並び順 年月日 : 昇順
写経事業ID
写経事業名
経典名
史料名
大日古文書名
該当箇所
年月日
4288
(経典名省略) 某寺三綱解 経巻勘注解 7/500~501 天平13年潤3月21日
52=56 千手経1000巻
千手経 写一切経所経師上日帳
写一切経所経師上日帳
8/128行10~129行1 天平13年潤月3日至14年9月30日
8001 〔五月一日経〕
一切経 金光明寺写一切経所応給銭注文 写経行事給銭注文 7/511~513 天平13年閏3月~天平14年11月
1354 (外写雑経)
外写雑経・雑経 写経行事給銭帳 7/600行4~行12 天平13年閏3月11日~4月30日
1352 法華経疏
法花疏・疏 写経行事給銭帳 7/600行4~行12 天平13年閏3月11日~4月30日
8001 〔五月一日経〕
一切経 装潢等送紙帳 7/501~503 天平13年閏3月29日~15年5月28日
57 最勝王経10巻
ナシ 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/64~66 天平14年【5月10】日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
ナシ 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/64~66 天平14年【5月10】日
8001 〔五月一日経〕
ナシ 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/64~66 天平14年【5月10】日
8009 〔兵部卿一切経〕
摩訶僧祇律40巻(欠第3帙)・四分律60巻(欠10巻) 可請本経并欠経目録 闕経目録 8/131~132 天平14年10月22日
8001 〔五月一日経〕
(経典名省略) 可請本経并欠経目録 闕経目録 8/131~132 天平14年10月22日
4225
大般若40帙(第4)・53帙(第3) 金光明寺写一切経所牒(案) 金光明寺写経所牒 2/313 天平14年10月3日
8001 〔五月一日経〕
一切経 田辺道主解 田辺道主校経解 8/130~131 天平14年10月6日
52=56 千手経1000巻
千手経 田辺道主解 田辺道主校経解 8/130~131 天平14年10月6日
8001 〔五月一日経〕
ナシ
一切経納櫃目録 写経司解 2/322~323 天平14年12月13日
8001 〔五月一日経〕
一切経 薗部広君解 薗部広君解 8/154~155 天平14年12月14日
1130 法華経疏20巻
金光明寺写一切経所解(案) 金光明寺写一切経所解 8/155~159 天平14年12月17日
8001 〔五月一日経〕
一切経 金光明寺写一切経所解(案) 金光明寺写一切経所解 8/155~159 天平14年12月17日
8001 〔五月一日経〕
一切経 尾張少土解 尾張少土校経解 8/150 天平14年12月5日
52=56 千手経1000巻
千手経 尾張少土解 尾張少土校経解 8/150 天平14年12月5日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
35巻外写雑経 写経巻数注文 韓国人成写経巻数注文案 8/52~53 天平14年3月29日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
雑経35巻 韓国人成装潢紙注文案 8/53 天平14年3月29日
8001 〔五月一日経〕
一切経 写経巻数注文 韓国人成写経巻数注文案 8/52~53 天平14年3月29日
52=56 千手経1000巻
千手経 写経巻数注文 韓国人成写経巻数注文案 8/52~53 天平14年3月29日
8001 〔五月一日経〕
一切経 装潢所解 装潢所解 2/311 天平14年4月29日
52=56 千手経1000巻
千手経 装潢所解 装潢所解 2/311 天平14年4月29日
57 最勝王経10巻
最勝王経 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/60~63 天平14年6月3日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
法花経 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/60~63 天平14年6月3日
8001 〔五月一日経〕
一切経 福寿寺写一切経所解(案) 福寿寺写一切経所解 8/60~63 天平14年6月3日
1491#5165 四分律抄
四分律抄 間写書料紙収納帳 間写書料紙収納帳 8/357~358 天平15年10月~天平16年6月5日
8001 〔五月一日経〕
常疏(経典名省略) 常疏充装潢等帳 常疏充装潢等帳
常疏充装潢等帳
常疏充装潢等帳
常疏充装潢等帳
写疏論集充装潢帳
写疏論集受勘検帳
8/338~339行5
8/339行6~行11
8/339行12~341行2
8/341行3~350
24/313~314
8/588~590
天平15年10月10日~(天平18年2月)16日
1016 法華摂釈1部4巻
法花摂釈「玄」5→4巻 紀少鯖麻呂啓 校生紀少鯖麻呂啓 8/350行8~行12 天平15年10月11日
1491 四分律12巻
六巻抄12巻(未了) 写疏所告朔案 写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
24/233~238 天平15年10月15日
1492 法華玄讃3巻(第1・第4・第5)
法花玄賛3巻(第1・第4・第5) 写疏所告朔案 写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
24/233~238 天平15年10月15日
1493 毘尼律1部3巻
毘尼律1部3巻 写疏所告朔案 写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
24/233~238 天平15年10月15日
8001 〔五月一日経〕
常、宮一切経 写疏所告朔案 写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
24/233~238 天平15年10月15日
1494 弁中弁論3巻・起信論疏2巻・梵網経疏2巻
起信論疏2巻 写疏所告朔案 写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
写書所解案
24/233~238 天平15年10月15日
1016 法華摂釈1部4巻
経并疏141巻(137巻経・4巻法花摂釈1部) 写法花経所解(案) 写法華経所解
写経所解
写経所解
24/241~242
24/240~241
8/351
天平15年10月16日
1141 〔僧正私法花〕法華経50部
経并疏141巻(137巻経・4巻法花摂釈1部) 写法花経所解(案) 写法華経所解
写経所解
写経所解
24/241~242
24/240~241
8/351
天平15年10月16日
1491 四分律12巻
四分律12巻 写疏所解(案) 写疏所解 2/343~347 天平15年10月17日
1492 法華玄讃3巻(第1・第4・第5)
法花玄賛3巻(第1・第4・第5) 写疏所解(案) 写疏所解 2/343~347 天平15年10月17日
1493 毘尼律1部3巻
毘尼律1部4巻 写疏所解(案) 写疏所解 2/343~347 天平15年10月17日
8001 〔五月一日経〕
常写一切経
(毘尼律2巻・法花玄賛2巻・法花摂釈1部4巻・小乗集16巻)
写疏所解(案) 写疏所解 2/343~347 天平15年10月17日
1494 弁中弁論3巻・起信論疏2巻・梵網経疏2巻
起信論疏2巻(上下) 写疏所解(案) 写疏所解 2/343~347 天平15年10月17日
1141 〔僧正私法花〕法華経50部
ナシ 装潢治田石麻呂解 8/351~352 天平15年10月27日
1150 法華経1部
法花経1部 写経所解(案) 写経所解
写経用紙充受文
2/341~343
8/358~359
天平15年10月8日
1151 弥勒経3巻・千手経1巻
弥勒経3巻・千手経1巻 写経所解(案) 写経所解
写経用紙充受文
2/341~343
8/358~359
天平15年10月8日
58 法華経4部32巻・薬師経1巻・観世音経1巻・阿弥陀経1巻
雑経35巻 写経所解(案) 写経所解
写経用紙充受文
2/341~343 天平15年10月8日
1153 (雑経7巻)
雑経7巻 写経所解(案) 写経所解
写経用紙充受文
2/341~343
8/358~359
天平15年10月8日
1017 肇論疏
肇論疏2通(6巻) 私本充帳 私本充帳 8/362行6~行12 天平15年11月11日