|
写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料目録名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1042 |
梵網経3巻・勝鬘経3巻 |
少僧頭私梵網経3巻・勝鬘経3巻 | ― | 写経所雑物借用并返納帳 | 11/7行12~8行2 | ナシ |
| 89#5010 |
六巻鈔 |
又1部(六巻鈔1部) | 間写充装潢帳 | 写経疏充用注文 | 9/256 | ナシ |
| 8001#9216 |
〔五月一日経〕 |
七俱胝仏大心准提陀羅尼経1巻 | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/14 処々奉請経目録 | ナシ |
| 141 |
六字呪王経50巻 |
法花玄賛 | ― | 写経所雑物借用并返納帳 | 11/8行10~行12 | ナシ |
| 111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | ― | 経師布施申請帳案 | 10/588~592行7 東大寺写一切経所解案 | ナシ |
| 8001#9216 |
〔五月一日経〕 |
七俱胝仏母心准提陀羅尼経1巻 | 宮一切経故納櫃帳 | 宮一切経故納櫃帳 | 10/331 | ナシ |
| 1511 |
(次官私書) |
次官私書 | ― | 写経所雑物借用并返納帳 | 11/8行10~行12 | ナシ |
| 111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | ― | 経師布施申請帳案 | 10/602~604行2 造東寺司解案 | ナシ |
| 145 |
最勝王経1部10巻・仁王経1部2巻 |
間奉写最勝王経仁王経 | ― | 写経所雑物借用并返納帳 | 11/8行13~9行3 | ナシ |
| 47 |
法華経8巻・弥勒経3巻・梵天経1巻 |
8巻法華経・3巻弥勒経 | ― | 写経司解 写経司解案 写経司解案 写経司解案 写経司告朔解案 写経司告朔解案、写経司告朔帳解 写経司告朔帳解 写経司告朔帳解 写経司告朔帳解 写経司告朔帳解 写経司告朔帳解 |
24/78~79 (天平10年8月行事) | ナシ |
| 111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | ― | 経師布施申請帳案 | 10/609行3~612 東大寺写一切経所解 | ナシ |
| 111 |
十一面経11巻 |
十一面経11巻 | 造東大寺司解(案) | 経師布施申請帳案 | 10/612~614 造東大寺司解案 | ナシ |
| 8001#9174 |
〔五月一日経〕 |
□□乗論(摂大乗論)10巻・弁中辺論3巻・因明論1巻 | 宮一切経故納櫃帳 | 宮一切経故納櫃帳 | 10/332 | ナシ |
| 1097 |
十一面経11巻(南院写者) |
十一面経11巻 | ― | 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 経疏間校帳 |
11/19 校疏検注文 | ナシ |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
宗法師摠明四諦1巻 | 某手実 | 一切経校生手実帳 | 8/263行11~264行2 | ナシ |
| 8004#5219 |
〔大官一切経・先一切経〕 |
【四諦論第4巻・第3・又第4】 无垢賢女経1巻 維摩誥経第1巻 中論第4 観世音菩薩陀羅尼経1巻 四分戒本(新述那定) 金剛般若波羅蜜経(僧肇注) 離睡経1巻 阿弥陀経1巻 往生礼讃文1巻 倶舎論第3帙9巻 (倶舎論)第2帙10巻 注涅槃経2巻第54 第60 衆事分阿毘曇毘婆沙論10巻 出曜経第2帙10巻 (出曜経)第1帙10巻 舎利弗阿毘曇(舎利弗阿毘曇論)第1帙10巻 一切経音義第1帙10巻 仏本行経7巻 鞞婆沙論14巻 玉瑘経1巻 仏女般泥経1巻 玉耶経1巻 阿舎須摩提女経1巻 大荘厳法行経下巻 是法非法経1巻 文施竭王経1巻 菩薩行方便境界神通変化経1巻 五母子経1巻 斎経1巻 弥沙塞羯磨本1巻 阿毘曇心論4巻 仏説金剛般若波羅蜜経(第廿六/舎衛) 撰集三蔵及雑蔵伝1巻 魔嬈乱経1巻 釈摩男本経1巻 縁本致経1巻 造立形像経1巻 入阿毘逹磨論2巻上下 |
題疏勘定帳(案) | 雑経目録 | 23/157~158 | ナシ |
| 8004#5220 |
〔大官一切経・先一切経〕 |
大般涅槃経第31 金剛般若註序1巻 陀羅尼集第9 持世経巻中 中歓論(中観論)第7 心経1巻 賢愚経第11 五門禅経要用法 十注毘婆沙序品(十住毘婆沙序品)第1 識身足論第2 阿毘曇毘婆沙【便揵度門品第9 10】第9帙9巻(欠第7)【第81~86、88~89】 (阿毘曇毘婆沙)第10帙10巻 (阿毘曇毘婆沙)第7帙10巻 (阿毘曇毘婆沙)第5帙10巻 (阿毘曇毘婆沙)第6帙10巻 (阿毘曇毘婆沙)第2帙9巻欠第2 (阿毘曇毘婆沙)第1帙10巻〉 (阿毘曇毘婆沙)第8帙10巻 (阿毘曇毘婆沙)第4帙10巻 一切経音義7巻見第11~12、14~16、19、24 見第1~6 入楞伽経10巻 旧毘婆沙論第11帙見第1~4 諸法本无経3巻 | 題疏勘定帳(案) | 雑経目録 | 23/161~162 | ナシ |
| 8124 |
〔観世音寺一切経目録〕 |
一切経目録1巻(并白紙及无軸緒者) | ― | 一切経目録返送文案 | 15/98 | ナシ |
| 112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 | 間紙検定并便用帳 | 間紙検定并便用帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 写一切経紙検定帳 経紙検定帳 経本并納紙検定帳 |
9/379 | ナシ |
| 101 |
〔千部法華経〕法華経1000部8000巻 |
法花 | 大安寺十部八十華厳経用紙并筆墨検定注文(案) | 用紙并筆墨検定文案 | 24/599~601 | ナシ |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
毘尼律2巻 | ― | 櫃納経疏等目録(断簡) 櫃納経疏等目録(断簡) |
8/577 | ナシ |
| 8001#9096 |
〔五月一日経〕 |
摩利四天経→摩利支天経1巻 | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/13 処々奉請経目録 | ナシ |
| 72 |
〔難波之時大般若経〕大般若経1部600巻 |
大般若経 | 大般若経校帳 | 紀豊広校経手実 | 8/593行7~595行9 | ナシ |
| 8001#9096 |
〔五月一日経〕 |
□利支天経1巻(摩利支天経) | 宮一切経故納櫃帳 | 宮一切経故納櫃帳 | 10/332 | ナシ |
| 72 |
〔難波之時大般若経〕大般若経1部600巻 |
大般若 | 大般若経校帳 | 阿刀部宅足校経手実(断簡) | 8/595行10~597行7 | ナシ |
| 1191 |
大乗義記1部15巻 |
大乗義記1部15巻 | 宮一切経散帳 | 宮一切経散帳 | 10/328行10~行11 | ナシ |
| 8001#9171 |
〔五月一日経〕 |
大乗百法明門論1巻 | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/14 処々奉請経目録 | ナシ |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
十住毘婆娑論1部14巻 大乗義林章1部12巻 | 宮一切経散帳 | 宮一切経散帳 | 10/328行9、行11 | ナシ |
| 1070 |
(経典名不明) |
(経典名不明) | 写経司布施文案 | (未収) | (未収) | ナシ |
| 89#5009 |
四分律鈔6巻・四分律鈔3巻 |
六巻鈔9部 | 間写充装潢帳 | 写経疏充用注文 | 9/256 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若600巻 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 | 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 千手千眼并新羂索薬師経等充本帳 |
13/418 | ナシ |
| 8001 |
〔五月一日経〕 |
毘尼心1巻写始(筆3墨半/本在) | ― | 櫃納経疏等目録(断簡) 櫃納経疏等目録(断簡) |
8/577 | ナシ |
| 8012 |
〔先一部一切経〕 |
ナシ | 奉写一切経所解(案) | 奉写一切経所解 | 6/130~133 | ナシ |
| 1071 |
功徳荘厳経4巻 |
功徳荘厳経4巻 | 某山房解 | [ ]房解 未収 |
24/69行3~行4、未収 | ナシ |
| 1072 |
法華経1部・最勝王経 |
法華経1部・最勝王経 | ― | 写経司雑受書并進書案及返書 | 7/170行2 | ナシ |
| 112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭瓫経2巻 | ― | 経師布施申請帳案 | 10/588~592行7 東大寺写一切経所解案 | ナシ |
| 8001#5188 |
〔五月一日経〕 |
小乗集13帙(1帙々无/12帙別在帙) | ― | 櫃納経疏等目録(断簡) 櫃納経疏等目録(断簡) |
8/577 | ナシ |
| 198 |
称讃浄土経1800巻 |
称讃浄土経 | 奉写一切経所解(案) | 写経所解(?) | ナシ | |
| 112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭瓫経2巻 | ― | 経師布施申請帳案 | 10/602~604行2 造東寺司解案 | ナシ |
| 199 |
〔石山大般若〕大般若経1部600巻 |
ナシ | ― | 石山院牒 | 15/254 | ナシ |
| 112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
右遶仏塔功徳2巻・浴像功徳経2巻・温室洗浴経2巻・盂蘭瓫経2巻 | ― | 経師布施申請帳案 | 10/609行3~612 東大寺写一切経所解 | ナシ |
| 112 |
右遶仏塔功徳経2巻・浴像功徳経2巻・温室経2巻・盂蘭飯経2巻 |
浴像功徳経2巻・盂蘭飯経2巻・温室経2巻・右遶仏塔功徳2巻 | 造東大寺司解(案) | 経師布施申請帳案 | 10/612~614 造東大寺司解案 | ナシ |
| 8001#9143 |
〔五月一日経〕 |
大方等大集経30巻 | 処々奉請経注文 | 本経疏奉請帳 | 11/13 処々奉請経目録 | ナシ |
| 164 |
観世音経100巻 |
清浄観世音菩薩普賢陀羅尼経10巻・観世音菩薩受記経10巻・観音如意陀羅尼経10巻・請観世音経10巻・十一面【観世音】神呪心経10巻・観世音菩薩秘密蔵神呪経10巻・千手千眼観世音陀羅尼経10巻・観自在菩薩如意心陀羅尼呪経10巻・不空羂索呪経10巻観世音経10巻 | 十部観世音経用紙数注文 | 十部観世音経用紙注文 | 13/20~21 | ナシ |
| 4298 |
― |
過去現在因果経5巻 | 可求経巻注文 | 経律奉請帳 | 10/324行10~行11 | ナシ |
| 1021 |
三巻鈔私記1部3巻 |
三巻鈔私記3巻 | 間写充装潢帳 | 写経疏充用注文 | 9/256 | ナシ |
| 164 |
観世音経100巻 |
十部観世音経 | 十部観世音経充墨注文 | 十部観世音経充墨注文 | 13/21 | ナシ |
| 189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
御願金剛般若経1000巻 | 造東大寺司写経所公文案帳 | 造東大寺司牒案并写千巻経所解案、造東大寺司移案 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 東大寺写経所写経并衾等奉請帳 香山薬師寺牒 伊香弟虫経軸申上文 東寺写経所解案 造東寺司請経文 東寺写経所解并牒案 東寺写経所解并牒案 山階寺(興福寺)三綱牒 高秋永経軸進上文 中島写経所牒 興福寺三綱牒 元興寺三綱牒 造東寺司牒 造東寺司移 山階寺返抄 山階寺三綱牒 香山薬師寺三綱牒 東寺写経所牒案 造東寺所移案草 写経所解案草 写経所移案 僧綱牒、造東大寺司解案 東寺写経所牒 東寺写経所解、造東大寺司判官川内祖足啓 写御書所移 堂官検受文、造東大寺司移 考唱不参歴名 東大寺写経所文書案 東大寺写経所牒案草 (空) 散位寮牒、造東大寺移、東大寺写経所牒案、写書所解案、散位寮移、東大寺写経所牒解案、東寺写経所解案、経師上日并行事文案、香山薬師寺三綱牒、東寺写経所移案 写大般若経并料紙等注文 東大寺写経所符案并東寺奉写経所解案草、東寺写経所解案 上馬養大般若経布施注文 大般若経并先後経料銭用帳 経所雑物見注文 奉写先経料銭散注文 写経料雑物注文、東寺写経所解案 東寺写経所解案 東寺写経所解案 造東寺司写経目録案 造東寺司写経目録案 舎人大網広□勘受物奏文、節部省史生広田連広浜解、大隅君足雑紙検納文、島院勘経所牒、写経所解案、秦馬養収納米検納文、写書所解案、安都雄足牒、経所雑物見注文 請銭并経師上日行事文案 |
13/334~335 | ナシ |
| 1017 |
肇論疏 |
肇論中巻 | 石村鷹麻呂解 | 一切経校生手実帳 | 8/268行7~行9 | ナシ |
| 1017 |
肇論疏 |
肇論疏3巻 | ― | 櫃納経疏等目録(断簡) 櫃納経疏等目録(断簡) |
8/577 | ナシ |