並び順 経典名 : 昇順
写経事業ID
写経事業名
経典名
史料目録名
大日古文書名
該当箇所
年月日
100 成唯識論疏1部16巻(円測)
唯識論疏 常疏充装潢等帳 志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
経疏充本帳
写疏装潢造紙上帳
11/424行1~3 天平勝宝元年9月5日
1515 成唯識論疏(基)1部10巻
唯識論疏 常疏充装潢等帳 志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
志斐麻呂写疏等用紙注文
経疏充本帳
写疏装潢造紙上帳
11/424行1~3 天平勝宝元年9月5日
1140 唯識論疏15巻
唯識論疏15巻 写唯識論疏布施注文 高屋赤麻呂写紙并布施啓 7/122~123行8 天平9年12月20日
1140 唯識論疏15巻
唯識論疏15巻 写唯識論疏布施注文 高屋赤麻呂写紙并布施啓 7/123行9~124 (後欠)ナシ
1139 唯識論疏16巻
唯識論疏16巻 写唯識論疏布施啓(案) 高屋赤麻呂(?)写紙并布施啓 7/120~121 天平9年10月18日
100 成唯識論疏1部16巻(円測)
唯識論疏1部16巻 経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
11/18~19 校疏検注文 ナシ
4282
唯識論色法師疏10巻 令知山足所条制 2/714~715 天平19年11月10日
8001#9471 〔五月一日経〕
唯識論集14巻 奉写御執経所奉請文 一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
経疏出納帳
経疏出納帳
一切経奉請文書継文
経疏出納帳
一切経奉請文書継文
経疏出納帳
一切経奉請文書継文
経疏出納帳
一切経奉請文書継文
経疏出納帳
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
経疏出納帳
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
経疏出納帳
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
一切経奉請文書継文
17/123行4 造東大寺司移案 天平18年6月8日
1113 問答要議1巻
問答要議1巻 自私所来案 写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写疏所解
写疏所符
写疏所解
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
写経料銭経師布施等注文案帳
9/197~198 僧善基并市原王願経打紙注文案 (天平)18年4月15日
1028 (善光尼師雑経)
善光尼師雑経 装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
装潢受紙墨軸等帳
経紙出納帳
3/600 (天平勝宝5年4月)12日
204 梵網経20部40巻・四分僧戒本10巻・四分尼戒本10巻
四分律 卌巻経雑物納帳 奉写四十巻経料雑物納帳 16/414 天平宝字7年7月5日
89#5009 四分律鈔6巻・四分律鈔3巻
四分律 写経本経注文
写経本経注文
写経本経注文
写経本経注文
写経本経注文
9/289行5~291 天平19年2月2日~4月4日
90#5132 四分律
四分律 間紙検定并便用帳 間紙検定并便用帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
経紙検定帳
経本并納紙検定帳
9/372 (天平)19年5月29日 (検定)
1401#5304 四分律第二
四分律 経師田辺秋上手実案 9/597 天平19年12月5日
1491 四分律12巻
四分律12巻 写疏所解(案) 写疏所解 2/343~347 天平15年10月17日
1491 四分律12巻
四分律12巻 写一切経所解(案) 写一切経所解案
阿刀酒主解案
24/245~248
8/373~374行8
8/374行9~行12
8/374~375
天平15年12月17日
4292
四分律1巻(第4/不知本所) 乙櫃経物出納注文 櫃納経疏道具目録 8/576 天平17年9月26日
62#5193 四分律六巻鈔
四分律1部(6巻) 間写書等歴名 9/201~202 (天平)18年5月12日検定
4293
四分律50巻(第6帙无) 官寺三綱牒 9/199~200 天平18年4月22日
90 四分律60巻
四分律60巻 間紙納帳 経疏料紙受納帳
経疏料紙受納帳
経疏料紙受納帳
経疏料紙受納帳
経疏料紙受納帳
写経料紙納受帳、華厳経料紙検受注文、写経料紙納受帳
写経料紙納受帳
経紙出納帳
写経所納紙帳
経紙出納帳
写一切経所装潢紙充帳
写一切経所装潢紙充帳
写一切経所装潢紙充帳
9/67 (天平19年)2月18日
1491 四分律12巻
四分律六巻抄12巻 写疏所解 24/248~249 (後欠)
91#5126 2部六巻鈔
四分律六巻鈔15巻(第1・4・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19) 南藤原夫人家解 皇后宮職(?)牒案、東大寺々家牒、法華寺政所牒、法華寺政所牒、法華寺政所牒、六巻鈔充紙帳、佐伯浄万侶啓、法華寺政所解
南藤原夫人家解
法華寺政所牒、法華寺政所牒
9/328 法華寺政所牒 天平19年正月20日
1491#5165 四分律抄
四分律抄 間写書料紙収納帳 間写書料紙収納帳 8/357~358 天平15年10月~天平16年6月5日
62#5231 四分律抄1部6巻
四分律抄1部(6巻) 写疏所請綺緒紙解 8/590~591 天平17年12月21日
62 四分律抄1部6巻
四分律抄1部6巻 間本充帳 写疏集論等充紙帳
写疏集論等充紙帳
経疏本紙充帳
写経論疏充本用紙帳
間本経充旧帳
阿刀酒主経師写功帳
間本経充旧帳
24/272+8/365 (天平)15年12月21日
62 四分律抄1部6巻
四分律抄1部6巻 間本充帳(差し替え前) 写疏集論等充紙帳
写疏集論等充紙帳
写経論疏充本用紙帳
写経論疏充本用紙帳
写経論疏充本用紙帳
間本経充旧帳
阿刀酒主経師写功帳
間本経充旧帳
8/368+8/365 (天平)15年12月21日
62 四分律抄1部6巻
四分律抄1部6巻 造東大寺司解(案) 東大寺司解 10/378 天平20年9月7日
62 四分律抄1部6巻
四分律抄1部6巻 写一切経所解 造東大寺司解案 10/377 天平20年8月29日→9月7日
62#5002 四分律抄1部6巻
四分律抄1部6巻 写経所解(案) 写経所解
写疏所解
写経所解
写疏所解
写経所解
2/348~349 天平15年12月29日
1491#5074 四分律抄3部18巻
四分律抄3部18巻 間校帳 一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
写疏所勘紙解
写疏校正帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
8/200 ナシ(天平15年5月)
62 四分律抄1部6巻
四分律抄4→7巻(5巻本/2巻今写) 写疏所見在雑物申送文案 8/378 天平15年12月24日定
62 四分律抄1部6巻
四分律抄4巻(第3第4・5・6) 写経所解(案) 写経所解
写疏所解
写経所解
写疏所解
写経所解
2/436~438 天平17年5月11日
62 四分律抄1部6巻
四分律抄7巻(5巻本/2巻今写) 櫃納経疏等目録(断簡)
櫃納経疏等目録(断簡)
8/577 ナシ
62 四分律抄1部6巻
四分律抄第1巻 写経所解(案) 写経所解
写疏所解
写経所解
写疏所解
写経所解
2/355~357 天平16年7月25日
4314
四分律疏10巻(恵素師)・法花経疏10巻(恵浄師)・法花経疏12巻(吉蔵師) 他田水主奉請疏返送注文 経疏奉請帳 10/277行8~行11 他田水主疏本返送注文 天平20年5月27日
8021 〔藤原仲麻呂家一切経〕
四分律疏10巻(素法師撰)・四分律疏20巻(智首師撰)・四分律鈔記10巻(学詮抄出)・四分律行事鈔6巻(道宣師撰)・婆羅堤木叉戒経1巻・毘尼心1巻・毘尼討要6巻(沙門釈玄惲基撰)・倶舎論疏20巻(神泰師撰 1帙)・成実論義章23巻・大毘沙論文義次第1巻・随相論中解十六諦1巻(求那摩底翻)・異部宗輪論記1巻(基法師撰)・馬鳴生論疏1巻・円弘師章4巻・宗法師章4巻1帙・玄隆師章15巻・二諦章3巻・玄義章1巻・中有章1巻・十因四縁五果章1巻(文備師撰)・大乗四善根章1巻(神泰師撰)・大乗五法章1巻・雑雑設難章1巻・末那四惑章1巻・菩薩地十法章1巻・六現観章1巻・道品章1巻(神泰師撰)・大乗章1巻・大乗三性章1巻・六十二見章1巻・一道義五門分解1巻・二障義六門分解1巻・大乗二障義1巻(元暁師撰)・大乗三性義1巻 太師家経本奉請文 大師恵美押勝家牒
大師恵美押勝家牒
奉写経所請疏文案
大師恵美押勝家牒
16/405~407 ナシ
8001 〔五月一日経〕
四分律疏10巻(素法師撰)・四分律疏20巻(智首師撰)・四分律鈔記10巻(学詮抄出)・四分律行事鈔6巻(道宣師撰)・婆羅堤木叉戒経1巻・毘尼心1巻・毘尼討要6巻(沙門釈玄惲基撰)・倶舎論疏20巻(神泰師撰 1帙)・成実論義章23巻・大毘沙論文義次第1巻・随相論中解十六諦1巻(求那摩底翻)・異部宗輪論記1巻(基法師撰)・馬鳴生論疏1巻・円弘師章4巻・宗法師章4巻1帙・玄隆師章15巻・二諦章3巻・玄義章1巻・中有章1巻・十因四縁五果章1巻(文備師撰)・大乗四善根章1巻(神泰師撰)・大乗五法章1巻・雑雑設難章1巻・末那四惑章1巻・菩薩地十法章1巻・六現観章1巻・道品章1巻(神泰師撰)・大乗章1巻・大乗三性章1巻・六十二見章1巻・一道義五門分解1巻・二障義六門分解1巻・大乗二障義1巻(元暁師撰)・大乗三性義1巻 太師家経本奉請文 大師恵美押勝家牒
大師恵美押勝家牒
奉写経所請疏文案
大師恵美押勝家牒
16/405~407 ナシ
4109
四分律疏1部(20巻/首法師撰) 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
3/522 天平勝宝3年8月13日
8001#9499 〔五月一日経〕
四分律疏1部10巻 又抄10巻(智仁師述) 宮一切経散帳 宮一切経散帳 10/327行9~行11 ナシ
8024 〔観世音寺一切経〕
四分律疏4巻 北大家写経所啓 写経所啓 7/486~491 天平12年7月8日
1401#5304 四分律第二
四分律第2 経師田辺秋上手実案 9/598 天平19年12月5日
1377 四分律第2之巻
四分律第2之巻 常疏写納并櫃乗次第帳 常疏写納并櫃乗次第帳 9/347 天平19年3月7日校・校験
62#5193 四分律六巻鈔
四分律鈔6巻 常疏写納并櫃乗次第帳 常疏写納并櫃乗次第帳 9/348 天平19年3月7日校・校験
89#5009 四分律鈔6巻・四分律鈔3巻
四分律鈔6巻・四分律鈔3巻 茨田兄麻呂手実 写疏所解 2/667~678 天平19年4月14日
81 八敬六念并四分戒本等41巻
四分戒本1巻 経師充本注文 9/209 天平18年5月9日
4136
四白三昧明経・菩提福蔵法花三昧経・定意三昧経 造東大寺司奉請文(案) 造東大寺司請経文案 16/556~557 天平宝字8年8月26日
8013 〔始二部一切経〕
四部一切経、二部一切経 奉写一切経所紙納帳 19/144~151 宝亀3年正月21日~宝亀4年4月23日
1094 〔四部経〕
四部経 写書所食口案 写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所解
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所食口案帳
12/405~407 写書所解案 天平勝宝5年8月29日(8月食口)
1094 〔四部経〕
四部経 写書所食口案 写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所解
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所食口案帳
12/407~408 写書所解案 天平勝宝5年9月1日~20日(9月食口)
1094 〔四部経〕
四部経 写書所食口案 写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所解
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所食口案帳
写書所解
写書所食口案帳
3/634~636 天平勝宝5年9月21日~10月30日(10月食口)