写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | 写書所経并疏惣帳 | 写書所経并疏惣帳 | 11/346 | 天平勝宝2年7月21日 |
129 |
寿量品4000巻 |
寿量品4000巻 | 写書所経并疏惣帳 | 写書所経并疏惣帳 | 11/346 | 天平勝宝2年7月21日 |
130 |
阿含経20部197巻 |
阿含経20部(197巻) | 写書所経并疏惣帳 | 写書所経并疏惣帳 | 11/346 | 天平勝宝2年7月21日 |
131 |
心経1000巻・薬師12巻 |
心経1000巻・薬師12巻 | 写書所経并疏惣帳 | 写書所経并疏惣帳 | 11/347 | 天平勝宝2年7月21日 |
132 |
十一面経11巻 |
十一面経 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
3/485 | 天平勝宝2年7月29日 |
122 |
大品経疏1部10巻(吉蔵) |
大品経疏(10巻) | ― | 写書所解案 | 11/374~376 | 天平勝宝2年8月 |
123 |
涅槃経義記1部15巻(法宝) |
涅槃経義記 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/423~424行13 3/425行1~行11 |
天平勝宝2年8月 |
123 |
涅槃経義記1部15巻(法宝) |
涅槃経義記 合写義記1部(15巻) |
― | 写書所解案 | 11/376~379 | 天平勝宝2年8月 |
124 |
華厳経1部24巻(慧遠) |
花厳経慧薗師疏 | 写書所解(案) | 写書所解 | 3/419~422 | 天平勝宝2年8月 |
133 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 | 造東大寺司解(案) | 造東大寺司解案 | 11/371~374 | 天平勝宝2年8月 |
1477 |
(御写3巻) |
御写 | ― | 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 装潢受紙墨軸等帳 経紙出納帳 |
11/160 | 天平勝宝2年8月15日 |
133 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 |
大般若理趣分1巻・最勝王経第2巻・金剛三昧本性清浄不壊不滅経1巻 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
11/364 | 天平勝宝2年8月15日(自内裏奉請) |
8001#9085 |
〔五月一日経〕 |
唯識論了義燈7巻 | 第一櫃疏本等出納帳 | 本経疏奉請帳 | 11/10 唯識論了義燈奉請注文 | 天平勝宝2年8月16日 |
4123 |
― |
法華経10部 | 造東大寺司牒 | 造東大寺司牒 | 3/414~415 | 天平勝宝2年8月17日 |
130 |
阿含経20部197巻 |
阿含経1部(197巻) 長阿含経22巻・中阿含経60巻・ 増壱阿含経50巻・雑阿含経50巻・ 別訳阿含経15巻 |
写書所解(案) | 写書所解 | 3/415~419 | 天平勝宝2年8月20□ |
125 |
海龍王経10部40巻 |
海龍王経 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
3/485~486 | 天平勝宝2年8月5日 |
125 |
海龍王経10部40巻 |
海龍王経10部(40巻) | ― | 写書所解案 | 11/361~363 | 天平勝宝2年8月6日 |
100 |
成唯識論疏1部16巻(円測) |
唯識論測法師疏 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
3/486 | 天平勝宝2年9月10日(検定) |
128 |
〔百部法華〕法華経100部800巻 |
百部法花 | 千部法華経奉染造帳 | 千部法華経染造帳案 | 10/128 | 天平勝宝2年9月9日 |
120#5057 |
大般若経 |
大般若 | 写書所食口案 | 写書所食口帳案 写経所解 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 (空) |
11/174 | 天平勝宝2年正月(行事) |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花 | 写書所食口案 | 写書所食口帳案 写経所解 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 写書所食口帳 (空) |
11/174 | 天平勝宝2年正月(行事) |
146#5113 |
六巻抄1部 |
六巻抄1部 | ― | 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 |
11/20 経疏校上検帳(断簡) | 天平勝宝3→4年7月2日校上 |
1169 |
八十華厳経初帙10巻 |
八十花厳経初帙10巻 | ― | 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 |
11/20 経疏校上検帳(断簡) | 天平勝宝3→4年7月2日校上 |
1206 |
梵網経疏2巻(上下巻) |
梵網経疏2巻 | ― | 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 |
11/20 経疏校上検帳(断簡) | 天平勝宝3→4年7月2日校上 |
150 |
〔七部経〕法華経1部8巻・最勝王経1部10巻・十輪経1部10巻・金光明経1部8巻・弥勒経1部3巻・理趣経1部1巻・薬師経1部1巻 |
最勝王経1部10巻 | ― | 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 |
11/20 経疏校上検帳(断簡) | 天平勝宝3→4年7月2日校上 |
140 |
〔金字華厳経〕八十華厳経1部80巻 |
金字花厳経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
141 |
六字呪王経50巻 |
六字呪王経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
129 |
寿量品4000巻 |
寿量品 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部法花経 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/523~529 | 天平勝宝3年【4月】5月1日(4月行事) |
4116 |
― |
南海伝第1巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/164~165 | 天平勝宝3年10月11日 |
1099 |
〔金字最勝王経・国分最勝王経〕 |
金字最勝王経75部 | ― | 写経所請経文 | 12/172 | 天平勝宝3年10月22日 |
129 |
寿量品4000巻 |
寿量品 | ― | 写書所解案 | 12/163 | 天平勝宝3年10月26日 |
101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
千部経 | ― | 写書所解案 | 12/162~163 | 天平勝宝3年10月6日 |
4117 |
― |
《1》南海伝1部(4巻) 《2》ナシ |
奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
3/527 | 天平勝宝3年11月11日 |
4118 |
― |
舎利弗問経1巻・優婆離問経1巻・迦葉禁戒1巻・四分律60巻(并策法師疏10巻/首法師疏20巻) 五分律30巻(并輪法師疏10巻)・善見毘婆娑18巻・毘尼母論8巻・鼻那耶律10巻・四分行事抄6巻(宣師者)・明了論1巻・三千威儀経2巻・毘尼摩得勒伽10巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/177~178 | 天平勝宝3年11月12日 |
4119 |
― |
集異門足論20巻・品類足論18巻・識身足論16巻・法蘊足論12巻・界身足論3巻・発智論20巻・倶舎論光法疏15巻・毘婆沙文義次第1巻 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/178~179 | 天平勝宝3年11月25日 |
1472 |
僧祇律 |
宮一切経中僧祇律 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/509~510 | 天平勝宝3年11月29日(11月食口) |
129 |
寿量品4000巻 |
寿量品 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/509~510 | 天平勝宝3年11月29日(11月食口) |
8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/509~510 | 天平勝宝3年11月29日(11月食口) |
114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/509~510 | 天平勝宝3年11月29日(11月食口) |
8001 |
〔五月一日経〕 |
ナシ | ― | 写書所解案 | 12/182 | 天平勝宝3年12月10日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
(経典名省略) | 写書所布施文案 | 写書所布施文案 写書所布施文案 |
3/528~535 12/183~187 |
天平勝宝3年12月15日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
台奉写一切経内疏 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/506~507 | 天平勝宝3年12月21日(12月食口) |
114#5058 |
瑜伽論 |
瑜伽論 | 写書所告朔案 | 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所告朔案帳 写書所解 |
11/506~507 | 天平勝宝3年12月21日(12月食口) |
129 |
寿量品4000巻 |
寿量品 | ― | 請寿量品料紙注文 | 12/199~200 | 天平勝宝3年12月24日 |
4120 |
― |
出家功徳経 | 奉請文 | 造東寺司請経文 龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳 僧厳智状 薬師寺三綱牒 倶舎衆牒 僧善福法華経経本并帙検納注文 法華寺尼宝浄啓 東大寺牒 東大寺牒 東大寺牒 左大臣家牒 左大臣家牒 東大寺律宗牒 東大寺倶舎衆牒 興福寺牒 |
12/202 | 天平勝宝3年12月27日 天平勝宝3年12月28日(奉請) 天平勝宝4年2月4日(返) |
136 |
華厳伝1部5巻 |
華厳伝 | ― | 写書所食口帳案 | 11/489~491行5 | 天平勝宝3年2月(正月食口) |
137 |
法華玄賛第1巻 |
間疏 | ― | 写書所食口帳案 | 11/489~491行5 | 天平勝宝3年2月(正月食口) |