写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
142#5021 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/513 | (天平勝宝3年)自6月21日至7月30日(7月食口) |
142#5021 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/512 | (天平勝宝3年)8月食口 |
142#5021 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/512 | (天平勝宝3年)9月23日(9月食口) |
142#5093 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/513 | (天平勝宝3年)自6月21日至7月30日(7月食口) |
142#5093 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/512 | (天平勝宝3年)8月食口 |
142#5093 |
梵網経疏 |
梵網経疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/512 | (天平勝宝3年)9月23日(9月食口) |
146#5094 |
梵網経疏(下巻) |
梵網経疏(下巻) | 間紙充帳 (天平17年5月25日) 正集21②裏、正集21①裏、正集27⑥裏、正集4①裏は「間紙充帳(六巻鈔紙充帳)」 |
写経疏集間紙充帳 経師充紙帳 写疏紙経師充帳 写疏紙経師充帳断簡 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 写経充紙帳 写疏所解 他田水主充紙注文 八十華厳経充紙注文 写疏充紙帳 写経充紙帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経疏紙充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 |
10/559 | (天平勝宝4年?)5月11日~6月26日 |
1494 |
弁中弁論3巻・起信論疏2巻・梵網経疏2巻 |
梵網経疏1巻・弁中辺論1巻 | 某手実 | 一切経校生手実帳 | 8/263行11~264行2 | ナシ |
1011 |
梵網経疏1部2巻 |
梵網経疏1部2巻 | 写経所解(案) | 写経所解 写疏所解 写経所解 写疏所解 写経所解 |
2/357+8/525~526 | 天平16年12月24日 |
1526 |
梵網経疏2巻 |
梵網経疏2巻 | 写私雑書帳 | 写私雑書帳 | 11/474行6~行9 | (天平勝宝3年)5月18日 |
1011 |
梵網経疏1部2巻 |
梵網経疏2巻 | ― | 雑書充装潢帳 | 8/308 | (天平16年)12月7日 |
1206 |
梵網経疏2巻(上下巻) |
梵網経疏2巻 | ― | 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 |
11/20 経疏校上検帳(断簡) | 天平勝宝3→4年7月2日校上 |
1206 |
梵網経疏2巻(上下巻) |
梵網経疏2巻(上下) | ― | 写書所充文造装潢帳 | 12/317 | (天平勝宝4年)7月2日、12月1日 |
4303 |
ー |
梵網経疏2部4巻 | 自処々請来経帳 | 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 自処々請来経帳 |
12/290行1~行2 呉原生人請経疏収納注文 | (天平勝宝6年)2月26日 |
157 |
楞伽経1部4巻 |
楞伽経 | ― | 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 経紙出納帳 |
3/598~599 | 又(天平勝宝5年2月24日) |
157 |
楞伽経1部4巻 |
楞伽経 | ― | 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 |
12/337 | (天平勝宝5年2月24日) |
1036 |
薩遮尼乾子経・楞伽経 |
楞伽経・薩遮尼乾子経 | ― | 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 経紙并軸緒納帳 |
12/336~337 | (天平勝宝5年)2月20日返進 |
157 |
楞伽経1部4巻 |
楞伽経1部 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 | 敷金銀塵雑色紙用残注文 敷金銀塵雑色紙用残注文 |
13/32~33 | ナシ |
8010 |
〔図書寮一切経〕 |
楞伽経1部4巻 | ― | 奉写経所本経疏奉請帳 | 16/428 | 天平宝字7年12月29日 |
157 |
楞伽経1部4巻 |
楞伽経1部4巻 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 13/22~23 | 天平勝宝5年8月19日 |
157 |
楞伽経1部4巻 |
楞伽経1部4巻 | ― | 間経并疏文造充装潢帳 間経并疏文造充装潢帳 |
12/322 | (天平勝宝5年)10月10日 |
157 |
楞伽経1部4巻 |
楞伽経1部4巻 | ― | 写経料紙用残帳 | 13/25 | ナシ |
157 |
楞伽経1部4巻 |
楞伽経1部4巻(深紅紙) | ― | 奉写経并請雑物注文 | 12/416~417 | ナシ |
8011 |
〔図書寮経〕 |
楞伽経抄9巻・楞伽経疏1部8巻(杜行階) | ― | 奉写経所本経疏奉請帳 | 16/428 | 天平宝字7年12月29日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
楞伽経疏2部10巻 | ― | 奉写経所本経疏奉請帳 | 16/428行7~行10 | (天平宝字)8年3月23日 |
8001#9088 |
〔五月一日経〕 |
楞伽経科文2巻(上下)菩提達磨撰 楞伽経抄2巻(上下) | 第二櫃疏本等出納帳 | 本経疏奉請帳 | 11/11 依感宝元年6月24日僧良弁宣請本注文 | ナシ |
8001#9241 |
〔五月一日経〕 |
楞伽阿跋陀羅宝経1巻 | 一切経散帳案 | 一切経散帳案 | 11/357行5 | (天平感宝)元年6月27日 |
8001#9241 |
〔五月一日経〕 |
楞伽阿跋陀羅宝経1巻 | 一切経散帳 | 一切経散帳 | 11/224行13~225行1 | (天平感宝)元年6月27日 |
4104 |
― |
楼炭経8巻・集異門足論20巻・品類足論18巻・法勝阿毘曇心論6巻・舎利弗阿毘曇論20巻 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 23/169 | (尾欠) |
1511 |
(次官私書) |
次官私書 | ― | 写経所雑物借用并返納帳 | 11/8行10~行12 | ナシ |
1227 |
正法華経 |
正法華2紙(2巻)、正法華2巻、正法華経2巻 | ― | 皇后宮職移案 | 24/11~12 | ナシ(天平4年8月カ) |
1356 |
毘尼律 |
毘尼律 | ― | 韓国人成写経巻数筆墨注文 | 8/66~67 | (天平14年)6月21日 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律 | 写疏料筆墨納帳 | 写疏料筆墨納帳 筆墨受納帳 筆墨受納帳 |
8/184 | (天平15年7月)25日 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律 | 間写書料紙収納帳 | 間写書料紙収納帳 | 8/357 | 天平15年5月~10月 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律1部 | 間紙充帳(天平15年5月) | 写疏間紙充帳 写疏充紙帳(断簡) 写疏充紙帳(断簡) 写疏集論等充紙帳 写疏集論等充紙帳 写疏集論等充紙帳 写疏集論等充紙帳 写疏充紙帳(断簡) |
8/395 | (天平15年)5月12日 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律1部3巻 | 写疏所告朔案 | 写書所解案 写書所解案 写書所解案 写書所解案 写書所解案 |
24/233~238 | 天平15年10月15日 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律1部3巻 | 間校帳 | 一切経間校帳 一切経間校帳 一切経間校帳 一切経間校帳 写疏所勘紙解 写疏校正帳 一切経間校帳 一切経間校帳 一切経間校帳 一切経間校帳 一切経間校帳 一切経間校帳 一切経間校帳 |
8/200 | ナシ(天平15年5月) |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律1部4巻 | 写疏所解(案) | 写疏所解 | 2/343~347 | 天平15年10月17日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
毘尼律2巻 | ― | 櫃納経疏等目録(断簡) 櫃納経疏等目録(断簡) |
8/577 | ナシ |
8001 |
〔五月一日経〕 |
毘尼律2巻(上下黄紙) |
― | 写疏所見在雑物申送文案 | 8/376 | 天平15年12月24日定 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律3巻 | ― | 雑書充装潢帳 | 8/304 | (天平15年)10月10日 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律3巻 | ― | 写疏所解 | 24/248~249 | (後欠) |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律一部3巻 | 写一切経所解(案) | 写一切経所解案 阿刀酒主解案 |
24/245~248 8/373~374行8 8/374行9~行12 8/374~375 |
天平15年12月17日 |
1493 |
毘尼律1部3巻 |
毘尼律一部3巻 | 写経所解(案) | 写経所解 写疏所解 写経所解 写疏所解 写経所解 |
2/348~349 | 天平15年12月29日 |
1376 |
毘尼律(中巻・中巻・下巻) |
毘尼律中巻・中巻・下巻 | 常疏写納并櫃乗次第帳 | 常疏写納并櫃乗次第帳 | 9/347 | 天平19年3月7日校・校験 |
1480 |
毘尼心 |
毘尼心 | ― | 写疏集論等充紙帳 | 8/389 | (天平16年)5月17日~27日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
毘尼心1巻写始(筆3墨半/本在) | ― | 櫃納経疏等目録(断簡) 櫃納経疏等目録(断簡) |
8/577 | ナシ |
8019 |
〔水主内親王経〕 |
水主内親王経録 | ― | 造東大寺司牒 | 17/116~117 | 神護景雲2年10月9日 |
8001#9165 |
〔五月一日経〕 |
決定上論3巻・大乗荘厳経論13巻・大荘厳論経10巻・転法輪経1巻 | 一切経散帳 | 一切経散帳 | 11/225行12~行13 | (天平勝宝)元年6月25日 |
8001#9165 |
〔五月一日経〕 |
決定上論3巻・大乗荘厳経論13巻・大荘厳論経10巻・転法輪論1巻 | 一切経散帳案 | 一切経散帳案 | 11/358行5~行7 | (天平勝宝)元年6月25日 |