写経事業ID |
写経事業名 |
経典名 |
史料名 |
大日古文書名 |
該当箇所 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1532 |
(僧智憬師経) |
《1》綱目1巻・記2巻(玄一集)・問答1巻(懐威師) 《2》審詳書類 起信論疏2巻(法蔵師作者/不着名者)・起信論私記1巻・疏1巻(大行師撰)・枢要私記2巻(上巻・下巻)・花略述1巻(元暁師述)・小因明文備師疏1巻・宝性論科文1巻・文軌師抄1巻・問答1巻 《3》ナシ |
智憬師所奉請経疏等注文 僧智憬啓 |
写書所経疏奉請帳 写書所経疏奉請帳 |
《1》12/387行1~行5 奉請智憬師所注文 《2》12/387行6~行13 僧智憬啓 《3》12/388行1~行2 僧智憬啓 |
《1》ナシ 《2》天平勝宝5年正月29日 《3》天平勝宝5年正月30日 |
105 |
〔百部最勝王経〕最勝王経100部1000巻 |
最勝王経 | 更写一切経料紙収納并充装潢帳 | 写経料紙収納并充装潢帳 | 2/494 | 天平20年6月4日 |
8005 |
〔後写一切経〕 |
《1》更写一切経 《2》ナシ 《3》ナシ 《4》ナシ 《5》ナシ 《6》ナシ 《7》ナシ 《8》ナシ 《9》ナシ 《10》ナシ 《11》ナシ 《12》ナシ 《13》ナシ 《14》ナシ |
更写一切経料紙収納并充装潢帳 | 写経料紙収納并充装潢帳 | 《1》2/493 《2》2/493 《3》2/493 《4》2/493 《5》2/493 《6》2/493 《7》2/493 《8》2/493 《9》2/494 《10》2/494 《11》2/494 《12》2/494 《13》2/494 《14》2/494 |
《1》(天平18年正月)12日 《2》(天平18年正月)15日 《3》(天平18年)2月10日 《4》(天平18年2月)12日 《5》ナシ 《6》(天平18年2月)15日 《7》(天平18年)□月7日 《8》(天平18年?月)□7日 《9》ナシ 《10》(天平18年)潤9月6日 《11》天平19年5月初日 《12》天平19年11月3日 《13》ナシ 《14》天平20年6月4日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
常疏 |
更写一切経料紙収納并充装潢帳 | 写経料紙収納并充装潢帳 | 2/493 | (天平18年2月)12日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
(経典名省略) | 更可請章疏等目録 | 写章疏目録 | 3/84~91 | 天平20年6月10日 |
8020 |
〔審詳師経〕 |
(審詳師経)(経典名省略) | 更可請章疏等目録 | 写章疏目録 | 3/84~91 | 天平20年6月10日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
(経典名省略) | 未写大乗経論疏注文 | 写未写大乗経論疏目録 |
24/396~402 | ナシ(天平15年カ) |
8001#5138 |
〔五月一日経〕 |
(経典名省略) | 未分経目録 | 未分経目録 | 24/530~540 | ナシ |
8001 |
〔五月一日経〕 |
ナシ | 本経惣数検定注文 | 検定本経注文 | 9/342~343 | 天平19年3月1日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
(経典名省略) | 村山首麻呂解 | 村山首麻呂解 | 2/673~674 | 天平19年7月23日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
(経典名省略) | 村山首麻呂解 | 村山首麻呂解 | 2/674~675 | 天平19年7月24日 |
98 |
六十華厳経21部1260巻 |
華厳経597巻(21部之内) | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 写経所解(?) |
10/456~458 24/523~524 |
ナシ(後欠) |
103 |
薬師経196巻 |
薬師経196巻 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 写経所解(?) |
10/456~458 24/523~524 |
ナシ(後欠) |
119 |
法華経疏2部(1部12巻吉蔵/1部10巻基) |
法花経疏2部22巻 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
121 |
大恵度経疏1部6巻 |
大恵度経疏6巻 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
110 |
因明論疏1部3巻(基) |
因明論疏1部3巻 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
一切経 | 東大寺写一切経所解(案) | 東大寺写一切経所解 | 3/312~318 | 天平勝宝元年 |
98 |
六十華厳経21部1260巻 |
華厳経362→370巻(20部の内) | 東大寺写経所解(案) | 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 |
9/632~635 9/635 2/722~723 2/721~722 2/724~726 2/723~724 2/726行2~行12 2/727行1~728 9/635~636 |
天平19年12月15日 |
99 |
大灌頂経1部12巻 |
大灌頂経1部12巻 | 東大寺写経所解(案) | 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 |
9/632~635 9/635 2/722~723 2/721~722 2/724~726 2/723~724 2/726行2~行12 2/727行1~728 9/635~636 |
天平19年12月15日 |
120 |
大般若経1部600巻 |
大般若経1部(600巻) | 東大寺写経所解(案) | 東大寺写経所解 | 13/60~61 | ナシ(後欠)(天平勝宝2年2月カ) |
95 |
千手千眼経21巻 |
千手千眼経21巻 | 東大寺写経所解(案) | 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 |
9/632~635 9/635 2/722~723 2/721~722 2/724~726 2/723~724 2/726行2~行12 2/727行1~728 9/635~636 |
天平19年12月15日 |
97 |
観世音経1000巻 |
観世音経1000巻 | 東大寺写経所解(案) | 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 東大寺写経所解 |
9/632~635 9/635 2/722~723 2/721~722 2/724~726 2/723~724 2/726行2~行12 2/727行1~728 9/635~636 |
天平19年12月15日 |
192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経1200巻 | 東大寺写経所請銭注文 | 東大寺写経所請銭注文 | 4/345~346 | 天平宝字2年10月12日 |
1142 |
〔知識大般若経〕司并人々大般若経 |
司并他司人々等大般若・司大般若・司并人々大般若・葛木大夫所大般若・平栄佐官殿般若・弓削内舎人般若・人々奉写大般若経・大般若2箇巻 | 東大寺写経所間銭下帳 | 東大寺写経所間銭下帳 東大寺写経所間銭下帳 東大寺写経所間銭下帳 造石山院所銭用帳 |
14/201~202行9 14/202行10~行13 14/203~204 15/452行13~453 |
天平宝字2年10月20日~12月21日 |
203 |
〔二部般若〕大般若経2部1200巻 |
大般若経2部1200巻 | 東大寺奉写大般若経所解(案) | 東大寺奉写大般若経所解案 | 16/376~382 | 天平宝字7年4月23日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
(御願経) | 東寺写経所召文(案) | 東寺写経所召文 | 4/290~291 | 天平宝字2年8月19日 |
192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
ナシ | 東寺写経所解(案) | 東寺写経所解 | 4/339 | 天平宝字2年10月3日 |
193 |
随求即得陀羅尼10巻・大仏頂首楞厳経陀羅尼10巻 |
大仏頂首楞厳経1部→大仏頂首楞厳経陀羅尼10巻・随求即得陀羅尼経10部→随求即得陀羅尼経陀羅尼10巻 | 東寺写経所解(案) | 東寺写経所解案 | 14/349~358 | 天平宝字4年9→10月3日(『影印集成』11巻による) |
194 |
〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
百卅五部経 法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻 |
東寺写経所解(案) | 東寺写経所解 | 14/292~300 | 天平宝字4年正月15日 |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
金剛般若経1000巻 | 東寺写経所解(案) | 東寺写経所解 | 4/301~311 | 天平宝字2年9月5日 |
190 |
〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 |
千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻 | 東寺写経所解(案) | 東寺写経所解 | 4/301~311 | 天平宝字2年9月5日 |
192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
金剛般若経1200巻 | 東寺写経所解(案) | 東寺写経所解 | 4/318 | 天平宝字2年9月22日 |
192 |
〔後金剛・千二百巻経〕金剛般若経1200巻 |
般若経 | 東寺写経所解(案) | (未収) | (未収) | 天平宝字2年9月23日 |
189 |
〔千巻経〕金剛般若経1000巻 |
ナシ | 東市庄解 | 東市庄解 | 4/286 | 天平宝字2年8月4日 |
54 |
方広経3巻 |
《1》方広経 《2》方広経 |
東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
《1》7/265 《2》7/265 |
《1》(天平11年7月)26日 《2》(天平11年8月9日) |
1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
春宮 御書雑経 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/267 | (天平11年10月)17→18日 |
1344 |
法華経2部 |
法華経2部 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/267 | (天平11年10月)17→18日 |
1345 |
(疏) |
疏 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/268 | (天平11年12月)22日 |
1346 |
(雑経) |
雑経 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/268 | (天平11年12月)27日 |
8001 |
〔五月一日経〕 |
《1》一切経 《2》一切経 《3》一切経 《4》一切経 《5》一切経 《6》一切経 《7》一切経 |
東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
《1》7/265 《2》7/265 《3》7/266 《4》7/267 《5》7/268 《6》7/269 《7》7/269~270 |
《1》(天平11年7月)19日 《2》(天平11年7月)25日 《3》(天平11年8月)29日 《4》(天平11年10月)13日 《5》天平12年正月11日 《6》(天平12年3月17日カ) 《7》天平13年正月23日 |
1075 |
〔福寿寺大般若経〕大般若経1部600巻 |
福寿寺般若経 | 東院写一切経所受物帳 | 東院写一切経所受物帳 東院写一切経所受物帳 (空) (空) |
7/266 | (天平11年8月)29日 |
4288 |
― |
(経典名省略) | 某寺三綱解 | 経巻勘注解 | 7/500~501 | 天平13年潤3月21日 |
1071 |
功徳荘厳経4巻 |
功徳荘厳経4巻 | 某山房解 | [ ]房解 未収 |
24/69行3~行4、未収 | ナシ |
1494 |
弁中弁論3巻・起信論疏2巻・梵網経疏2巻 |
梵網経疏1巻・弁中辺論1巻 | 某手実 | 一切経校生手実帳 | 8/263行11~264行2 | ナシ |
8001 |
〔五月一日経〕 |
宗法師摠明四諦1巻 | 某手実 | 一切経校生手実帳 | 8/263行11~264行2 | ナシ |
4279 |
― |
十二由経 | 某状 | 氏名闕請経状 | 22/58 | ナシ |
1350 |
方広経 |
方広経 | 校生手実帳 | 校生等啓 校生等解 写経校帳 写経校帳 写経校帳 写経校帳 |
2/176 | 天平11年7月30日 |
1332 |
法華経 |
《1》法華経 《2》法花経 《3》法花経 《4》法花経 |
校生手実帳 | 校生等啓 校生等解 写経校帳 写経校帳 写経校帳 写経校帳 |
《1》7/389 《2》7/389 《3》7/390 《4》7/390 |
《1》(天平11年11月)10日 《2》(天平11年11月)14日 《3》(天平11年12月)10日 《4》(天平11年12月)12日 |
1343 |
〔春宮 御書雑経〕高王観世音経10巻・六門多羅尼経10巻・无常経10巻・多心経10巻・仏頂経1巻・千手千眼経1巻・理趣経1巻・金剛般若経1巻 |
雑経10巻 | 校生手実帳 | 校生等啓 校生等解 写経校帳 写経校帳 写経校帳 写経校帳 |
7/389行6 | (天平11年)11月1日 |
1330 |
方広経 |
方広経 | 校生手実帳 | 校生等啓 校生等解 写経校帳 写経校帳 写経校帳 写経校帳 |
7/389~390 | (天平11年)12月5日、7日 |