上海大学文学院と大阪公立大学大学院文学研究科では、2022年から、若手歴史研究者による研究交流を進めるため、近世から近代にかけての中国・日本の都市社会史を主なテーマとして研究報告セミナーを開催してきました。今年度も両者による国際共同研究をさらに発展させるため、下記の通り、第4回オンラインセミナーを開催します。
みなさまのふるってのご参加をお待ちしています。
チラシはこちら(PDF)
- 日時 6月1日(日) 日本時間14:00-18:00/上海時間13:00-17:00
- 形態 Zoom(発表・質疑は日本語で行います)
※参加希望の方は、申し込みフォーム (PDF内QRコードも可)でお申込みいただくか、事務局へメールでお申し込み下さい(会議ID・レジュメを送付します)。お申込みの際には、氏名・アドレス・セミナー名、ご所属を明記して下さい。 - 内容
- 張 雨晨 (上海大学/後期博士課程) 「琉球王国の食文化における中華イメージの研究—『李朝実録』の15世紀朝鮮漂流人事件を中心に—」
- 田坪 賢人 (大阪公立大学HIRC研究員/京都府立京都学・歴彩館研究員)「近世京都大工頭中井家支配下の大工集団と史料」
- 連 馨 (上海大学/後期博士課程)「官民協力における東亜同文会「辺境通信員」による対華調査」
- 熊 宇杰 (大阪公立大学大学院文学研究科/博士前期課程)「1920〜30年代の日本における遊廓の社会経済構造—「賦金」の制度と実態に注目して—」
連絡・問い合わせ先
大阪公立大学国際学術シンポジウム2021事務局
〒558-8585大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪公立大学大学院文学研究科 佐賀朝研究室気付
E-mail internationalsymposium2021@gmail.com
*大阪市立大学は、2022年4月より大阪公立大学としてスタートしました。
主催:上海大学文学院、大阪公立大学大学院文学研究科
共催:大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター(UCRC)、国際学術シンポジウム2021