並び順 経典名 : 昇順
写経事業ID
写経事業名
経典名
史料名
大日古文書名
該当箇所
年月日
1128 因果経
因果経 写疏所請紙筆墨等注文 10/637行2~6 (天平感宝元年4月?)
8011#9326 〔図書寮経〕
図書寮(経并帙大唐者) 造東大寺司牒(案) 造東大寺司牒 4/61~66 天平勝宝7歳5月27日
8011 〔図書寮経〕
図書寮経 外嶋院来牒継文 (空)
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
(空)
経疏出納帳
経疏出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
写経雑物出納帳
(空)
□□勘経所牒
(未収)
4/72~73+(未収)(塵芥11雑張2 第19紙片) 天平勝宝7歳8月16日
8011 〔図書寮経〕
図書寮経1帙(31巻) 写疏所櫃納検定文案 検定経并雑物等帳 11/44 天平勝宝元年8月19日
8011 〔図書寮経〕
図書寮経録
造東大寺司牒 17/116~117 神護景雲2年10月9日
8011 〔図書寮経〕
図書録・寮録
大隅公足状 大隅公足状 16/554~555
(天平宝字8年)8月26日
1099 〔金字最勝王経・国分最勝王経〕
国分最勝王経 写書所食口案 写書所食口帳
写書所解、写書所解
写書所解、写書所解、写書所解
写書所食口帳
4/229~230 写書所解 天平勝宝9歳4月30日(4月食口)
4/1~4/30
8001 〔五月一日経〕
坤宮一切経録・坤宮録 大隅公足状 大隅公足状 16/554~555 (天平宝字8年)8月26日
8021 〔藤原仲麻呂家一切経〕
坤宮御願経
最勝王経10巻・大楼炭経8巻・摩鄧伽経2巻・摩鄧女解形中六事経1巻
造東大寺司請経文
大臣禅師牒
奉請文
造東大寺司返経注文
奉請文
奉請文
造東大寺司請論疏文
大臣禅師牒
造東大寺司牒
造東大寺司請経注文
殖槻寺鎮三綱牒
僧綱牒
5/522~523 天平神護元年4月10日
9144 報恩奉盆経1巻 経巻出納注文 経本出納帳 10/630 納経及佐保殿等経本奉請注文 (天平)勝宝2年5月15日
8001#9159 〔五月一日経〕
報恩経7巻 一切経散帳 一切経散帳 11/225行6 (天平)20年10月22日
8001#9159 〔五月一日経〕
報恩経7巻 一切経散帳案 一切経散帳案 11/357行12 (天平)20年10月22日
1390 増一阿含経2巻
増一阿含経2巻 写疏所櫃納検定文案 検定経并雑物等帳 11/45 天平勝宝元年8月19日
1012 最勝王経料顕文1巻
外■ 常疏装潢等紙進送帳 装潢等紙進送帳
写経所解
2/438~439 天平17年5月11日
1205 理趣経疏1巻
外■ 常疏装潢等紙進送帳 装潢等紙進送帳
写経所解
2/438~439 天平17年5月11日
62 四分律抄1部6巻
外■ 常疏装潢等紙進送帳 装潢等紙進送帳
写経所解
2/438~439 天平17年5月11日
1135 (経・論・疏・疏注)
外写(経・論・疏・疏注) 写一切経所解案 15/97~98 ナシ
57 最勝王経10巻
外写最勝王経1部(10巻) 装潢本経充帳 8/125行4~行5 (天平15年3月)29日
1354 (外写雑経)
外写雑経・雑経 写経行事給銭帳 7/600行4~行12 天平13年閏3月11日~4月30日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
外写雑経35巻(法花4部・阿弥陀1巻・観世音1巻・薬師1巻) 経師等充紙帳 8/337 (天平14年カ)2月5日
(天平)15年10月8日(勘)
1353 法華経
外法花 金光明寺写一切経所応給銭注文 写経行事給銭注文 7/511行12 (天平13年)10月~12月
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経 写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
写経疏間紙充装潢帳
9/516 (天平)20年10月8日~16日
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経26巻 写経所注文
写経所注文
写経所注文
9/206行10~207行1 天平18年5月20日
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
経疏間校帳
11/16 経疏間校帳 天平勝宝元年8月13日
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 経師布施申請帳案 10/609行3~612 東大寺写一切経所解 ナシ
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 造東大寺司解(案) 経師布施申請帳案 10/612~614 造東大寺司解案 ナシ
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 間奉写経并疏未奉請注文 間写経疏目録 8/370 ナシ
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 間写経疏未奉請注文 間写経疏注文 11/171 ナシ
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 間校帳 一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
写疏所勘紙解
写疏校正帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
一切経間校帳
8/205 (天平18年)【4月】
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 雑書充装潢帳 8/310 (天平18年)4月9日
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 写経所解(案) 写経所解
写経所解
写経所解案
写経所解
9/176~177 (天平)18年4月15日
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 間写書等歴名 9/201~202 (天平)18年5月12日検定
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 間紙検定并便用帳 間紙検定并便用帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
写一切経紙検定帳
経紙検定帳
経本并納紙検定帳
9/368 天平19年5月29日 (検定)
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 間奉写経并疏未奉請注文 間写経疏目録 8/370 ナシ
73 〔天平十八年料多心経〕心経768巻
多心経768巻 間写経疏未奉請注文 間写経疏注文 11/170 ナシ
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻(以30巻複1巻) 経師布施申請帳案 10/592行8~597行1 東大寺写一切経所解案 天平21年3月
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻(右奉為2所天平21年料所奉写【如前】/以30巻複成1巻) 経師布施申請帳案 10/588~592行7 東大寺写一切経所解案 ナシ
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻(複【30巻成】→為26巻/天平21年料) 造東寺司解(案) 造東寺司解 3/478~483 天平勝宝2年12月30日以後
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻(複30巻成26巻/天平21年料) 造東寺司解(案) 造東寺司解 3/471~475 天平勝宝2年12月23日
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻(複為26巻 天平21年料) 経師布施申請帳案 10/597行2~601 造東寺司解案 天平勝宝3年2月8日
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻(複為26巻 天平21年料) 造東寺司解(案) 造東寺司解案 11/477~482 天平勝宝3年2月8日
117 〔天平二十一年料多心経〕心経768巻
多心経768巻(複為26巻) 経師布施申請帳案 10/602~604行2 造東寺司解案 ナシ
106 救護身命経100巻
仏説灌頂梵天神策経3巻
十一面経11巻
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻
法華経1部8巻
薬師経7巻
仏説灌頂梵天神策経3巻
多心経768巻(複為26巻/天平21年料) 経師布施申請帳案 10/604行3~605行4
10/605行5~609行2
造東寺司解
天平勝宝3年2月7日
1051 大乗十一面経1巻・无垢称経6巻・七俱■仏母心経1巻・八名普蜜陀羅尼経1巻・仏名経1巻・梵網経2巻
大乗十一面経1巻・无垢称経6巻・七俱■(月+弖)仏母心経1巻・八名普蜜陀羅尼経1巻・仏名経1巻・梵網経2巻 写経目録 写経目録 7/19 ナシ
8001#9258 〔五月一日経〕
大乗同性経2巻 一切経散帳案 一切経散帳案 11/357行1 (天平)勝宝元年6月15日
8001#9258 〔五月一日経〕
大乗同性経2巻 一切経散帳 一切経散帳 11/224行9 (天平)勝宝元年6月15日
8001#9258 〔五月一日経〕
大乗同性経2巻 経巻出入検定帳(第5櫃) 一切経散并奉請帳
納櫃本経検定并出入帳
納櫃本経検定并出入帳
納櫃本経検定并出入帳
経疏出納帳
3/260 天感元年6月15日
8001#9258 〔五月一日経〕
大乗同性経2巻 処々奉請経注文 本経疏奉請帳 11/13 処々奉請経目録 ナシ
8001#9160 〔五月一日経〕
大乗密厳経3巻 一切経散帳 一切経散帳 11/225行7 (天平)勝宝元年6月15日
8001#9160 〔五月一日経〕
大乗密厳経3巻 一切経散帳案 一切経散帳案 11/357行13 (天平)勝宝元年6月15日