行8 | 天平17年7月11日 |
8001#9215 |
〔五月一日経〕 |
盂蘭盆経1巻 | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/14 処々奉請経目録 | ナシ |
8001#9215 |
〔五月一日経〕 |
盂蘭盆経1巻 | 宮一切経故納櫃帳 | 宮一切経故納櫃帳 | 10/332 | ナシ |
8001#9215 |
〔五月一日経〕 |
盂蘭盆経1巻 | 写経所牒(案) | 写経所牒 | 3/478 | 天平勝宝2年12月29日 |
1488 |
(目録2巻) |
目録2巻 | 藤原乙麻呂宅写経所啓 |
造宮輔宅写経所啓 | 10/440行11 10/441行1~行3 |
天平20年10月27日 |
8001#9264 |
〔五月一日経〕 |
目録2巻 | 造東大寺司可奉請経論疏等顕注文(案) | 造東寺司請経論疏注文案 | 12/262 | 天平勝宝4年閏3月28日 |
8001#9199 |
〔五月一日経〕 |
目録2巻(大小乗者) | 他田水主大小乗経目録請返文 | 他田水主大小乗目録進送文 | 12/8行1~行4 | (天平勝宝3年)6月12日 |
8001#9260 |
〔五月一日経〕 |
相続解脱地波羅蜜了義経1巻 | 経巻出入検定帳(第5櫃) | 一切経散并奉請帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 納櫃本経検定并出入帳 経疏出納帳 |
3/261 | 天平感宝元年6月25日 |
8001#9260 |
〔五月一日経〕 |
相続解脱経1巻 | 一切経散帳案 | 一切経散帳案 | 11/357行4 | (天平)勝宝元年6月25日 |
8001#9260 |
〔五月一日経〕 |
相続解脱経1巻 | 一切経散帳 | 一切経散帳 | 11/224行12 | (天平)勝宝元年6月25日 |
8001#9260 |
〔五月一日経〕 |
相続解脱経1巻 | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/13 処々奉請経目録 | ナシ |
199 |
〔石山大般若〕大般若経1部600巻 |
石山本経 | 経所解案 | 経所解案 | 5/412行3~行5 | (天平宝字)7年3月17日 |
199 |
〔石山大般若〕大般若経1部600巻 |
石山般若 | 奉写二部大般若経料雑物納帳 | 冒頭に「雑物納帳 二部般若料 天平宝字6年12月」とある。 | 16/72行1~行3 | 天平宝字6年12月19日 |
199 |
〔石山大般若〕大般若経1部600巻 |
石山院大般若経 | 奉写二部法花経料雑物納帳 | 奉写二部法華経料雑物納帳 | 16/337 | (天平宝字)7年2月26日 |
1075 |
〔福寿寺大般若経〕大般若経1部600巻 |
福寿寺般若経 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/266 | (天平11年8月)29日 |
1141 |
〔僧正私法花〕法華経50部 |
私【法花】 | 五十部法華経写畢巻数勘定帳 | 写畢法華経巻数勘定帳 写畢法華経巻数勘定帳 写畢法華経巻数勘定帳 写畢経勘定帳 写畢経勘定帳 |
24/225~227 24/227~228 24/228~230 24/238~239 24/239 |
(天平15年)10月9日~11月8日 |
1127 |
称揚諸仏功徳経1部3巻 |
称揚諸仏功徳経1部(3巻) | 経巻出納注文 | 経本出納帳 | 10/630 納経及佐保殿等経本奉請注文 | (天平勝宝2年)7月13日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃浄土経 | ― | 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 造東大寺司解案 造東大寺司解案 御願経奉写等雑文案 |
14/411 東寺写称讃浄土経所請紙文案 | 天平宝字4年7月14日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃浄土経10巻 | ― | 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 造東大寺司解案 造東大寺司解案 御願経奉写等雑文案 |
14/399~400 東大寺奉写経所牒案 | 天平宝字4年6月17日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃浄土経1800巻 | ― | 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 造東大寺司解案 造東大寺司解案 御願経奉写等雑文案 |
14/409~410 東寺写経所解案 | 天平宝字4年7月11日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃浄土経20巻 | ― | 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 造東大寺司解案 造東大寺司解案 御願経奉写等雑文案 |
14/404~405 東寺司牒案 | 天平宝字4年6月27日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃浄土経2巻 | 称讃浄土経奉請文、称讃浄土経奉請文 | 元興寺三綱牒、称讃経奉請注文 大安寺三綱牒 |
4/418~419 | 天平宝字4年6月9日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃経 | ― | 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 造東大寺司解案 造東大寺司解案 御願経奉写等雑文案 |
14/383~384 経所見物注文案 | (天平宝字)4年4月15日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃経 | ― | 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 御願経奉写等雑文案 造東大寺司解案 造東大寺司解案 御願経奉写等雑文案 |
14/403~404 奉写称讃経所解案 | 天平宝字4年6月25日 |
198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃経 | ― | 安都雄足写経用度注文 | 14/421 | (天平宝字4年8月)1日 |
158 |
〔種々観世音経21巻〕 |
種々観世音経 観世音経1巻・不空羂索呪経1巻・不空羂索神呪心経1巻・不空羂索陀羅尼自在王経3巻・千眼千臂観世王菩薩陀羅尼神呪経2巻・千手千眼観世王菩薩広大円満无礙大悲心陀羅尼経1巻・観世音菩薩秘密蔵神呪経1巻・観世音菩薩如意摩尼陀羅尼経1巻・観自在菩薩如意心陀羅尼呪経1巻・請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経1巻・観世音菩薩受記経1巻・十一面観世音神呪経1巻・十一面神呪心経1巻・ 観世音菩薩陀羅尼経1巻・高王観世音経1巻・清浄観世音普賢陀羅尼経1巻・観自在如意輪菩薩瑜伽法1巻・観世音如意輪含薬品1巻・観世音三昧経1巻 |
種々観世音経応用色紙注文 | 種々観世音経応用色紙注文案 | 12/413~414 | ナシ(天平勝宝5年2月11日) |
158 |
〔種々観世音経21巻〕 |
種々観世音経21巻 | ― | 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 経紙出納帳 |
3/598 | (天平勝宝5年2月)24日 |
158 |
〔種々観世音経21巻〕 |
種々観世音経21巻 | ― | 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 |
12/337 | (天平勝宝5年)2月24日 |
158 |
〔種々観世音経21巻〕 |
種種観世音経 観世音経1巻・不空羂索呪経1巻・不空羂索神呪心経1巻・不空羂索陀羅尼自在王経3巻・千眼千臂観世音菩薩陀羅尼神呪経2巻・千手千眼観世音菩薩広大円満无礙大悲心陀羅尼経1巻・観世音菩薩秘密蔵神呪経1巻・観世音菩薩如意摩尼陀羅尼経1巻・観自在菩薩如意心陀羅尼呪経1巻・請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経1巻・観世音菩薩受記経1巻・十一面観世音神呪経1巻・十一面神呪心経1巻・清浄観世音普賢陀羅尼経1巻・観自在如意輪菩薩瑜伽法1巻・観世音如意輪含薬品1巻・観世音菩薩陀羅尼経1巻・高王観世音経1巻・観世音三昧経1巻 |
種々観世音経応用色紙注文 | 種々観世音経応用色紙注文 | 12/411~413 | 天平勝宝5年2月11日 |
8001#5245 |
〔五月一日経〕 |
第1帙10巻(法蔵選者) | 律論疏集伝等本収納并返送帳(案) | 律論疏集伝等本収納并返送帳(断簡) | 8/194 | (天平16年閏正月)20日 |
1066 |
大仏頂経2巻注・弥勒経3巻(紫紙)・摩訶摩耶経1巻・七巻章7巻・摂論10巻・梵網経疏2巻 |
紫写弥勒経 | ― | 写経用紙注文 | 7/91 | ナシ |
49 |
金光明経4巻(紫紙)・仁王経2巻 |
紫紙金光明経4巻・仁王経2巻 | ― | 経師等行事手実 | 7/144行3 | (天平10年)12月8日 |
8007 |
〔忌日御斎会一切経〕 |
経 | 奉写一切経所解移牒案 | 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解 装束忌日御斎会司牒 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解案(?) 奉写一切経所解牒案等帳、奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 奉写一切経所解牒案等帳 |
15/3行4~行12 | 天平宝字5年正月12日 |
1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
経 | ― | 上貞万呂啓 |
13/489 | (天平)宝字2年8月20日 |
1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
経 | ― | 高麗大山状 | 25/349 | 10/5 |
195 |
〔二部経〕最勝王経1部10巻・宝星陀羅尼経1部10巻 |
経 | 安都雄足牒 | 安都雄足牒 | 14/333 | (天平宝字4年)4月7日 |
4106 |
― |
経(経典名不明) | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/515 | 天平勝宝3年8月1日 |
4132 |
― |
経100部(仁王経) | 堂装束不堪注文 | 堂装束不堪注文 | 4/412~413 | 天平宝字4年3月19日 |
4100 |
― |
経327帙 | 造東大寺司牒(案) | 造東大寺司牒 | 3/215 | 天平21年4月10日 |
8021 |
〔藤原仲麻呂家一切経〕 |
経358巻 | 検仲麻呂田村家物使請経文 | 検仲麻呂田村家物使請経文 | 5/528~529 | 天平神護元年5月9日 |
208 |
〔卌巻経〕大金色孔雀王呪経1部1巻・仏説大金色孔雀王呪経1部1巻・孔雀王呪経1部2巻・大孔雀呪王経1部3巻・十一面観世音神呪経1部1巻・十一面神呪心経30部30巻・陀羅尼集経2巻(第4・9巻) |
経40巻 十一面経30巻・孔雀王呪経1部 |
法師道鏡牒 | 法師道鏡牒 | 5/447~448 | (天平宝)字7年6月30日 |
117 |
〔天平二十一年料多心経〕心経768巻 |
経768巻 | ― | 装潢治田石麻呂手実 | 10/447 | 天平20年12月15日 |
8021 |
〔藤原仲麻呂家一切経〕 |
経三百五十余巻 | 造東大寺司請経文 大臣禅師牒 奉請文 造東大寺司返経注文 奉請文 奉請文 |
造東大寺司請論疏文 大臣禅師牒 造東大寺司牒 造東大寺司請経注文 殖槻寺鎮三綱牒 僧綱牒 |
5/528 | 天平神護元年5月6日 |
1016 |
法華摂釈1部4巻 |
経并疏141巻(137巻経・4巻法花摂釈1部) | 写法花経所解(案) | 写法華経所解 写経所解 写経所解 |
24/241~242 24/240~241 8/351 |
天平15年10月16日 |
1141 |
〔僧正私法花〕法華経50部 |
経并疏141巻(137巻経・4巻法花摂釈1部) | 写法花経所解(案) | 写法華経所解 写経所解 写経所解 |
24/241~242 24/240~241 8/351 |
天平15年10月16日 |
1066#5175 |
(経疏両巻) |
経疏両巻 | ― | 薬師寺三綱写経請送帳 | 7/181行10~182 疏写進注文(断簡) | (天平10年カ)5月3日 |
8021 |
〔藤原仲麻呂家一切経〕 |
経論 | 造東大寺司請経文 大臣禅師牒 奉請文 造東大寺司返経注文 奉請文 奉請文 |
造東大寺司請論疏文 大臣禅師牒 造東大寺司牒 造東大寺司請経注文 殖槻寺鎮三綱牒 僧綱牒 |
5/519 | 天平神護元年4月5日 |
8021 |
〔藤原仲麻呂家一切経〕 |
経論疏365巻、五門実相論5巻・馬鳴生論疏1巻・五種衆生義1巻 | 造東大寺司請経文 大臣禅師牒 奉請文 造東大寺司返経注文 奉請文 奉請文 |
造東大寺司請論疏文 大臣禅師牒 造東大寺司牒 造東大寺司請経注文 殖槻寺鎮三綱牒 僧綱牒 |
17/10~11 | 天平神護元年5月6日 |
113 |
華厳経疏77巻 |
続花厳略疏刊定記巻第13 | ― | 写疏校正并装潢布施注文 | 24/587~588 | ナシ |
1320 |
維城典訓下帙10巻 |
維城典訓下帙10巻 | 間写充本帳 | 私写疏本紙等充帳 私写疏本紙等充帳 写経充紙帳 |
3/193 | ナシ |