並び順 史料文書名 : 昇順
写経事業ID
写経事業名
経典名
史料名
大日古文書名
該当箇所
年月日
202 〔十二灌頂経〕灌頂経12部144巻
《1》十二灌頂経12部
《2》ナシ
奉写灌頂経料紙并筆墨充帳 奉写灌頂経料紙筆墨充帳 《1》16/52~54行3
《2》16/54行4~行9
《1》(天平宝字)6年12月11日~17日
《2》ナシ
194 〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻
法花経45部・金剛般若経45巻・理趣経45巻 奉写百卅五部経充本帳 四十五部法華経充本帳 14/288~292 天平宝字4年正月11日宣
194 〔一百卅五部経〕法華経45部360巻・金剛般若経45部45巻・理趣経45部45巻
法花経45部 奉写百卅五部経校帳 四十五部法華経校帳 14/319~321 (天平宝字4年)2月21日~3月21日
199 〔石山大般若〕大般若経1部600巻
勅旨大般若 奉写石山院大般若所請経師文(案) 奉写石山院大般若所経師奉請文 5/141~142 天平宝字6年3月13日
190 〔千四百巻経〕千手千眼経1000巻・新羂索経10部280巻・薬師経120巻
ナシ 奉写経所庸綿等沽却銭用注文 安都雄足布施注文 14/62~63 (天平宝字2年)9月12日
205 法華経2部16巻
法花経2部(16巻) 奉写経所解(案) 奉写経所解 5/388~395 天平宝字7年2月25日
8012 〔先一部一切経〕
ナシ 奉写経所解(案) 奉写経所解 6/113~115 宝亀2年正月23日
150 〔七部経〕法華経1部8巻・最勝王経1部10巻・十輪経1部10巻・金光明経1部8巻・弥勒経1部3巻・理趣経1部1巻・薬師経1部1巻
《1》七部経
法花経1部(8巻)・最勝王経1部(10巻)・十輪経1部(10巻)・金光明経1部(8巻)・弥勒経1部(3巻)・理趣経1部(1巻)・薬師経1部(1巻)
《2》七部経
法花経1部(8巻)・最勝王経1部(10巻)・金光明経1部(8巻)・十輪経1部(10巻)・弥勒経1部(3巻)・理趣経1巻・薬師経1巻
奉写経用度文案 造東寺司解草案
造東寺司解案
《1》12/347~350
《2》12/342~346
《1》ナシ
《2》天平勝宝4年8月7日
164 観世音経100巻
合奉請経100巻
 観世音菩薩受記経・観音如意陀羅尼経・請観世音経・十一面観世音神呪心経・観世音菩薩秘密蔵神呪経・千手千眼観世音陀羅尼経・観自在菩薩如意心陀羅尼呪経・不空羂索呪経・観世音経・清浄観世音菩薩普賢陀羅尼経
奉請十部観世音経注文 奉請十部観世音経目録 13/19~20 天平勝宝5年7月24日
8005 〔後写一切経〕
一切経律800部3428巻327帙 目録2巻 奉請後写一切経注文 奉請一切経律巻帙注文 17/53 (天平勝宝元年9月)
4218
《1》四天王経・後縁経・木槵子経・伽宅経
《2》ナシ
《3》四天王経・木串子経
《4》ナシ
奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
《1》/576行8~行11
《2》3/576行12~577行1
《3》3/577行2~行4
《4》3/577行5
《1》天平勝宝4年5月23日
《2》ナシ
《3》ナシ
《4》6月1日
4219
《1》虚空蔵菩薩神呪経1巻・虚空孕菩薩経2巻・千眼千臂観世音菩薩陀羅尼神呪経2巻・観世音菩薩秘密蔵神呪経1巻・観世音菩薩如意摩尼陀羅尼経1巻・観自在菩薩如意心陀羅尼呪経1巻・十一面観世音神呪経1巻・虚空蔵菩薩問仏経1巻・観普賢菩薩行法経1巻・虚空蔵菩薩能満諸願最勝心陀羅尼求聞持法1巻
《2》ナシ
《3》ナシ
《4》ナシ
奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
《1》12/298行6~299行6
《2》12/299行7~行9
《3》12/298~299
《4》12/299行10
《1》天平勝宝4年5月23日
《2》ナシ
《3》ナシ
《4》6月1日
4220
涅槃経疏8巻(起第1巻至第8→7巻并後分疏) 奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
12/311 天平勝宝4年6月5日
4221
《1》盂蘭盆経1巻・報恩鉢経・浄土盂蘭盆経・随願往生経
《2》ナシ
《3》ナシ
奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
《1》12/332行6~11
《2》12/332行6~11
《3》12/332行12
《1》天平勝宝4年7月10日
《2》ナシ
《3》ナシ
4223
《1》摩登我経2巻
《2》ナシ
《3》ナシ
奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
《1》3/585行6~行9
《2》3/585行10~3/586行1
《3》3/586行2
《1》天平勝宝4年7月22日
《2》同日(天平勝宝4年7月22日)
《3》23日
8001#9222 〔五月一日経〕
一切経目録 奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
3/584~585 天平勝宝4年7月18日
8021#9320 〔藤原仲麻呂家一切経〕
大毘婆娑論1部・広百論1部・瑜伽論疏 奉請文
(天平勝宝4年)
経疏出納牒
興福寺僧慈訓請経文
薬師寺僧弘曜牒
東大寺牒
大納言藤原家牒
経疏出納牒
3/584~585 天平勝宝4年7月18日
135 無量義経100巻
法花経95部(之中5部无量義経) 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
12/41行1~3 天平勝宝3年8月28日
1282 法華経并疏
法華経并疏 奉請文 内侍司牒
市原王高僧伝奉請文
3/512 天平勝宝3年7月15日
4206
高僧伝 奉請文 内侍司牒
市原王高僧伝奉請文
25/37 (天平勝宝3年7月)21日
8001 〔五月一日経〕
《1》開元釈教録17巻
《2》ナシ
奉請文 京職宅写経所牒 《1》16/558
《2》16/558
《1》天平宝字8年8月29日
《2》ナシ
4213
《1》温室経1巻(并疏1巻)・捺女経1巻
《2》ナシ
奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
《1》12/163~164
《2》12/164
《1》天平勝宝3年10月8日
《2》ナシ
128 〔百部法華〕法華経100部800巻
法花経95部(之中5部无量義経) 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
12/41行1~3 天平勝宝3年8月28日
4105
《1》雑阿含経1部50巻
《2》ナシ
《3》ナシ
奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
《1》11/556~557行4
《2》11/567行5~行6
《3》11/567行7~行8
《1》天平勝宝3年5月22日
《2》ナシ
《3》同年7月30日(返送)
4106
経(経典名不明) 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
3/515 天平勝宝3年8月1日
4107
《1》弥勒経1部3巻
《2》ナシ
奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
《1》3/558行6~行8
《2》3/558行9
《1》天平勝宝3年7月6日
《2》ナシ
4108
《1》无量経・能断波若経2巻
《2》ナシ
奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
《1》3/524行3~行6
《2》3/524行7~行8
《1》天平勝宝3年8月16日
《2》ナシ
4109
四分律疏1部(20巻/首法師撰) 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
3/522 天平勝宝3年8月13日
4110
《1》倶舎論1部30巻・倶舎論本頌・倶舎疏1部(光法師)・又1部(法宝師)・又1部(泰法師)・策隆師章・順正理疏1部
《2》ナシ
奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
《1》3/522~523行7
《2》3/523行8~行9
《1》天平勝宝3年8月14日
《2》ナシ
4111
一切経目録2巻(上中) 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
3/523行10~行11 ナシ
4112
《1》華厳経疏80巻
《2》ナシ
奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
《1》12/41行6~行9
《2》12/41行10~行11
《1》天平勝宝3年9月1日
《2》ナシ
4113
維摩経疏 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
12/42 天平勝宝3年9月2日
4116
南海伝第1巻 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
12/164~165 天平勝宝3年10月11日
4117
《1》南海伝1部(4巻)
《2》ナシ
奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
3/527 天平勝宝3年11月11日
4118
舎利弗問経1巻・優婆離問経1巻・迦葉禁戒1巻・四分律60巻(并策法師疏10巻/首法師疏20巻) 五分律30巻(并輪法師疏10巻)・善見毘婆娑18巻・毘尼母論8巻・鼻那耶律10巻・四分行事抄6巻(宣師者)・明了論1巻・三千威儀経2巻・毘尼摩得勒伽10巻 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
12/177~178 天平勝宝3年11月12日
4119
集異門足論20巻・品類足論18巻・識身足論16巻・法蘊足論12巻・界身足論3巻・発智論20巻・倶舎論光法疏15巻・毘婆沙文義次第1巻 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
12/178~179 天平勝宝3年11月25日
4120
出家功徳経 奉請文 造東寺司請経文
龍蓋寺三綱返抄、経疏出納帳
僧厳智状
薬師寺三綱牒
倶舎衆牒
僧善福法華経経本并帙検納注文
法華寺尼宝浄啓
東大寺牒
東大寺牒
東大寺牒
左大臣家牒
左大臣家牒
東大寺律宗牒
東大寺倶舎衆牒
興福寺牒
12/202 天平勝宝3年12月27日
天平勝宝3年12月28日(奉請)
天平勝宝4年2月4日(返)
175 梵網経100部200巻
《1》梵網経1部2巻
《2》梵網経1部2巻
《3》梵網経1部(2巻)
奉請梵網経返抄 薬師寺三綱牒
大安寺三綱牒
下野寺鎮三綱牒
《1》13/100
《2》4/27~28
《3》4/28
《1》天平勝宝6年8月9日
《2》天平勝宝6年8月9日
《3》天平勝宝6年8月9日
1214 大品般若経40巻・(雑経)
《1》(経典名55巻分省略)
《2》ナシ
《3》雑経55巻
奉請経注文
皇后宮職牒
本経返送状
皇后宮職牒
《1》7/192
《2》7/192~194
《3》2/28~29
《1》ナシ
《2》天平10年11月9日
《3》天平9年4月6日
116 摩訶摩耶経1巻・浄飯王経1巻
摩訶摩耶経1巻・浄飯王涅槃経1巻 奉請経注文 経本出納帳 10/627 僧良弁宣及国君麻呂宣経本奉請注文 天平感宝元年4月28日
8005 〔後写一切経〕
摩訶摩耶経1巻(後一切経) 奉請経注文 経本出納帳 10/627 僧良弁宣及国君麻呂宣経本奉請注文 天平感宝元年4月28日
1041 法華経1部8巻・无量義経1巻
法花経1部8巻・无量義経1巻 奉請経注文 写経奉請注文 11/499~500 天平勝宝3年3月13日
8001 〔五月一日経〕
浄飯王涅槃経1巻(宮一切経) 奉請経注文 経本出納帳 10/627 僧良弁宣及国君麻呂宣経本奉請注文 天平感宝元年4月28日
4313
《1》開皇三宝録15巻・大唐内典録9巻・大周刊定衆経目録14巻・衆経目録5巻・続古今訳経図記1巻・開元釈教録19巻
《2》一切経音義25巻(欠6巻 18・20・21・22・23・25)
奉請経注文 経疏奉請帳 《1》10/276行9~277行2
《2》10/277行3~行5
内裏経本奉請注文
《1》ナシ
《2》ナシ
1122 右遶仏塔経1巻・造像功徳経2巻・大方便報恩経7・摩訶麻耶経1巻
右遶仏塔経1巻・造像功徳経2巻・大方便報恩経7・摩訶麻耶経1巻 奉請経注文 経本出納帳 10/627 僧良弁宣及国君麻呂宣経本奉請注文 天平感宝元年5月1日
128 〔百部法華〕法華経100部800巻
法華経100部 奉請経注文 写経奉請注文 11/499~500 天平勝宝3年3月13日
8001#5176 〔五月一日経〕
【観自在菩薩随心呪経(1 19紙)】・陀羅尼集経12(343紙)・
【清浄観世音普賢陀羅尼経1】・
香王菩薩陀羅尼呪経(1巻/2紙)・観自在如意輪菩薩瑜伽法要1(9紙)・不空羂索陀羅尼自在王呪経(3巻/34紙)・【不空羂索神呪心経1】(13紙)・不空羂索呪経1(11紙)・大唐内典録10巻(220紙)・【十一面経1巻】
  合18巻
奉請経注文 写経返納注文 7/191 天平10年9月23日
8001 〔五月一日経〕
(経典名省略) 奉請論疏等注文 応写疏本勘定目録 12/16 ナシ(天平勝宝5年)
1163 華厳脩慈分1巻・不増不咸経1巻・【観音輪経1巻】
《1》華厳脩慈分1巻・不増不咸経1巻・【観音輪経1巻】
《2》2部経
安宿宮奉請文 安宿宮請経文 《1》24/607
《2》24/607
《1》(天平勝宝元年)11月3日
《2》同日
203 〔二部般若〕大般若経2部1200巻
ナシ 安都雄足告 造東寺司主典安都雄足状 16/68~69 12/17