|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 192#5302 |
金剛般若経 |
金剛般若経153巻 | ― | 東大寺写書所布施折留文案 | 25/247 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経180巻 | 造東大寺司写経所公文案帳 | 造東大寺司牒案并写千巻経所解案、造東大寺司移案 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 香山薬師寺牒 伊香弟虫経軸申上文 東寺写経所解案 造東寺司請経文 東寺写経所解并牒案 東寺写経所解并牒案 山階寺(興福寺)三綱牒 高秋永経軸進上文 中島写経所牒 興福寺三綱牒 元興寺三綱牒 造東寺司牒 造東寺司移 山階寺返抄 山階寺三綱牒 香山薬師寺三綱牒 東寺写経所牒案 造東寺所移案草 写経所解案草 写経所移案 僧綱牒、造東大寺司解案 東寺写経所牒 東寺写経所解、造東大寺司判官川内祖足啓 写御書所移 堂官検受文、造東大寺司移 考唱不参歴名 東大寺写経所文書案 東大寺写経所牒案草 (空) 散位寮牒、造東大寺移、東大寺写経所牒案、写書所解案、散位寮移、東大寺写経所牒解案、東寺写経所解案、経師上日并行事文案、香山薬師寺三綱牒、東寺写経所移案 写大般若経并料紙等注文 東大寺写経所符案并東寺奉写経所解案草、東寺写経所解案 上馬養大般若経布施注文 大般若経并先後経料銭用帳 経所雑物見注文 奉写先経料銭散注文 写経料雑物注文、東寺写経所解案 東寺写経所解案 東寺写経所解案 造東寺司写経目録案 造東寺司写経目録案 舎人大網広□勘受物奏文、節部省史生広田連広浜解、大隅君足雑紙検納文、島院勘経所牒、写経所解案、秦馬養収納米検納文、写書所解案、安都雄足牒、経所雑物見注文 請銭并経師上日行事文案 |
4/312~313 | 天平宝字2年9月10日 |
| 33 |
金剛般若経1巻 |
金剛般若経1巻 | 写経目録 | 写経目録 | 7/24 | ナシ |
| 1391 |
金剛般若経1巻 |
金剛般若経1巻 | 写疏所櫃納検定文案 | 検定経并雑物等帳 | 11/45 | 天平勝宝元年8月19日 |
| 1195 |
金剛般若経1巻・法門名義集1巻 |
金剛般若経1巻 | 間紙充帳 (天平17年5月25日) 正集21②裏、正集21①裏、正集27⑥裏、正集4①裏は「間紙充帳(六巻鈔紙充帳)」 |
写経疏集間紙充帳 経師充紙帳 写疏紙経師充帳 写疏紙経師充帳断簡 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 六巻鈔充紙帳 写経充紙帳 写疏所解 他田水主充紙注文 八十華厳経充紙注文 写疏充紙帳 写経充紙帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経疏紙充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 経師等紙筆墨充帳 |
8/561~562 | 天平17年7月12日 |
| 1195#5196 |
金剛般若経1巻 |
金剛般若経1巻 | ― | 間写書等歴名 | 9/201~202 | (天平)18年5月12日検定 |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経1巻(写真によると2巻かも) | 造東大寺司写経所公文案帳 | 造東大寺司牒案并写千巻経所解案、造東大寺司移案 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 香山薬師寺牒 伊香弟虫経軸申上文 東寺写経所解案 造東寺司請経文 東寺写経所解并牒案 東寺写経所解并牒案 山階寺(興福寺)三綱牒 高秋永経軸進上文 中島写経所牒 興福寺三綱牒 元興寺三綱牒 造東寺司牒 造東寺司移 山階寺返抄 山階寺三綱牒 香山薬師寺三綱牒 東寺写経所牒案 造東寺所移案草 写経所解案草 写経所移案 僧綱牒、造東大寺司解案 東寺写経所牒 東寺写経所解、造東大寺司判官川内祖足啓 写御書所移 堂官検受文、造東大寺司移 考唱不参歴名 東大寺写経所文書案 東大寺写経所牒案草 (空) 散位寮牒、造東大寺移、東大寺写経所牒案、写書所解案、散位寮移、東大寺写経所牒解案、東寺写経所解案、経師上日并行事文案、香山薬師寺三綱牒、東寺写経所移案 写大般若経并料紙等注文 東大寺写経所符案并東寺奉写経所解案草、東寺写経所解案 上馬養大般若経布施注文 大般若経并先後経料銭用帳 経所雑物見注文 奉写先経料銭散注文 写経料雑物注文、東寺写経所解案 東寺写経所解案 東寺写経所解案 造東寺司写経目録案 造東寺司写経目録案 舎人大網広□勘受物奏文、節部省史生広田連広浜解、大隅君足雑紙検納文、島院勘経所牒、写経所解案、秦馬養収納米検納文、写書所解案、安都雄足牒、経所雑物見注文 請銭并経師上日行事文案 |
13/384~385 東大寺請経文 | 天平宝字2年7月22日 |
| 206#5047 |
金剛般若経20巻 |
金剛般若経20巻 | 奉写二部大般若経等本充帳 | 二部大般若経本充帳 | 16/169~170 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経2200巻 | 三千六百巻経奉請所注文 | 請島院等本経目録 | 14/253~254 | ナシ |
| 190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
金剛般若経2200巻 | 三千六百巻経奉請所注文 | 請島院等本経目録 | 14/253~254 | ナシ |
| 192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経2200巻 | 三千六百巻経奉請所注文 | 請島院等本経目録 | 14/253~254 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経300巻 | 造東大寺司写経所公文案帳 | 造東大寺司牒案并写千巻経所解案、造東大寺司移案 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 香山薬師寺牒 伊香弟虫経軸申上文 東寺写経所解案 造東寺司請経文 東寺写経所解并牒案 東寺写経所解并牒案 山階寺(興福寺)三綱牒 高秋永経軸進上文 中島写経所牒 興福寺三綱牒 元興寺三綱牒 造東寺司牒 造東寺司移 山階寺返抄 山階寺三綱牒 香山薬師寺三綱牒 東寺写経所牒案 造東寺所移案草 写経所解案草 写経所移案 僧綱牒、造東大寺司解案 東寺写経所牒 東寺写経所解、造東大寺司判官川内祖足啓 写御書所移 堂官検受文、造東大寺司移 考唱不参歴名 東大寺写経所文書案 東大寺写経所牒案草 (空) 散位寮牒、造東大寺移、東大寺写経所牒案、写書所解案、散位寮移、東大寺写経所牒解案、東寺写経所解案、経師上日并行事文案、香山薬師寺三綱牒、東寺写経所移案 写大般若経并料紙等注文 東大寺写経所符案并東寺奉写経所解案草、東寺写経所解案 上馬養大般若経布施注文 大般若経并先後経料銭用帳 経所雑物見注文 奉写先経料銭散注文 写経料雑物注文、東寺写経所解案 東寺写経所解案 東寺写経所解案 造東寺司写経目録案 造東寺司写経目録案 舎人大網広□勘受物奏文、節部省史生広田連広浜解、大隅君足雑紙検納文、島院勘経所牒、写経所解案、秦馬養収納米検納文、写書所解案、安都雄足牒、経所雑物見注文 請銭并経師上日行事文案 |
4/343 | 天平宝字2年10月8日 |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経48巻 | 造東大寺司写経所公文案帳 | 造東大寺司牒案并写千巻経所解案、造東大寺司移案 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 香山薬師寺牒 伊香弟虫経軸申上文 東寺写経所解案 造東寺司請経文 東寺写経所解并牒案 東寺写経所解并牒案 山階寺(興福寺)三綱牒 高秋永経軸進上文 中島写経所牒 興福寺三綱牒 元興寺三綱牒 造東寺司牒 造東寺司移 山階寺返抄 山階寺三綱牒 香山薬師寺三綱牒 東寺写経所牒案 造東寺所移案草 写経所解案草 写経所移案 僧綱牒、造東大寺司解案 東寺写経所牒 東寺写経所解、造東大寺司判官川内祖足啓 写御書所移 堂官検受文、造東大寺司移 考唱不参歴名 東大寺写経所文書案 東大寺写経所牒案草 (空) 散位寮牒、造東大寺移、東大寺写経所牒案、写書所解案、散位寮移、東大寺写経所牒解案、東寺写経所解案、経師上日并行事文案、香山薬師寺三綱牒、東寺写経所移案 写大般若経并料紙等注文 東大寺写経所符案并東寺奉写経所解案草、東寺写経所解案 上馬養大般若経布施注文 大般若経并先後経料銭用帳 経所雑物見注文 奉写先経料銭散注文 写経料雑物注文、東寺写経所解案 東寺写経所解案 東寺写経所解案 造東寺司写経目録案 造東寺司写経目録案 舎人大網広□勘受物奏文、節部省史生広田連広浜解、大隅君足雑紙検納文、島院勘経所牒、写経所解案、秦馬養収納米検納文、写書所解案、安都雄足牒、経所雑物見注文 請銭并経師上日行事文案 |
13/481 東寺写経所牒 | 天平宝字2年8月8日 |
| 1029 |
〔金字多心経〕心経2巻 |
金字多心経 | 写書所食口案 | 写書所食口案帳 写書所食口案帳 写書所解 写書所解 写書所食口案帳 写書所食口案帳 写書所食口案帳 写書所解 写書所食口案帳 |
12/403~405 写書所解案 | 天平勝宝5年6月21日~7月29日(7月食口) |
| 1099 |
〔金字最勝王経・国分最勝王経〕 |
金字最勝王経 国分最勝王経 |
― | 写金字経所解案 | 9/294~299 | 天平18年10月17日 |
| 1099 |
〔金字最勝王経・国分最勝王経〕 |
金字最勝王経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/507~509 | (天平勝宝3年)10月食口 |
| 1357 |
〔金字最勝王経〕 |
金字最勝王経 | 写一切経所解(案) | 写一切経所解 | 8/163 | 天平15年正月9日 |
| 1099 |
〔金字最勝王経・国分最勝王経〕 |
金字最勝王経75部 | ― | 写経所請経文 | 12/172 | 天平勝宝3年10月22日 |
| 1099 |
〔金字最勝王経・国分最勝王経〕 |
金字経、金字最勝王経10巻、国分最勝王経71部 | ― | 写経所解 | 3/127~128 | 天平20年10月25日 |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
金字花厳経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/529~534 | 天平勝宝3年4月5日(3月行事) |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
金字花厳経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
金字花厳経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/515~523 | 天平勝宝3年6月1日(5月告朔) |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
金字花厳経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/514~515 | 天平勝宝3年6月21日(6月食口) |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
金字花厳経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/513 | (天平勝宝3年)自6月21日至7月30日(7月食口) |
| 140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
金字花厳経 | ― | 写書所解 | 25/40~41 | (天平勝宝3年)10月19日 |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金般若 | 綺下充帳 | 金剛般若千手千眼経料綺下充帳案 | 14/26 | 25日 |
| 1529 |
〔銀字本願薬師経・千手経〕 |
銀字本願薬師経・千手経 | ― | 氏名闕請軸状 氏名闕請軸状 |
25/205行9 25/205行9~行10 |
ナシ |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
長阿含経22巻2帙・中阿含経60巻6帙・増壹阿含経50巻5帙・雑阿含経50巻5帙・雑第1帙6巻・(雑)第2帙10巻・(雑)3帙18巻(見13巻欠5巻未題)・(雑)4帙15巻(見13巻欠2巻未題)・(雑)5帙22巻(見21巻欠1巻未題)・(雑)6帙15(見11巻欠4巻(2巻請内裏了、2巻未題))・(雑)7帙12巻(見7巻 欠5巻)・(雑)8帙14巻・(雑)9帙7巻・起世経10巻・別譯雑阿含経20巻2帙(上帙8巻 欠第3・5 下帙7巻 欠第4・5・10 見請15巻欠5巻) | 経巻納櫃注文 | 送書并請経勘検継文 | 24/390行7~391 | (天平18年)12月14日 |
| 8101 |
〔五月一日経目録〕 |
開元【一切経】目録 | 奉写一切経巻数注文(案) |
奉写一切経巻数注文案 |
17/51~52 | (天平9)今年2月20日 |
| 8101 |
〔五月一日経目録〕 |
開元目録 | 写経司啓(案) | 写経司啓 | 24/126~127 | 天平12年4月15日 |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
開元釈教録17巻 | 造東大寺司牒(案) | 造東大寺司牒案 | 16/557~558 | 天平宝字8年8月28日 |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
開元釈教録1部 | ― | 奉写御執経所奉請文案 | 16/552 | 天平宝字8年8月25日 |
| 8011 |
〔図書寮経〕 |
開元釈教録2巻(第19・20巻) | ― | 奉写御執経所奉請文案 | 16/553 | ナシ |
| 4297 |
― |
開元釈教録初帙(第4・5・6・7・8巻) | ― | 僧乗■(糸+微)状 | 12/316 | 2月12日 |
| 1305 |
(間) |
間 | 先写一切経筆墨充帳 | 写一切経料筆墨充帳案 写経所筆墨充帳 |
8/179 | (天平)18年2月20日 |
| 63 |
華厳孔目章4巻(真聖)・華厳経一乗教分記1部3巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |
| 64 |
大乗起信論2巻(馬鳴菩薩) |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |
| 1004 |
法華経1部8巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/488~489行4 |
天平16年7月29日 |
| 1005 |
理趣経16巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/488~489行4 |
天平16年7月29日 |
| 1164 |
華厳経疏1部20巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/488~489行4 |
天平16年7月29日 |
| 1006 |
十一面観世音神呪経7巻・仏頂尊勝陀羅尼経2巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/488~489行4 |
天平16年7月29日 |
| 1482 |
(間) |
間 | ― | 韓国人成装潢等送紙受充注文 | 8/488 |
天平16年7月26日 |
| 1009 |
成唯識論1部10巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/488~489行4 |
天平16年7月29日 |
| 100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
間 | ― | 写常疏料紙納并充装潢帳 写常疏料紙納并充装潢帳 写常疏料紙納并充装潢帳 写常疏料紙納并充装潢帳、疏紙充装潢帳 |
9/272 | 【(天平19年)11月19日】 |
| 1010 |
成唯識論1部10巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |
| 1011 |
梵網経疏1部2巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |
| 65 |
十一面神呪心経義疏1巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |
| 66 |
弁中辺論1部3巻・肇論1巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |
| 68 |
大乗起信論2部2巻(旧)・大乗起信論疏2部4巻 |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |
| 69 |
金光明経疏1部8巻(元暁) |
間 | 常疏装潢等紙進送帳 | 装潢等紙進送帳 写経所解 |
8/489行5~490 | 天平16年12月23日 |