写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1010 |
成唯識論1部10巻 |
成唯識論一部10巻 | 写経所解(案) | 写経所解 写疏所解 写経所解 写疏所解 写経所解 |
2/357+8/525~526 | 天平16年12月24日 |
61 |
成唯識論掌中枢要1部4巻(基) |
成唯識論掌中枢要1部4巻 | 写経所解(案) | 写経所解 写疏所解 写経所解 写疏所解 写経所解 |
2/355~357 | 天平16年7月25日 |
61 |
成唯識論掌中枢要1部4巻(基) |
成唯識論枢要2部8巻(1部4巻間) | 題疏勘定帳 |
題疏勘定帳 題師充本帳 題経疏論布施文帳 経論疏目録 題経疏論布施文帳 題経疏論布施文帳 |
8/585 | 天平17年5月21日 |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
成唯識論測法師疏 《1》第4巻本 《2》第3巻本 《3》第3巻末 《4》第1巻 《5》第7巻 《6》第1巻末 《7》第2巻本 《8》第5巻本 《9》ナシ 《10》第6巻本 |
間紙充帳 (天平17年5月25日) 正集21②裏、正集21①裏、正集27⑥裏、正集4①裏は「間紙充帳(六巻鈔紙充帳)」 |
写経疏集間紙充帳 経師充紙帳 写疏紙経師充帳 写疏紙経師充帳断簡 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 写経充紙帳 写疏所解 他田水主充紙注文 八十華厳経充紙注文 写疏充紙帳 写経充紙帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経疏紙充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 |
《1》3/33 《2》3/33 《3》3/33 《4》3/33 《5》3/33 《6》3/33 《7》3/33 《8》3/34 《9》3/34 《10》3/34 |
《1》(天平20年)2月1日、8日 《2》(天平20年)正月27日、2月6日 《3》(天平20年)2月7日、18日 《4》天平21年2月24日 《5》(天平21年)2月27日 《6》(天平)20年正月27日、2月3日、11日 《7》(天平)19年12月14日、(20年)2月10、13日 《8》(天平)20年2月9日、23日、27日 《9》(天平)20年4月29日、5月8日、7月10日 《10》(天平)21年2月25日、3月11日、12日カ、19日 |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
成唯識論疏1部16巻(円測師撰) | 間写経疏未奉請注文 | 間写経疏注文 | 11/171 | ナシ |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
成唯識論疏1部16巻(円測師撰) | 間奉写経并疏未奉請注文 | 間写経疏目録 | 8/371 | ナシ |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
成唯識論疏1部16巻(円測師撰) | ― | 造東寺司解案 | 11/439~447 | 天平勝宝2年12月23日 |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
成唯識論疏1部16巻(円測師撰) | ― | 造東寺司解 | 11/448~449 | ナシ |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
成唯識論疏1部16巻(円測師撰) | ― | 造東寺司解 | 10/442~443 | ナシ |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
成唯識論疏2部(1部基法師撰10巻/1部円測師撰20巻) | 写疏所解(案) | 写疏所解 | 9/624 | 天平19年12月11日 |
1515 |
成唯識論疏(基)1部10巻 |
成唯識論疏2部(1部基法師撰10巻/1部円測師撰20巻) | 写疏所解(案) | 写疏所解 | 9/624 | 天平19年12月11日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
成唯識論述巻第4 | ― | 経師秦有磯手実 | 9/412 | 天平19年6月30日 |
8001#9067 |
〔五月一日経〕 |
成実章23巻 | 宮一切経散帳 | 宮一切経散帳 | 10/328行7~行8 | ナシ |
8001#9084 |
〔五月一日経〕 |
成実論疏14巻 章23巻 | 第一櫃疏本等出納帳 | 本経疏奉請帳 | 11/10 依勝宝2年7月10日大徳宣請疏注文 | ナシ |
8001 |
〔五月一日経〕 |
成実論疏第10・7巻、摂大乗論疏第2巻 | 常疏受紙注文 | 写経受紙帳 | 2/488 | 天平17年4月1日、5月21日、□月4□ |
8001 |
〔五月一日経〕 |
成実論疏第11・第1・法花玄論第3・顕揚論疏第1・大乗義林第1・第8・大乗四論玄義記第2 | 写疏勘定帳 | 写畢経疏勘定帳 | 24/319~320 | (天平17年12月カ) |
8001 |
〔五月一日経〕 |
成実論疏第7・第10・摂大乗論疏第2・三巻抄巻上之本・中末・両巻経字釈1巻 | 写疏勘定帳 | 写疏勘定帳 | 24/394 | ナシ |
4274 |
― |
成業論疏1巻・顕揚論抄1巻 | 造東大寺司政所牒(案) | 「間写経本納返帳」の背面(大日古は文書名を与えていない) | 9/606 |
ナシ |
8001#9174 |
〔五月一日経〕 |
摂大乗論10巻・弁中弁論3巻・因明論1巻 | 一切経散帳案 | 一切経散帳案 | 11/359行6~行7 | (天平)勝宝2年正月24日 |
8001#9174 |
〔五月一日経〕 |
摂大乗論10巻・弁中弁論3巻・因明論1巻 | 一切経散帳 | 一切経散帳 | 11/226行11 | (天平)勝宝2年正月24日 |
8001#9174 |
〔五月一日経〕 |
摂大乗論10巻・弁中辺論3巻・因明論1巻 | ― | 造東寺司櫃納経并未返経論注文 | 11/452~453 | 天平勝宝2年12月28日定 |
8001#9174 |
〔五月一日経〕 |
摂大乗論10巻・弁中辺論3巻・因明論1巻 | 造東大寺司可奉請経論疏等顕注文(案) | 造東寺司請経論疏注文案 | 12/260 | 天平勝宝4年閏3月28日 |
8001#9169 |
〔五月一日経〕 |
摂大乗論2部(20巻) | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/14 処々奉請経目録 | ナシ |
8001#9169 |
〔五月一日経〕 |
摂大乗論2部(20巻)世親・无性 | 一切経散帳 | 一切経散帳 | 11/226行5 | (天平)20年7月2日 |
8001#9169 |
〔五月一日経〕 |
摂大乗論2部(20巻)世親・无性【2躯菩薩所造】 | 一切経散帳案 | 一切経散帳案 | 11/358行12 | (天平)20年7月2日 |
46 |
摂論10巻・七巻章7巻 |
摂論10巻・七巻章7巻 | ― | 写経司雑受書并進書案及返書 | 7/168行7~行10 写経装潢注文 | 天平10年5月1日 |
8001#9096 |
〔五月一日経〕 |
摩利四天経→摩利支天経1巻 | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/13 処々奉請経目録 | ナシ |
4182 |
― |
摩利四天経1巻 | 経疏出納帳 | 経疏出納帳 経疏出納帳、経疏請出納 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 経疏出納帳 |
3/353 | ナシ |
8001#9096 |
〔五月一日経〕 |
摩利支天経1巻 | 経巻出納注文 | 経本出納帳 | 10/629~630 納経及佐保殿等経本奉請注文 | (天平)勝宝2年4月16日 |
8001#9096 |
〔五月一日経〕 |
摩利支天経1巻 | 一切経散帳案 | 一切経散帳案 | 11/357行11 | (天平)勝宝2年4月16日 |
8001#9096 |
〔五月一日経〕 |
摩利支天経1巻 | 一切経散帳 | 一切経散帳 | 11/225行5 | (天平)勝宝2年4月16日 |
8009 |
〔兵部卿一切経〕 |
摩訶僧祇律40巻(欠第3帙)・四分律60巻(欠10巻) | 可請本経并欠経目録 | 闕経目録 | 8/131~132 | 天平14年10月22日 |
8022 |
〔景雲一切経〕 |
摩訶僧祇律第2 3 4帙・十誦律第4帙 | 自奉写一切経司本経納并返上帳 | 自奉写一切経司経本納并返上帳 自奉写一切経司経本納并返上帳 |
17/163行7~行11 奉写一切経所奉請文(案) |
(神護)景雲4年7月14日 |
8001#5284 |
〔五月一日経〕 |
摩訶僧祇律第2 3 4帙・十誦律第4帙 | 自奉写一切経司本経納并返上帳 | 自奉写一切経司経本納并返上帳 自奉写一切経司経本納并返上帳 |
17/163行7~行11 奉写一切経所奉請文(案) |
(神護)景雲4年7月14日 |
44 |
摩訶摩耶経1巻 |
摩訶摩耶 | 写経司雑受書并進書案文及返書 | 大般若経奉請状 写経所大般若経検納啓 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 写経司雑受書并進書案及返書 |
7/177 写経用紙注文 | ナシ |
44 |
摩訶摩耶経1巻 |
摩訶摩耶経 | ― | 経師等造物并給物案 | 7/184~186行1 | 天平10年8月6日校 |
44 |
摩訶摩耶経1巻 |
摩訶摩耶経1巻 | ― | 写経用紙注文 | 7/91 | ナシ |
116 |
摩訶摩耶経1巻・浄飯王経1巻 |
摩訶摩耶経1巻・浄飯王涅槃経1巻 | 奉請経注文 | 経本出納帳 | 10/627 僧良弁宣及国君麻呂宣経本奉請注文 | 天平感宝元年4月28日 |
116 |
摩訶摩耶経1巻・浄飯王経1巻 |
摩訶摩耶経1巻・浄飯王経1巻 | 間紙充帳 (天平17年5月25日) 正集21②裏、正集21①裏、正集27⑥裏、正集4①裏は「間紙充帳(六巻鈔紙充帳)」 |
写経疏集間紙充帳 経師充紙帳 写疏紙経師充帳 写疏紙経師充帳断簡 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 写経充紙帳 写疏所解 他田水主充紙注文 八十華厳経充紙注文 写疏充紙帳 写経充紙帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経疏紙充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 |
10/555 | 天平感宝元年4月27日 |
116 |
摩訶摩耶経1巻・浄飯王経1巻 |
摩訶摩耶経1巻・浄飯王経1巻 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
9/378 | 天平感宝元年5月14日(検定) |
8005 |
〔後写一切経〕 |
摩訶摩耶経1巻(後一切経) | 奉請経注文 | 経本出納帳 | 10/627 僧良弁宣及国君麻呂宣経本奉請注文 | 天平感宝元年4月28日 |
8001#5253 |
〔五月一日経〕 |
摩訶衍起信論別記1巻(元暁師撰) | 律論疏集伝等本収納并返送帳(案) | 律論疏集伝等本収納并返送帳(断簡) | 8/196 | (天平16年5月)27日 |
8020 |
〔審詳師経〕 |
摩訶衍起信論別記1巻(元暁師撰) | 律論疏集伝等本収納并返送帳(案) | 律論疏集伝等本収納并返送帳(断簡) | 8/196 | (天平16年5月)27日 |
4318 |
― |
放光般若経1部(30巻)・大品般若経1部(40巻)・光讃般若経1部(15巻)・又光讃般若経1部(10巻)・魔訶般若鈔経1部(5巻)・道行般若経1部(10巻)・小品般若経1部(10巻)・勝天王般若経1部(7巻)・花厳経1部(80巻)・花厳経1部(60巻) | 内裏奉請経注文 | 経疏奉請帳 | 10/280行8~281行5 | ナシ |
8001#5289 |
〔五月一日経〕 |
放光般若経初帙10巻・摩訶般若経第4帙10巻・大乗雑経第6帙10巻 | 自奉写一切経司本経納并返上帳 | 自奉写一切経司経本納并返上帳 自奉写一切経司経本納并返上帳 |
17/167行8~168行2 奉写一切経所奉請文(案) |
(神護)景雲4年7月5日 |
8022 |
〔景雲一切経〕 |
放光般若経初帙10巻・摩訶般若経第4帙10巻・大乗雑経第6帙10巻 | 自奉写一切経司本経納并返上帳 | 自奉写一切経司経本納并返上帳 自奉写一切経司経本納并返上帳 |
17/167行8~168行2 奉写一切経所奉請文(案) |
(神護)景雲4年7月5日 |
106 |
救護身命経100巻 |
救護経100巻 | ― | 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 |
11/17 経疏間校帳 | 天平勝宝元年8月13日 |
8004 |
〔大官一切経・先写一切経〕 |
救護身命経 | ― | 後一切経校帳 後一切経校帳 後一切経校帳 (空) 後一切経校帳 (空) 後一切経校帳 後一切経校帳 後一切経校帳 後一切経校帳 後一切経校帳 |
24/345行9~346行6 | ナシ |
106 |
救護身命経100巻 |
救護身命経100巻 | 間紙充帳 (天平17年5月25日) 正集21②裏、正集21①裏、正集27⑥裏、正集4①裏は「間紙充帳(六巻鈔紙充帳)」 |
写経疏集間紙充帳 経師充紙帳 写疏紙経師充帳 写疏紙経師充帳断簡 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 写経充紙帳 写疏所解 他田水主充紙注文 八十華厳経充紙注文 写疏充紙帳 写経充紙帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経疏紙充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 |
3/104~105 | 天平20年6月27日 |
106 |
救護身命経100巻 |
救護身命経100巻 | ― | 写疏校案 間経校帳 写経所解案 写経所解案 |
9/638 | 天平20年7月16日 |